表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

「花屋」という「天職」

「三友貿易商社」の高浜様に花束を届けることになったのは、今から二日前の夕方のことだった。


 ・・・・・・・・・・


「いらっしゃいませ」


 店の中に入って来たアラサーくらいの背の高い細身の男性に、私はそう声をかけた。


「あ…。あのう……若い女性への花束のプレゼントって、どんなものが良いでしょうか?」

「お誕生日お祝いか何かでしょうか?」

「は、はい! そうです……」

 彼は照れたように顔を赤くし、そわそわとしている。


「そうですね。季節の花束か、それか薔薇だけでまとめても喜ばれますよ。こちらのピンクの薔薇には、「しとやか」とか「愛の誓い」といった花言葉がありますので、お若い女性には特に喜ばれると思います」

「そうなんですか! それにします」

「ありがとうございます。何本になさいますか?」

「それも全然わからなくて……。予算はいくらでも構いません。できるだけ豪華に、贈物(プレゼント)として恥ずかしくないようにお願いします」

「でしたら……今、こちらの薔薇が一本5百円ですから……50本で2万5千円では如何でしょうか?」

「それでお願いします。……あ、今すぐにではなくてですね。明後日、配達して頂きたいんですけど」

「どちらまで?」

「このビルの会社までお願いします」

 彼はそう言って、一枚の名刺を差し出した。

「ああ、こちらですか。問題ありません」

 住所と会社名を見て、私は言った。


「おリボンは何色に致しましょうか?」

「えーと…赤で」

「かしこまりました。明後日の何時に伺えば宜しいですか?」

「会社の終業時間の15分前。必ず16時45分までにお願いします」

「では、明後日水曜日の午後4時45分に、御社に伺わせて頂きます」

「よろしくお願いします」

「確かに承りました。又のご来店お待ちしております」


 そうやってそのお客様は、なんだかふわふわと心なしか足取りもおぼつかない(てい)で、店を後にして行った。


優雅(ゆか)ちゃん、今日はもういいわよ。早番でしょ。もうおあがりなさい」

 この店のオーナー……私の母方の希久(きく)()伯母さまが、私にそう声をかけてくれた。


「はい。今日は、アレンジメントのお教室がありますし、お先に失礼します」

 制服のエプロンを脱ぎながら、私は言った。


「お先に失礼します」

「お疲れさまでしたー」


 同僚が声をかけてくれる中、私はその場を辞した。

 時刻は午後6時半近く。本当は早番の日は午後6時で上がれるのだが、最後に来たあの若い男性の対応をしている間に、こんな時間になってしまった。

 更衣室でモノトーンのセーターとスカンツ、上からウールの白いコートを羽織り、茶色の本革ブーツに履き替えると私は足早に駅へと向かった。

 今日は月曜日。フラワーアレンジメントのお教室の日だ。


 私、新井(あらい)優雅(ゆか)。25歳。


 2年前までは、総合商社「大和(やまと)物産」の航空機器営業部・営業一課に勤めていた。

 大学を卒業し、選ばれた総合職として就職して、与えられた仕事はとても面白かった。

 しかし、仕事は激務を極めた。それは深夜残業に至ることもしばしばで、元々体が弱い私には過負荷だったのだろう。

 就職3年目に私は社内で倒れ、救急車で病院に運ばれてそのまま2か月の入院生活を余儀なくされた。

 なんとか退院し復職したが、しかし私のデスクは庶務部・社史編纂課に異動させられていた。

 いわゆる閑職に回され、すっかり働く意欲をなくした私は、会社の思惑通り復帰2週間後に退職願を書き、それは当然のように受理された。


 それから、暫く私は自由に暮らした。

 学生時代以来のヨーロッパ旅行を一人気ままに楽しんだ。約数年間とは言え貯蓄していたお給料と、会社から温情とも言える額の退職金が出ていたので、バックパッカーの貧乏旅行だが、行きたい所へ行き、観たいものを見て、食べたいモノを食べた。


 そんな生活を、ドイツ・イタリア・フランスで半年以上過ごし、すっかり得心した私は、程なくして日本へと帰国した。


 帰国後も暫くはぶらぶらしていたのだが、さすがに貯金も底をついてきたので、実家の母の勧めで、伯母の経営する花屋「Bouquetier(ブーケティエ)」に勤めることになった。


 そして、幸いにもそれは私の「天職」だった。


 花を見ることも扱うことも、美意識を刺激され、とても楽しい。だから、仕事にもそう苦労することなく自然と慣れた。店の中の沢山の種々の花々に囲まれているだけで、私はなんだか幸せな気分になる。


 去年からは毎週月曜日に、隣町の「フラワーアレンジメント教室」にも通うようになった。

 いつか将来、自分のフラワーアレンジメントのお教室を持つ。


 それが私の今一番の夢だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ