表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

謎は氷解しないまま

 うっそうと茂る木々の道、邪魔な葉を押しのけ駆ける。

 滴る汗や蜘蛛の巣が気持ち悪い。

 が、走り続けなければ、前方の人影は離れていってしまうだろう。

 かなりすばしっこいようだが、こっちだって日頃から体力をつけているのだ。こうなれば、我慢比べである。

 ……と思っていたのだが。夏朝のチェイスは唐突に終わりを迎える。


 視界がひらけ、陽の光が射しこむ森のただなかで。

 逃げきれないと悟ったのだろうか。足を止めた人物のシルエットには、よく心当たりがあって。


「えっと、三日月さんだよな。なんでこんなところに?」


 さらりとした銀髪に、細く折れそうな体躯。

 このような特徴的な少女を、僕はほかに知らない。

 角度からして顔は見えないけど、おそらく間違いないだろう。


「……見つかっちゃった。予想外」


 ふりかえった彼女と目があう。

 新緑の瞳が、ちりと僕を焦がした。


「ちょっとだけ、()()()()に用事があっただけ」

「僕に? ……いや、ちょうどいいか。君にも聞きたいことはあったから」

「そうなの? なら、答えられる範囲でなら」


 無表情のまま、ふんすと鼻を鳴らす氷織(ひおり)

 気にかかっていることがあった。なにを差し置いても、まずはそれからだろう。


「前に会ったとき、言ってたよな。“今日の帰り道、気をつけて”って。そして、本当に地震が起きた。三日月さんはなにを知ってるんだ?」

「冗談とか、ミステリアスな転校生アピールだとは思わなかったんだね」

「アピールて。いやまぁ、確かに変な子だとは感じたけどさ。そうじゃなく、君の言葉には確信があるような気がしてね」


 それこそ、地震が起きることを知っていたように。

 ずっと胸のうちに引っかかっていたのだ。次に会ったら聞こうとしていたが、まさかその機会が早くも訪れるなんて。

 問いに対し、暫定予言者少女はゆっくりと身体を左右に揺らしつつ。

 そして、おもむろに口を開いた。


「ん〜、変な話をしてもいいかな?」

「なんだ?」

「実は私は未来から来て、滅びの運命を変えるために活動してます。圭一くんに話しかけたのもその一環で、本当はあなたを救うための行動でした。なんて言ったら、信じる?」


 本当に変な話をされるとは。

 だけど、しかし。


「信じるか信じないかと言われれば、まず信じないな。だけど、可能性はあるんじゃないかと思う」

「ほへぇ」

「現在においては、生身でのタイムトラベルは否定されている。が、ほかに手段があるかもしれない。例えば、意識だけの遡行とかね」


 正直、これは夢想家の考えなのだろう。

 愚かだと、一言で断じることこそが賢さなのかもしれない。

 しかし、「実例がないから」「荒唐無稽だから」と可能性を否定することこそ、僕には愚かに映る。


「だから、躍起になって否定はしないよ。といっても、君が本当にタイムトラベラーだと訴えるなら驚くけど」

「安心して。さっきのはミステリアス転校生ジョークだから。……でも、やっぱり圭一くんは面白いね」


 くるくるり。小気味よいステップを踏むかのように、彼女はその場でひとまわりして。


「じゃあ、教えちゃおっかな? あなただけ、特別に」


 唇に指さきを添える氷織が、幼気ながら艶めいて見えて、すこし頬が熱くなった。

 気取られないよう頷いて、続きをうながす。


「おっけい。それじゃ……」


 “あの地震が、自然災害なんかじゃなく、人為的に起こされたものだとしたら?”


「なに?」

「言葉通りの意味だよ。そして、私はそれを知り得る立場にいた。だから、圭一くんに教えた」

「さっきの話くらい突拍子もないな。煙にまこうとしているなら、もっとうまくやってくれ」

「ふふっ。どう捉えるのもあなたの自由。これだって、小粋な冗談かもよ」

「とても小粋とは思えなかったけども」


 人工災害。これまたオカルティックな言葉が出たものだ。

 天候操作に津波の発生、そういった胡散くさい話題はけっこう事欠かない。

 むろん、人為地震もよく語られるものだ。

 とはいっても、それは「陰謀論」と呼ばれる類のものである。大真面目に告げるべき内容ではない。

 やはり、氷織は誤魔化そうとしているのだろうか。


「はぁ、ふぅ。けーちゃんってば、置いてかないでよ」


 と。ようやく双葉が追いついてきたらしい。

 だいぶ疲れた様子で、肩で息をしている。とはいえ、汗は一滴もかいていないようだが。


「あれ? 転校生の三日月ちゃんじゃない。二人でなにを話していたの?」

「あぁ、それはな」

「……それで、圭一くん。次はなにを聞きたいの? スリーサイズとか、好みの結婚式スタイルとか? 私は洋風がいいな」

「三日月さん!? えっと、いきなりなにを」

「けーちゃん?」


 氷織の爆弾発言に、双葉の瞳が急激に冷えこんでゆくのが見てとれる。

 僕はなにも悪くない。助けてくれ。


「あとでしっかり、()()()()しようね」

「ひっ」


 すごい“““圧”””を感じる。とても直視できない。

 僕の幼なじみが激おこなんだが。


「どうしたの、圭一くん。恨めしそうな目でこっちを見て」

「それに足るだけの発言をしてくれたからだよ。まったく、粋なことしてくれたな」

「……? いえーい」


 妙に嬉しそうにダブルピースすな。別に褒めてない。皮肉だよ。

 奇跡的なタイミングで鋭角のボケを入れてくれたおかげで、幽霊さんがたいへんな負のオーラを発している。針のむしろとはこのことか。

 まぁ、見えない相手へと弁明してくれとは言えないので、泣き寝入りするしかないのだけど。


「というか、三日月さんのその距離感はどうなってるのさ。僕たち、会ったばかりだよね?」

「むっ。久しぶりって言ったじゃん」

「悪いけど、ぜんぜん覚えていなくてな。教えてくれないか」

「ダメです。自分で思いだしてください」


 つれない話である。

 本当に、まったく記憶にない。三日月ほどのインパクトがある人間なら、嫌でも忘れられないだろう。

 それなのに、わからない。双葉だって知らない様子なのだから、顔なじみという気もしないし。


「いや、白旗だ」

「忘れちゃうなんて、失礼してしまいます。……とはいえ、これは流石にいじわるし過ぎちゃいましたか」


 軽い足取りで近寄ってくる氷織。

 耳もと、息のかかる距離で彼女の囁き声が注がれる。


「また、いつか。しかるべきときに、教えてあげます」

「……今度は、はぐらかさないでくれよ」

「ふふふっ。はーい」


 するりと身体をおどらせて、少女は離れていき。


「それでは、また学校で」


 手を振って、森の奥へと消える。

 ……さて。


「けーちゃん。どういうことか、説明してもらおうかな」

「裁判出頭、拒否していいか?」

「ダメに決まってるでしょ」


 ですよね。

 誤解をとくには、骨が折れそうだ。

 というか、最近はなんだか災難ばかりでは?

 オカルトに頼るのもあれだけど、一度お祓いとかしてもらうのがいいかもしれない。

 とりあえず、四谷のところに戻るか。


 憎々しいまでに青い空と、遠くに見える緑の霧。

 奇妙なほうへと転がりだした僕の夏は、果たしてどこへと向かうのだろうか。

「大判焼き」美味しいですよね。

この季節になると食べたくなるのですよ、“大判焼き”。

変わり種もいいですが、やはり【大判焼き】の王道はあんこですよね。

っと。こんな話をしていると、《大判焼き》が食べたくなってきちゃいます。

買いにいきますか、†大判焼き†!!! ……んん? こんな夜更けに誰だろう?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ