表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/117

第十四話「素浪人ププンハン」の巻

賞金稼ぎの魔人ビキラに正体を見破られたおたずね者、ヴォブロウ。

  逃げずに街道の真ん中に立ち、説法を始めた。


「平民は愚者であるから、我々が監視し、統治せねばならんのだ」

  ヴォブロウは、軍事政権復活団の大幹部であった。

「愚者には、自由がない()わりに、我らに(みつ)ぐ権利を有しておる」


(それにしても)

  とヴォブロウは思う。

ミドルブルーの地味なスーツにスラックス。黒い革靴。

ウンポコブルーのネクタイ。

モブホワイトのカッターシャツ……。

(極々(ごくごく)ありきたりのサラリーマンに変装しておったのに、何故バレたのか?)

  と。


下顎(したあご)から伸びた四本の大きな牙と、尊大な歩き方は、自分にはあまりにも当たり前のことだったので、隠すのを忘れていたのだ。


「愚者はさらに、我らの為に働く義務を有し、その労働は無報酬ゆえに美しい」


「ナニ言ってんの、こいつ。純粋な阿呆?」

ビキラは自分の肩に立つ古書ピミウォにささやいた。

「大幹部様とちやほやされて、迷わずすくすく阿呆を育てて来たのじゃろうなあ」

  ピミウォは、ため息まじりに応じた。


「よろしい。ならば愚者の一片として言わせてもらおう」

ビキラの隣に、背の高い()せぎすの男が進み出て言った。

  一本シッポの素浪人、ププンハンである。


「軍事独裁政権はもう御免だ」

  ププンハン自身は、軍事政権崩壊後の生まれであったが。

「我ら愚者は愚者なりに、これからも悩み、考え、そして前進する。お前のような(ゆが)みきった独裁正義を押し売られる筋合いはない」


「あなた言うわね。あたしが常日頃思っていることを」

(ここは混じっておいて損はない)

  と考えたビキラは、口をはさんだ。


「そういうことよ、おたずね者っ!」

(それにしても何者?!)

  と横に立ったノッポの魔人を見上げるビキラ。


バッドブラックのロングコートに、ハザードレッドのデニムという凶悪な組み合わせだ。

コートの臀部(でんぶ)からは、トロピカルグレーのふさふさ尻尾(シッポ)がニョッキリと出ていた。


ふたりは、エッサの山路こと、おいはぎの小路の入り口で一度出会っていたが、ビキラたちもププンハンもすでにがっつり忘れていた。


ビキラたちとヴォブロウの物々しいやり取りを耳にして、立ち止まって見物を始める者も、ちらほら出て来た。


「見物人を巻き込むとマズい。勝負を急ぐのじゃ、ビキラよ」

  ピミウォが声をひそめて告げた。

黙ってうなづくビキラ。


沢山(たくさん)の一般人を戦いに巻き込んで、怪我(けが)でもされたら、後の賠償金が怖かった。


「愚者どもよ、かように貴様らは……」

なお喋り続けるヴォブロウに(かぶ)せて、ビキラは叫んだ。

「黙れ! 何を言おうが、今の民主共和制の世にお前はおたずね者なのだっ!」


そして回文を詠唱した。


「蒸し器が軋む (むしきがきしむ)」


ぎちぎちと不気味な軋み音を立てて、太り(じし)の蒸し器が具現化した。


「何を蒸そうかな、何を蒸そうかな」

(ふた)をパコパコと開け閉めしながら歌う、陽気な蒸し器。

「ちょいとそこのナイスミドル。ぼくに蒸されてみませんか?」

  体をゆすってヴォブロウに迫る。


「ぶ、不気味な妖術師め」

ヴォブロウはたじろぎながらも、駄洒落(だじゃれ)妖術を放った。


「コンビニのゾンビ煮!」


どこのコンビニに売っているのであろうか?

  煮立ったゾンビが湯気を上げて具現化した。


「ゾッゾッゾンビ。ゾッゾンビ」

両手を突き出したゾンビは、歩くたびに肉汁(にくじゅう)をしたたらせた。


「うあ。ホラー系は苦手なの」

(みずか)ら弱点を白状して、ププンハンの背後に逃げるビキラ。

「蒸し器蒸し器、ヤっておしまい!」

ププンハンのふさふさ尻尾で顔を隠して、ビキラは指示した。


術師の(めい)に従い、ゾンビ煮を吸い込もうとして噛まれる蒸し器。


蒸し器はたちまちデッドパープルに変色してゆき、

「ゾゾッゾンビ。ゾゾゾンビ」

  と歌いながら、反転してビキラたちに向かって来る。


「これはしたり。迂闊(うかつ)なモノを射つと、ゾンビ化して返されるぞ」

  (あせ)りをみせる古書ピミウォ。


「ここはわたしにお任せ下さい」

素浪人ププンハンは、中途半端に長い髪をかき上げて詠唱した。


「オオカミと七万匹の子ヤギ!」


ププンハンは、昔話・童話妖術師であった。


ビキラとププンハンの前に、一匹のオオカミと子ヤギの群れが具現化し、おたずね者ヴォブロウに突進してゆく。


子ヤギは後から後から出現し続けた。


「七万匹はなかなか出そろわないわねえ。でも、大行進ねえ」

  と、感心するビキラ。


「はい。一時(いちどき)に具現化する妖力はありませんし」

  と、ププンハン。


子ヤギ群の大驀進(だいばくしん)に飲み込まれ、とっとと姿を消すゾンビ煮と、ゾンビ化した蒸し器と、オオカミ。


子ヤギの大軍に背を向けて、ヴォブロウは逃げ出そうとするが、たちどころに押し倒された。


子ヤギの大行進に盛り上がった部分があるので、

(あ。おたずね者はあそこに倒れているんだ)

  と思うビキラと、ププンハンと、ピミウォ。


「ああっ、見物人も子ヤギに押し倒されておりますぞ。これはマズい!」

  声を裏返す古書ピミウォ。


「そ、それはマズい、術を解きます」

  そう言ってププンハンは指を鳴らした。


街道を埋め尽くしていた子ヤギの大軍は、先頭の方からドミノ倒しのように消滅してゆく。


(ああ、一瞬で消す妖力がないんだわ)

  と思い当たるが、失礼なので口には出さないビキラ。


砂ぼこりが晴れると、ヴォブロウは体を若干、(ひらた)くして地面に伏しているのが見えた。

衣服に数え切れぬ子ヤギの足跡が付いている。


「ふん。薄っぺらくなっちゃって。いい気味だわ」

ビキラは、(ざまあみろ)という顔で、鼻の下を人差し指でこすった。


「ヴォブロウに近づくと、(うめ)いているのが分かった。

  指を鉤形(かぎがた)にして、地面を()いている。


「生きているようだな。丈夫に産んでくれた親に感謝しろよ、ならず者」

  と、ププンハン。


「見事な大妖術ですな」

  ピミウォが助けてもらったお礼に、ヨイショした。


「次は『オオカミと七万七匹の子ヤギ』ですかね? もう、自分でも手に()えなくなっていますよ」

  ププンハンは、ため息を()いて苦く笑った。


『同じ詠唱は二度と使えない』

  という妖術の法則の弊害(へいがい)と言えた。


「こら、愚か者。あなたはムカウ帝国の圧政を体験したのか?!」

  していなかった。

ヴォブロウは革命後の生まれだ。

「ロクなもんじゃないんだからね。あんなものを復活させようだなんて、馬っ鹿じゃないの!」


ムカウ帝国の軍事独裁政権下に生まれ育ち、魔人化で妖力を得、反抗を続けたビキラにしては、(おさ)えた怒りであった。


そのビキラのボヤキで、

(この少女は自分よりもずっと長く生き、苦労を重ねてきたようだ)

  と、気がつくププンハン。

(経験豊かなその人世譚(じんせいたん)は、わたしの武者修行の大きな手本となるであろう)


そう思ったププンハンは、

「そこの茶屋でお汁粉でも。勝利の(うたげ)とまいりましょう」

  と、ビキラたちを誘った。


(おご)りに弱いビキラとピミウォは、おとなしくついて行くのだった。



そして、どさくさまぎれに子ヤギに踏まれた見物人たちが、(かえり)みられることはなかった。


ただ、古書ピミウォだけが、

「幾人かの見物人には、申し訳ないことをした」

  と思っていた。



(何人か、堪忍な)

なんにんかかんにんな

一話完結のショートショート連載です。

回文妖術師・ビキラの冒険ファンタジー。

次回、第十五話「団子屋モヨリ堂」の巻


大幹部ヴォブロウの右腕、ヅォイル登場。

ヅォイルはヴォブロウの(かたき)が取れるのか?!


そもそもヅォイルは、ビキラたちがヴォブロウの仇だと知っているのだろうか?!


風雲急を告げる次回。乞うご期待。

ウンコした後はお尻を拭いて待て!

(対象を「全年齢」にしてしまい、下ネタを書く時は躊躇(ちゅうちょ)している臆病者です)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 皮膚病でハゲたシッポは食べちゃダメです。
[良い点] ゾンビが強くてヒヤヒヤしたけど、大抵のものは数で押せば何とかなりますね( 堪忍なで済ませちゃダメだろwと思ってしまうけど今回も面白いオチでした
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ