表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ふとした疑問 レディとレイディ

作者: 着津

ふとした疑問を書かせていただきました。


間違った表記が間違いでないとして世間に広がっていいのか、作者自身にも答えが出ないもやもやを吐き出させていただきました。

あくまで個人的な意見です。

始めに、私はライトノベルズが大好きです。


これから書くことは、あくまでふとした疑問です。特定の誰かや作品を責めたり、貶めたりしたいわけではありません。



私は様々な女性向けライトノベルズやファンタジー小説を読んできました。主に女性が主人公のものです。その作品の中には、「西洋風」とくくられるものが多くあります。


その中でよく目にするのが「レディ」と主に貴族やお金持ちの家のお嬢様を指す言葉です。


私は、「レディ」は英語の「lady」(「レディース・アンド・ジェントルマン!」の「レディ」です)だとずっと思っていました。


所が、英語を勉強しているとき、「レディ」という発音は英語の「ready」(「アー・ユー・レディ?」の「レディ」です)の方が、より近いということを知りました。


では、文章で上流階級のお嬢様を指す「レディ」は、間違いなのだろうか?


実際に気を付けてみますと、いわゆる小説の、あるファンタジー小説では、お嬢様のことを「レイディ」と表記していました。また、ある歌も気を付けて聞いてみますと、「lady」の部分を「レイディ」と発音していました。


私の認識では、やはり、本来の英語の「lady」は「レイディ」と発音されるのだろう、ということになりました。


気になってしまうのは、よく目にする「レディ」というライトノベルズなどでの表記です。本来の発音とは違くなっていますが、大勢の認識の中では、これはお嬢様を意味するものと私は思います。


私一人がこのことについてもやもやしたり、逐一、その表記のライトノベルズなどの作者に、「レイディ」表記にして下さい、などと言うのは、意味がないのではないかとも考えました。実際、「レディ」が「lady」であると意味が通じれば多少の表記の揺れなんて問題にならない、という考えがあるとも思うのです。


なので、今回、こんな風に書かせていただきました。


最初にも書きましたが、特定の誰かや作品を責めたりしたいのではありません。ただ、この表記は誤ったものではないか、それがこんな風に広がって行っていいのだろうか、と思った次第です。


ただ、多くの人がこれは間違いなどではない、と認識していれば、それが間違いではなくなるのも事実です。また、外国語を日本語にする際に、発音や表記の揺れは必ずあるものです。だから、絶対に私の考えが正しいと言いたいわけでもありません。少しだけ、考えてみてほしいと思ったのです。


今回は「レディ」を取り上げましたが、他にもこんな風な表記の揺れはたくさんあると思います。


これを読んだ方が、こんなこともあるんだなぁ、と思うきっかけになったら幸いです。


長々と失礼しました。

ご意見・ご感想・誤字など、感想などでメッセージをお待ちしています。

出来る限り丁寧に対応したいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うわー、気にしたことなかったです。耳で聞き覚えた人と字面で覚えた人の違いが出るのかもしれませんね。 でもそれだけでなく、同じアルファベットでも字面で読みが決まらないことも多いので、自分は意味…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ