表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/117

第二十九話「革命記念日異聞」の巻

回文ショートショートショート

「舌打ち」の巻


例によって、見知らぬ街で、ばったりと出会う魔人ビキラと素浪人ププンハン。


「どうしたのじゃ、ププンハン殿。珍しいくションボリして」

「あ、ピミウォさん。実は九尾の妖狐さんと街で出会いまして」

「ほう。九尾さん、この街におるのか」


「はい、それで。『キュウちゃんさん』って挨拶(あいさつ)したら……」

「したら?」

「『ちっ』て舌打ちされちゃって」


「うあ。すごい、ププンハン。キュウちゃんと出会って長いけど、あたし、まだ舌打ちされたことないわよ」

「あの美しい顔で『ちっ』てされると、心臓に悪いです」

「ビキラの呼び方を真似たのが悪かったのじゃろう。次から『九尾さん』と呼ぶようにすれば良い。ワシもそうしておる」


「ププンハン、伝説の大魔獣を『ちゃんさん』呼ばわりって、くそ度胸あったのねえ」

と、見直してしまうビキラ。

「なに。不用意なだけであろうよ」

ピミウォが他意なく言った。

「ヤモメ暮らしなオッサンによくある話じゃ」


次に会った時は、言われた通り「九尾さん」と声をかけたが、やはり舌打ちをされるププンハンであった。


九尾の妖狐は、ププンハンの気配に気づけず、先に声をかけられたことが不満なのだった。


(こやつ、何者? なぜそこまで気配を消せる?!)


九尾は九尾で、ププンハンにビビっていたのだ。


(こういう事こう言う娘)こういうこと、こういうこ

今日は、ムカウ共和国の革命記念日である。

独裁政権で名を()せた、ムカウ帝国が滅んだ日でもあった。


ビキラは幌馬車(ほろばしゃ)に乗っていた。

重種馬(じゅうしゅば)一頭立ての馬車だった。

大きな街の遊園地への、直行便だ。


魔人ビキラと古書ピミウォは、お祭り騒ぎの遊園地で、楽しいひとときを過ごそうという予定だ。


(なんでこんな時に出会わないのよ、ププンハン)

と、思わないでもないビキラであった。


幌馬車の中は、革命記念日、さらには遊園地が目的地ということで、(なご)やかな空気に包まれている。


魔人と人間の夫婦連れらしい着飾った若いカップルも、家族連れらしい男女と子供も、男女と子供と子供と子供も、むさ苦しい魔人男の二人連れも、みな笑顔であった。

  人間も魔人も、遊園地は楽しみなのだ。


だがひとり、見窄(みすぼ)らしい身なりの老婦人が、笑みもなく馬車の隅でうつむいていた。


その老婦人の向かいに座っているのはビキラだ。

(ワケありお婆さん? どういうワケ?)

  気になって仕方のない魔人少女だった。


と、

馬車の入り口近くに座っていた若い男性が突然立ち上がり、喋り始めた。

  人間だった。

「おっかさん。あなたは生き別れのおっかさんじゃありませんか?!」

  そう言って馬車の奥を指差した。


ぴくり!

と聞き耳を立てるビキラと、ビキラの膝の上の古書ピミウォ。

ごくり!

  と生つばを呑むその他の乗客たち。


「な、何を根拠に」

  ビキラの前の、身なりの貧しい老婦人が、言い返した。

「あなたのその片方しかないイヤリング」

着飾った若者は、素早く胸もとからお守り袋を取り出し、中に入っていた物を指で(つま)んで突き出した。

「孤児院の玄関に置かれていた赤ん坊のぼくが、握っていた物と同じじゃないですか?!」


若者が指に下げているのは、老婦人の右耳にぶら下がっているものと寸分たがわぬ、小鳥の形をしたイヤリングだった。

ビキラは老婦人の目の前に座っていたので、それは誰よりも分かった。


「まあ、あなた! なんという奇跡!」

若者の隣に座っていた、品の良い一本ヅノの女性が立ち上がり、叫んだ。


「こ、こんなもの」

右耳のイヤリングが見やすくなるように、体をひねる老婦人。

「どこにでも売っている安物です」

  そう言って、指先でイヤリングを(はじ)いた。


「ぼくは忘れません。母が歌ってくれた子守り歌を!」

と言うと、見事なテノールで、若い妻はソプラノで、声をそろえて歌った。


「こだちでそだち

 はたちですだち

 いたちのおいたち……」


「いのちのかたち」

釣られたのか、アルトで歌う老婦人。


「ほら、おっかさん!」

  声を高める若者。


「そ、そんな子守り唄、どこにでもあるじゃないですか」


「ないない……」

  思わずつぶやき、首を横に振る乗客たち。


「忘れもしない、母がお風呂で歌ってくれた湯浸(ゆづ)かり唄!」

  またしても朗朗と歌い出す若夫婦。


「ゆうべのゆめは

 ゆうばりの

 ゆられてゆのなか

 ゆうまぐれ

 ゆうだちゆうがに……」


「ゆうらゆら」

  とまた、釣られた様子で歌う老婦人。


「ほら、おっかさん!」

「違うったら違う!」

  首を横に振る老婦人。


その後も、おっかさんかおっかさんでないか問答が続き、そうこうしている内に、遊園地の前に着いてしまう幌馬車。


「ビキラよ、着いたぞ」

「で、でも、おっかさんが」


誰も立ち上がろうとはせず、乗客が顔を見合わせていると、若夫婦と老婦人は声をそろえて、


「続きは遊園地の芝居小屋で」

  と歌った。



(乗り合い馬車芝居ありの)

のりあいばしゃ、しばいありの


次回、第三十話「弱点攻略」の巻


弱点多き賞金稼ぎビキラ。

ついにその弱点を突かれ、苦戦する時が来た。

頑張れビキラ、オレも頑張る!

一挙掲載(400字詰め原稿用紙7枚くらいだから。ただし余白行は、計算に入れない)!


三十話の投稿は、25日(水曜日)。たぶん。


本日25日(水曜日)、妻の目の検査について行くことになったので、12時台の投稿は、やめておきます。

また、あとで。


妻の目の検査、無事に終わりました。

遅ればせながら、「魔人ビキラ」第三十話投稿しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 伝説の大魔獣がきゅうびのきゅうちゃんって可愛すぎる。
[良い点] 凄い引き込まれたのに騙された気分だwwwきっとビキラや他の乗客達も同じ気持ちに違いない(
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ