表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/117

第二十五話「メガ・アーマーマ」の巻

気ままなハグレ旅で、悪党狩りを気取っていたププンハン。

だが、時々ビキラたちと出会うようになって、心労が増えていた。


それはひとえに、ビキラの情熱的な無鉄砲さのお陰であった。


(私、心労でハゲるんじゃないかな?)

ひそかに頭頂部を心配するププンハンであったが、すでに遺伝の(えにし)により、禿げつつあった。


帽子を(かぶ)らないのも、その為だ。

  ()れる →→ ハゲる。と思っているのだ。

「どんなに気を使っても、禿げる時はハゲる」

ププンハンがその真実に突き当たるのは、もう少し未来の話であった。


それはとも(かく)


今日も今日とて、真っ昼間から電信柱に抱きついて、

「もう離さないよ、ボクの(いと)しい電柱ちゃん」

  とか騒いでいる酔っぱらいを見て、

「ちょっと黙らせて来る」

  と言い出すビキラを(なだ)めているププンハン。


(子供が騒いでいても、

『元気があって良いわねえ』

などと笑っているのに、どうも大人に対しては(カラ)いところがあるなあ、このお嬢さんは)

  と、思ったりする素浪人。

また、

(悪党とは言え、なにもそこまで痛めつけなくても)

  と、たまに驚きもするのであった。


まず、本気でビキラの、

『ひん曲がった正義感』

  を、止める気はないププンハンだった。


下手をすると、コチラの命が危ないからだ。


だが、学び得たことも少しは、あった。

  ひとつ、

「ビキラさんは、駄菓子に弱い」

  ひとつ、

「自分と同じで、地獄が怖い」

  ひとつ、

「邪神と見紛(みまが)うことがあるが、正義感は強い」


(なだ)めすかして酔っぱらいを見過(みすご)させ、さらに街道を歩いていると、

「ビキラよ。向こうから来るリーゼント男は、おたずね者じゃ」

  と、古書ピミウォがささやいた。

「髪型とモミアゲで変装したところで、目鼻の位置や骨格は変えられんわい」


「承知」

  と、うなずき合うビキラとププンハン。


そんなこととは露知(つゆし)らず、ハウマッチオレンヂのデニムを着たリーゼント男は、悠然と歩いている。

  ひたいに(つの)が一本見える。

畑荒らし専門の魔人、アーマーマだ。


隙だらけのおたずね者に、ビキラは容赦(ようしゃ)がなかった。


「婚期逃した滋賀の金庫 (こんきのがしたしがのきんこ)」


ビキラの詠唱により、金庫の婚期がそもそも不明ながら、いつも真面目に働いている設定(イメージ)の、滋賀生まれの金庫が具現化した。


金庫はアーマーマに迫りつつ、

「あなた、お金の匂いがしないわね!」

  と、怒鳴りつけた。

「うおっ。な、なんで分かるんでい」

財布(サイフ)の入った尻ポケットを押さえて驚くアーマーマ。


ビキラの得意文句の、

「問答無用!」

を叫び、アーマーマに体当たりを決行する、推定重量五百キログラムの滋賀産金庫。


地面に倒れて金庫を避けるアーマーマ。


アーマーマの体の上を、

「あらら」

  と言って飛び越えて行く金庫。

質量がある為に、すぐにはUターンが出来ず、

「ちょっと待っててーーー」

と言いながら、街道を飛び去ってゆく滋賀の金庫であった。


通行人たちが驚いた様子で、金庫を避けているのが見えた。


「なんなんだ、ありゃあ」

起き上がって金庫の飛び去った方向を見るアーマーマに、

「よくぞ()わした、おたずね者」

  と、ビキラが(うな)る。


「これならどうだ!」

  と言って詠唱した回文は、


「子泣き爺きな粉 (こなきじじきなこ)」


であった。

民俗学者、柳田國男(やなぎだくにお)著『妖怪談義』でおなじみのコナキジジが、キナ粉状態で具現化した。


キナ粉爺は、ゴギャゴギャと()きながら、アーマーマに衝突(しょうとつ)した。


たちまち爆散するキナ粉爺。


「わっ!」

  と言って逃げるビキラ、ププンハン、ピミウォ。


(もろ)にキナ粉を喰らったアーマーマが、

「目が目が目が」

  と顔を押さえてうずくまった。


「一件落着でしょうか?」

  ププンハンが言った。

「うむ。ビキラもさすがに、これ以上の無体は出来まい」

  古書ピミウォが静かに応じる。


そこへ、Uターンした滋賀の金庫が帰って来た。


キナ粉に(もだ)えているアーマーマの臀部(でんぶ)に、天も裂けよという勢いで金庫の(かど)を食い込ませた。



その時のアーマーマの悲鳴は、天雷(てんらい)とも山崩れとも形容され、長くその街道に語り()がれたという話である。



(突け! 痛いケツ)

つけ! いたいけつ

次回、第二十六話「ヨビを追う者」の巻。


何人の方が覚えておられるであろうか?

(そもそものモソモソ、何人がコレを読んでいるのであろうや?!)

「バランザの丘」篇で登場した放火魔人ヨビの、亡霊と言ってよい魔人が現れた。

果たしてビキラの活躍はいかに?!


今回、柳田國男著「妖怪談義」を参考にしました。

漫画家の水木しげるさんの作品群も、子供の頃、大いに読みました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ビキラは色んなところを旅しているので一期一会が多いと勝手に思っているのですがププンハンとは度々出会って行動を共にしているのが仲間のようで良いですね。 心労が増えていることについては心配です…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ