一つの物語〜それぞれの思想編〜
登場人物
・リュウイチ
特務執政官、リュウイチ・ナルミ部隊隊長で"自分のため"を信念に戦う成年。戦闘時は2本の剣と二丁の魔銃を使う戦闘スタイルだが、基本的に右手だけで剣を扱っている。冷静沈着で頭脳明快であり、戦場に行ってもその性格を活かし、的確な指示を出し的確な行動をとる。そのため部下や仲間達から厚い信頼を寄せられている。時たまにみせる優しさ故、ミツキ達を始め、多くの女性に想いを寄せられているが、本人はそれを全て躱しており相手にもその気は無い事を断言している。家族関係は兄が一人、弟と妹が一人ずついる。
・ユマリ
リュウイチ直属の一等粛正官で彼の部下兼護衛を務めている。物静かであまり多くを語らない、幼馴染のリュウイチを兄と呼んで彼を慕っているが、その想いは兄としてではなく、一人の男として彼に好意を抱いている。ミツキと同じく少々独占欲が強い。
兄のレイとジュンの事は名前で呼んでいる。彼女曰く、自分の兄はリュウイチだけとの事。
兄に似て魔法も使えるが、基本的に短刀を使い、まるでニンジャのような動きをする。
・ミツキ
幼馴染のリュウイチと同じ特務執政官でミツキ・アサギリ部隊隊長である。リュウイチに惚れており、彼の実の妹にすら嫉妬や警戒心を抱くほど彼を想っている。しっかりしてるがここぞと言う時に詰めが甘い時があり、私生活でもどこか抜けている。容姿端麗、頭脳明快、長く綺麗なポニーテイルが特徴。その容姿と優しさからヘヴンの隊員達には人気が高い、しかし当の本人はリュウイチにしか興味が無い。ちなみに妹であるサツキに劣らないくらいの怪力を有しているが、それを使う事はあまりない。
・カイ
リュウイチのガード兼親友であり、彼の護衛で彼の良き友でもある。リュウイチと同様剣の使い手で腕前は超一流であり、素早さに特化した戦闘スタイルである。極度の緊張症で女の事になると右往左往してしまい、言葉がたどたどしくなる。が、男女関係なく気さくな性格なので、女は勿論男にも人気がある。
・アカリ
サツキの後輩でトモカの妹、姉のトモカより先輩のサツキの方に懐いている、そのせいか言う事や話し方がサツキに似ており、リュウイチにため息いをつかせる事がほとんどである。
また、リュウイチやユキタカの事をお兄ちゃんと呼んで慕い、自分は未来の妹だと自信たっぷりに言って、トモカとユキタカを赤面させる。
ヘヴンの隊員研修生であり、戦闘スタイルはサツキと同じで怪力と格闘戦で対象を排除する。
・イブキ
ホーリーヘヴン・セントラル本部所属の女性のメディック(医師)で、一日に多くの患者を診察及び治療をしている腕利きの医師。老若男女分け隔てなく接する姿勢は多くの人に信頼を寄せられている。リュウイチと対等に話すことができる数少ない同僚の一人でもあるため、リュウイチには素直で率直な意見を述べたりする。時たまイブキと話したいが為に診察を求める者がいるが、その時はキツく叱り、医師としてのプライドが高い。
ーー朧月の渓谷事件から数日後ーー
長い間共に生きてきた"友"の供養と、自分の精密検査を終え、僕は新たな"友たち"との新生活の幕が開けた。今朝は朝一から検査の結果を聞きにヘヴンのメディカルフロアへ足を運ぶ。
僕より先にカイ達は自分達の検査の結果を聞いたとの事だ……にも関わらず、心配だからどうしてもと言ってきた、カイ、みぃ姉、ユマリが僕の付き添いとして同行している。
……カイはともかく、みぃ姉とユマリは自分の仕事をしろよ。しかも朝一から団体行動をする羽目になってしまうとは……本来ならサツキ達も来る予定だったのだが、それではいくらなんでも大所帯過ぎると、僕は固くなに拒否し、何やかんや討論した結果、代表としてこの三名が付いてきた。
「はぁ……たかが数十分待てば分かる事だろう、どうしてそれを待てないんだ、お前たちは……」
「たかが数十分、されど数十分よ……兄さん」
「そうよ、その間にあなたに何かあったらどうするつもりなの?まったく……」
……なんで僕が空気を読めてないみたいな言い方をするんだ?どう考えても僕が正論を言ってるようにしか見えないだろ。
「はは、みんなそれほどリュウイチの事を気にかけてるって事さ、大人しく認めちまえよっ!」
「爽やかに言ったところで僕は頷かないぞ」
僕はこいつらの心配性に呆れて再びため息をつく……そうこうしている内にメディカルフロアに到着した。
「特務執政官、リュウイチだ。予約していた検査の結果を聞きに来たんだが」
「おはようございます、リュウイチ様。はい、イブキ先生をお呼び致しますので、少々お待ちください」
受け付けと業務的な会話をした後、近くに空いている座席に座る。以前とは違い人が多勢いるため、皆んなとは別々の席に座る……筈なのだが……
ユマリとみぃ姉は両隣の席に座っていた先客にわざわざ頼み、その席に座った……カイは近くの壁に寄りかかりながら腕組をして立って待っている。
……本当にこいつらべったりし過ぎだろ
「朝一番に来たっていうのに凄い数の患者さんが居るわね……」
「イブキ先生も大変だな、この職に誇りを持ってないと捌ききれない数だぞ、こりゃ……」
確かに二人の言う通りだ、検査をして翌日の朝に僕だけでここへ来た時も今くらいの患者達がいた。無論、医師はイブキだけではないだろうが、この様子じゃそれでも一日に何千人の患者を診察しているかもしれない……あいつも大変だな。
『リュウイチ・ナルミ様、第3診察室へどうぞ』
案外早かったな、予約した甲斐があった。アナウンスを聞いて僕は診察室へと足を運ぶ。
「リュウイチ、俺たちはここで待ってる……ちゃんと結果を教えてくれよ?」
「はいはい……」
診察室に入ると、綺麗に整った大人の女と思わせるようなメイクをしているイブキがこちらに振り向いた。みぃ姉がもう少し歳を重ねたらこうなるんだろうか?
「いらっしゃい、リュウイチ君。貧血の方はもう大丈夫かしら?」
「ああ、お陰様でな。前に来た時もそうだったが、随分患者が多いんだな。お前こそ疲労で倒れないように気をつけろよ」
僕がイブキの前にある椅子に座りながらそう言うと、イブキはにっこりと微笑んだ。
「やっぱり優しいわね、心配してくれてありがとう!私は大丈夫よ」
「……ふん、精々医者の不養生にならないように注意するんだな……そんな事より、検査の結果はどうなんだ?」
もしかして、幼なじみが故に見慣れすぎただけで、他のやつらからしたら、みぃ姉は大人の雰囲気を十分に漂わせているのだろうか?
そんな事を考えながら僕はイブキの返答を待った。
「もうあわてんぼうさんね、もう少し会話を楽しんでも良いんじゃないかしら?」
「ここは談話室でも心療科でもないだろう、悪いが会話を楽しむ為に来たんじゃないんだが」
前から思っていたが、こいつは患者とのコミュニケーションも大切にしてるみたいだな。なかなか良い心構えだ。
「ふふ、それじゃあお望みの検査結果のお話をしましょうか。ダメージを受けた背中と内蔵の検査結果はポジティブだったわ、内蔵は全て問題無く機能しているし、背骨にも異常は無かった。血液検査でも異常は無し、健康そのものよ」
「そうか、まあそうだろうな」
やはり、検査する必要は無かったな……まあ、しなかったらしなかったで色々面倒な事になっていたかもしれないが
「でも失血量が多かったのは事実よ、輸血をしないと暫くまともに動けなかったでしょうね。完全に無駄足だったとは言えないわ」
そう言うイブキの表情は何となく勝ち誇っているように感じだ……しかし、それは僅かな間だけで、すぐに真面目な表情になった。
「……だからこそ、今後は無理をしないように気をつけなさい。ドクターから患者に向けてのアドバイスだけでなく、一人の人としてのお願いでもあるの……」
「一応頭には入れておく、この前と同じようにな」
あの時と同じように、イブキの表情は神妙な面持ちをしている。
「そんなに心配するな、お前に言われるまでもなく自分自身でもそうするよう心がけるさ、誰が為に生きるなんて、今の僕にはできないからな……でも、あくまで極力だ。絶対とまでは言えん」
「そう……そうね、人には致し方ない時があるものね。無理を言ってごめんなさいね、でもこれが医師としての私の素直な気持ちでもあるの。それが親しい人なら特にね」
そうだろうな、医師だからこそ人の命の儚さを誰よりも痛感しているのだろう。僕もその意志は理解できる。
「なるべく気をつけよう可能な範囲でな……他に用がなければこれで失礼する、今日はこれから研修生達の指導を任されてるんだ」
「ふふ、ありがとう。私の方から以上です、指導頑張ってね」
イブキはそう言って再び微笑みを浮かべた。僕はそれを確認し、世話になったと一言添えて自動ドアに向かって歩きだし、そのまま診察室を後にした。
「あ!出てきた、リュウイチどうだった!?」
出てすぐ、みぃ姉達が歩み寄って来た。以前と同じでみぃ姉達の表情は不安で満ちている。
「内蔵及び背骨にも血液検査でも異常は無かった。今後も気をつけて過ごせと釘を打たれてきたよ」
「そうか!そいつは良かった!これでみんな安心して過ごせるな!」
爽やかなやつだな、本当に
カイのこういうところもなかなか捨て難くて良いところだな。
「兄さん、貧血の方はもう大丈夫なの?」
「ああ、輸血も先日済ませたし、もうクラクラしたりもしない」
ユマリは、そうと言って僅かに安堵しているように見えた。普段は無表情だが、こういう時はさすがに感情が表面化するんだよな、こいつは
「本当に良かったわ……もし何か異常があったらと思うと気が気じゃなくて」
そう言うみぃ姉の瞳は僅かだが潤んでいた、こいつも心配性だが、他の二人と同じ様になかなか捨て難い
……いかん、余計な事を考え過ぎてしまった……けど皆んなに心配かけてしまったな……
「さあ、感慨に浸るのはここまでだ。僕は研修生達の指導に向かう、三人とも仕事に戻れ」
「了解」
「了解!」
「了解だ!」
僕は三等部隊のベースに移動するためエレベーターに向かう、三人はその後について来てエレベーター内で別れた。
研修生か
確かアカリちゃんが来るって話だったな。またあのプチデビルの相手をする事になると思うと、少々気が滅入る……まあ、これ以上悪化させぬよう僕も徹底的に指導するか。
研修生達が集まっている第3会議室まで移動し、部屋の中に入る。
「気をつけ!!おはようございますリュウイチ様、お待ちしておりました!本日は御教授の程宜しくお願い致します!!」
『おはようございます!ナルミ様!本日は宜しくお願い致します!』
二等粛正官隊長……確かヨウスケ・フジノだったな。フジノが気合いの入った号令をし敬礼をすると、研修生一同がそれにならって敬礼をし挨拶をしてきた。
「ああ、なかなか教育が行き届いているな。楽にしろ」
僕がそう言うと一同は敬礼を解いた。
その中には見覚えのある顔が混ざっている、アカリちゃんだ。一際目立つのは見慣れている故だろうか?
僕の視線に気付いたアカリちゃんがウィンクして来たがそれを無視して話を続ける。
「お前達研修生の指導を担当する特務執政官のリュウイチだ、以降はファーストネームで呼べ、良いな?」
『了解しました!リュウイチ様!』
ここまで礼儀は合格だな
「よし、早速だが説明を開始する。質問等がある者は説明が終わった後聞く……さあ、始めるぞ。僕達が勤めているこのホーリーヘヴン・セントラル本部は三つに区分けされている。先ずは粛正官、主にモンスター退治やイレギュラーを粛正する部隊だ」
「次が市政官、街の環境管理や情報などを管理するのを主とする部隊。余程の事がない限り戦地へ出撃する事はない、つまりデスクワークみたいなものだ」
「そして最後に、先述した二つの部隊を統括及び管理し、更に戦地へも出撃する執政官。この部隊に入隊するには空間認識能力、判断能力、戦闘能力など様々な能力を有していなければ先ず務まらない」
「それらの部隊には各階級がある、一番最下級の三等。その次が二等、そして一等、一番最上級の特務、この四つだ……ここまでで質問のある者、または把握できない者はいるか?」
僕は初歩的な事をある程度説明し、研修生達に質問させる時間を与えた。
すると何人かが手を挙げたので、僕はそいつを指した。
「各隊の階級についてお訊きさせて頂きます!階級はどのような判断で昇格されるのでしょうか?」
「簡単に言えば実力だな、と言っても戦闘面においてだけではない。戦地での立ち回り方や判断能力が高いものは昇格及び配備される。初期能力が高いと入隊決定時に高階級へ最初から配属される事もある。以上だ、理解できたか?」
「はい!ご説明ありがとうございました!」
そう言って研修生は敬礼し、手を下げた。
「他に訊きたい事があるやつはいるか?」
僕がそう言うと、再び違う研修生が手を挙げたので僕はそいつを指した……その元気の良い挙手をしている人物はアカリちゃんだった。
「一等粛正官や特務執政官になるには、どれほど努力と実力を持っていると配属されるのでしょうか!?」
やはり、元気の良いやつだな……悪く言えばやかましいんだが……公私共に明るい子なんだな。
「一等粛正官や特務執政官になるにも、先程述べたのように実力と精神力が必要だという事は変わらない。しかし一等と特務は大いなる責任が伴う、それらを務めるに相応しい力を保持しているという事だからな。強大な力の使い方、自分の行動、周りの者達へ配慮、人としての器量等など……並大抵の者ではこの重責に耐えることは無理だろう。つまり、責任感……心身共に強くならなくてはいけないという事だ。理解できたか?」
「はい!ご説明ありがとうございました!」
そう言うとアカリちゃんは敬礼した後手を下ろし、ニコッと僕に笑顔を向ける……しかし僕は再び無視した。
他に質問等があるかどうか聞いてみたが、もういないようだ。
「……よし、ヘヴン内で決められている区分についてはこれで以上だ、次は演習を行う。10分後にこのベース内の5階にある第7訓練所に集合だ。それまでに下準備を済ませておけ、良いな?」
『了解致しました!!御教授ありがとうございました!!』
研修生達が一斉に返事をすると各自思いおもいの行動をとる、トイレに行く者もいれば、これまで説明した事をメモする者……さて、僕も移動するか。その前に飲み物でもーー
「りゅういち様!宜しければお飲み物をどうぞ!」
ん?僕が歩きだそうとした瞬間、聞きなれた声に似つかわしくない、丁寧な言葉をかけてくる者がいた。それはアカリちゃんだった、僕の目の前に飲み物を差し出して、可愛らしい笑顔をして僕を見ている。
「……飲みかけか?」
「いいえ、先程購入した物です!」
なんか調子が狂うな、見た目のせいもあるのかもしれない、今日は普段着ではなく研修生用の制服を着ているからな。それにこの言葉使い、少々トモカちゃんを思い出させる……あの子はもう少し落ち着いた感じだがな。
「そうか、だが遠慮しておこう。お前だけ依怙贔屓していると思われては面倒だからな、あくまで平等を貫く為に、それはお前が飲め……すまないな」
そうだ、普段通りに会話したい所だが、他の者たちの目もあるし下手に親しくすると何かとありそうだ。気をつけなくては。
「むぅ……了解致しましたっ!それでは失礼致しますっ!」
ふん、とむくれながら敬礼しアカリちゃんは会議室から去っていった……後が怖そうだ、だが致し方ない。
はぁ……カルペスでも飲むか
僕は会議室を出てすぐ近くにある自動販売機に向けて足を動かす。研修生の何人かが自販機辺りでガヤガヤとしている。僕が来るのを目視した者が次々と敬礼してくる
……実は僕はこういうのが苦手である。
敬意と挨拶をするのは一向に構わないしむしろそれをしない者は嫌いなのだが、敬礼となるとなんだが居心地が悪くなるのだ
しかし、それを今言ったところで一部の者に伝えるだけになってしまう。ここはあえて僕が我慢するしかないな。
僕は軽く頷いて見せて自販機へ目を向け、目当ての物を購入しようとした……が、ボタンの上には売り切れのマークが出ていた。
……仕方ない、お茶にするか
そう思って指をお茶の方へ移動させようとしたその時、背後から声をかけられた。
「あの……宜しければこれをどうぞ!」
そう言われ差し出されたのは先程欲しかった飲み物だった、それを差し出してきた女性研修生はアカリちゃんと同じく満面の笑みを僕に向けている。
「……せっかくだが、遠慮しておく。差別化を防ぐ為にな、だからそれはお前の物だ。せっかくの気遣いを無碍にして悪いな」
僕はそう言いながらお茶購入のボタンを押す。
受け口に手を伸ばし、お茶を取り出した僕はエレベーターに向かって歩こうとしたが、一旦足を止めた。
「……僕の欲しい物を見抜き、行動を起こすその一連の流れ……なかなか見事な観察力と行動力だ、それを活かして今後も精進しろ。気遣い感謝する」
「え……は、はい!ありがとうございます!」
そう言いながら女性研修生はにこやかに敬礼した。見た目からすると、アカリちゃんと同じくらいの年齢だろうか?大人というより、少し幼さを感じさせる容姿をしている。
その返答を聞き、僕は再びエレベーターへ向かって歩き出した。期待していた味覚は裏切られたように、いつもより渋い味で感じさせる。僕は一口飲んで飲むのを止めた。
そうこう思いながら何人かの研修生達と共にエレベーターで5階へ上がる。
訓練所に着き開始の時間になった、先程と変わらない人数……どうやら遅刻者はいないようだな、よし。
僕は集まった研修生達に第一声を発する。
「お前たちにもう一つ個人的な事を伝える。次から僕とすれ違ったりする時は任務中以外、敬礼ではなく挨拶だけをするように、いいな?」
『了解致しました!リュウイチ様!!』
うむ、これで一安心だ。
アカリ
「一つの物語小話劇場!どーも!ホーリーヘヴン研修生のアカリでーす!……ちょっとりゅういちお兄ちゃん!無視するなんてひどくない!?」
リュウイチ
「そう言われてもな、僕は平等さを重んじただけなんだが……大体、仮にお前のアピールに対応してみろ、皆んなの前で恥をかく事になるんだぞ?」
アカリ
「恥かく前提なのがおかしい!そうならないように対応するのがオトナなんじゃないの?」
リュウイチ
「断っておくが、僕はそんな甘い大人ではない。大人の中でも厳しい方の大人だ」
アカリ
「ミナトお姉ちゃんの時みたいに少しは優しくしてよー!」
リュウイチ
「断る!次回、一つの物語〜それぞれの思想編2〜。アカリちゃんにはユキタカがいるだろ、だからお前はあいつと遊んでやれ」
アカリ
「ユキタカお兄ちゃんの扱いザツッ!」
次回掲載日6月19日




