表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Grim Reaper

Grim Reaper - birth

作者: あると

窓に反射する自分の顔が見たくなくて、暗闇を見ていた。

等間隔で設置された電灯が、壁をぼんやりと浮かび上がらせている。高速で行き過ぎる壁に興味はなかったが、他に見るものがなかった。

速度が落ちてきた。四角い看板が現れた。文字は読みとれない。だけど、何と書いてあるかはわかっていた。

「次は、飯田橋」

アナウンスの声で、降車する人間が動き出した。

地下鉄のドアが開き、多くの客が降りていった。

「発車します」

警告音がして、ドアが閉まった。

いつもなら、降りていた駅だった。でも、今日は降りたい気分ではなかった。開いたドアと逆側にいたこともある。

数分で次の駅に着いた。

「市ヶ谷、市ヶ谷……」

ここで降りても、学校へ行くのに支障はない。都内の乗換駅は無数にあった。

でも、降りなかった。

はじめてのサボり。そんな言葉が頭に閃いた。

本当はサボりたいわけじゃない。ただ、気が滅入っていた。


気づいたら新木場の駅だった。折り返し運転のため、何人かの客が乗ってきた。がらがらの車内に立っているのも奇異に映る。座席に腰掛け、中吊り広告を見上げた。

目の前に人が立った。

「おはよう」

二十代半ばくらいの紺のスーツを着た女性だった。目があった。自分に挨拶をしたようだった。

知らない顔だ。挨拶を返さないと変なのか、見知らぬ人に挨拶するのがおかしいのか、少し迷う。

「おはようございます」

目が合ったからには、挨拶はしておくべきだろう。

座席が少し沈んだ。女性は隣に腰掛けていた。

「遅刻じゃないの」

時刻は八時を回っていた。

「そうかもしれませんね」

馴れ馴れしい態度が気に障った。極力、平坦な言葉にならないように意識して返事をした。関わり合いになりたいと思わない。しかし、あからさまに避けるのも礼儀に反する行為だ。

「曖昧ね。学校まで、どのくらい時間がかかるかくらいわかるでしょう? 遅刻か、そうじゃないか、すぐに判断できないの?」

絡んできた。酔っ払いかと思いはしたが、さっき合った目は、濁りのないものだった。酒の匂いもしない。いい香りがした。

「あら、お姉さんに興味がある?」

「失礼します」

顔が火照るのを感じた。これ以上は無理だった。強引に始まった会話だったが、中途で席を立つ。

「駄目よ」

手首をつかまれた。引き戻される。よろめいて、身体が倒れそうになった。

やわらかい。

「あ……ん」

女性の胸に顔を預けていた。

「ご、ごめんなさい」

何とも言えない女性の匂いに、頭がクラクラした。ずっとこうしていたい気持ちがわいた。

「あの」

頭の後ろを押さえられていた。動けない。やわらかくて、気持ちいい。

「君のお名前は?」

手が少し緩んだ。

「柏木……秀樹」

普段なら言わない。初対面の人間に個人情報を明らかにするほど、馬鹿ではない。嘘を言うのも、後ろめたい。だから、黙る。

けれども、名乗らなければならないと感じた。そう思わせる何かが、女性の声から滲んでいた。

「私は竹原美羽。みう姉さんと呼んでね」

「はあ……」

いきなり自己紹介された。しかも愛称つきだ。痛い人なのかもしれない。

腕を解かれて座席に座らせられた。匂いが離れていった。

「あなた、見えるんでしょう」

「え」

真剣な目と出会った。

見透かされているような気がして、つい頷いてしまった。これも、普段なら黙るようなところだ。肯定も、否定もせずに。

車内でいびきを掻く学生。新聞を広げたサラリーマン。孫を連れたお爺さん。彼らの顔に渦巻くものがあった。

近くでよく見れば、それが何かよくわかる。頬に、額に、アナログ時計が浮かんでいる。それが何を意味するかは、わからなかった。ただ、他の人には見えないということは知っていた。子供の頃に、おかしなヤツと思われてからは、黙るようにしていた。

「私のは見える?」

「え……ない!」

にやにや笑いが返ってきた。

「君もね」

思わず頬に手をやった。自分にも時計がない。

鏡や窓ガラスは嫌いだった。他人と違う自分が悲しくて、目を背ける。学校でも、何となく孤立していた。

「仲間」

鼻の奥がじんと鳴った。


「ちょっと待ってくれる?」

潮風に負けない声で、美羽は少女を呼び止めた。

彼女は振り返った。虚ろな目だった。赤く腫れぼったい顔が痛ましい。半開きの口は言葉を発しない。

「少しだけ時間を頂戴」

美羽は学生服の上から少女の腕をつかんだ。少女は振り払う素振りをしたが、あまりにも弱々しい抵抗だった。

「どうしても、というのなら、諦めるけど、飛び降りる前に、お姉さんと、お話してほしいの」

子供に言い聞かせるように、ゆっくりと話した。実際、子供だった。美羽の半分も生きていないだろう。細い手首が折れてしまいそうだった。

少女の目から涙が溢れ出した。

小さく頷いた。

その間にも、少女の時計の針は進んでいた。


美羽は無言で少女を抱きしめた。

辛かっただろう。どうしていいかわからなかったはずだ。何があったか話したことで、少し落ち着いた様子だった。

美羽はまだ彼女の手首から手を放していなかった。最後に決めるのは少女自身で、その意思を尊重する気持ちはある。本心は、ずっと手を放したくはない。他の人に知られたら、非難されることがわかっていても。

「わかった」

少女の決意は、揺るがなかった。

美羽は震える手を解いた。自分自身の無力さが震えに現れていた。

本人の判断に委ねるしかない。たとえ子供でも。いくら話を聞いて理解した気になっても、他人にわかるわけがない。

自殺する気持ちなんて、死んだ人間にしかわからない。思いとどまった人間は、自分の気持ちがわかっただけだ。決して、他人の気持ちがわかるわけではない。

少女は立ち上がった。

ありがとう。

彼女は言った。

遠くに海辺が見えた。ビルの上は風が強い。少女はゆっくりと足を踏み出した。

美羽は少女の肩を抱きとめた。

静かな目が美羽を見上げていた。

「あなたの魂を救わせて」

唇があわさった。


美羽と少女のやりとりを、秀樹は陰で見守っていた。

「あ」

二人の身体が重なり、たった数秒で少女の渦が消えたことに気づいた。

少女は糸が切れたように力を失った。美羽が少女の体重を支えきれず、尻餅をついた。それでも少女の体を放さなかった。

「何があったんですか」

秀樹が近寄ると、美羽は肩を震わせていた。少女の腕がだらりと地面をこする。顔を覗き込むと、時計が失われていた。

「その子は……」

すすり泣きがした。美羽が首を振った。

秀樹はどうしていいかわからなかった。

しばらくして、美羽が少女を地面に横たえた。

「死んだのよ」

「死んだ?」

秀樹ははっとして、もう一度、少女の顔を見た。白く幼い顔だった。

「死……」

そうだったのか。命を刻むという言葉のとおり、あの時計は生きている証だったのかもしれない。それが消えたのは、この世から去ったことを意味する。

秀樹は自分の頬を撫でた。

時計のない自分は、なんなのか。背筋に冷たい汗を感じた。

「自殺はさせたくなかったのよ。自分で命を絶てば……聞いたことあるでしょ? 地獄へ落ちるって」

美羽は少女の乱れた制服をなおしてやった。吹き止まない風が服の裾を持ち上げ、また整える。

「魂が穢れるからよ。だからね、私たちがそうならないようにしているの」

「地獄……魂?」

馴染みのない単語が秀樹の頭を掻き回した。何を言っているのだろう。それに、自殺?

「その子、自殺……した?」

「いいえ」

美羽は少女の服をなおすことを諦めて、秀樹の方を向いた。目が赤い。涙のあとだった。

「私が殺したの」

微笑みが心を揺さぶった。

「殺し……?」

少女に怪我らしいものはない。でも、死んでいるようだった。美羽がやったというのか。

美羽は泣いていた。そして、笑っていた。本当に笑っているのか。人を殺して笑える人間がいるのか。

「生きていけないって言ってた。男の子には想像もできないでしょうけど」

少女に何があったのかわからなかったが、死にたくなるくらい辛いことがあったのだろう。自殺したくなるような出来事が。

「誰かが殺せば、自殺じゃない。地獄に行かないですむでしょう。……わかる?」

理屈はわかる。だけど、殺した人間はどうなるのか。

「地獄へ行くかもね。わからないわ。私はまだ死んでいないし」

美羽は秀樹の手を取った。

暖かい手だった。

「今日、君を見つけたのは偶然……だったのかな。でも、私がここに連れてきたのは、私の意思だからね」

美羽が立ち上がった。秀樹もつられて立ち上がる。

「もし」

美羽は言い淀んだ。

「よくはわかりません。だけど」

秀樹は手を握り返した。

「仲間と言ってくれました。僕は」

一人ではなかった。

嗚咽が言葉を消し去った。それでも、美羽にはわかったようだ。強く、抱きしめてくれた。

二人は、少女を風のない屋内に入れた。そこなら、服が乱されることもないだろう。少なくとも夜になれば、見回りの警備員に発見されるはずだった。


「名刺ってビジネスっぽくて、好きじゃないんだけど。裏に住所が書いてあるから」

美羽は両面印刷の名刺を取り出し、秀樹に渡した。

「Grim Reaper」

「あら、よく読めたわね。普通わからないものよ」

美羽は感心した。英語だから字面で読むのは難しくない。意味も何となくわかった。

「死神」

「素質があるのかも」

あまり良い褒め言葉ではなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ