表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

アンデッドに関する覚え書き(R15)

 ファンタジーに於けるアンデッドに関する話題です。

 その性質上、死体に関する描写があります。

 苦手な方はご注意下さい。


 アンデッドモンスターとしての使用例は確認出来るが、アンデッドでは無い意味の方が強いと判断した語句は割愛。

 shadow、shade、phantom、vision、spiritなど。

 ただしapparition、odicは説明が必要と判断したので記述。


 何がアンデッドかは、ここでは定義しない。

 それはルールブックの仕事。


骸骨/白骨死体/スケルトン/Skeleton

伝承多数。動く骸骨、踊る骸骨。

日本のガシャドクロもこの範疇。


ゾンビ/Zombie

語源は西アフリカのンザンビ/Nzambi。神霊。

ハイチでブードゥー教に取り入れられて動く死体に。

プランテーションで強制労働させられた奴隷の暗喩という見方もある。

映画初出は『恐怖の城/ホワイトゾンビ』(1937)だそうで、意外と古い。

その後、吸血鬼の感染設定を取り入れられる。


グール/Ghoul

アラビアの伝承由来。

伝承では、悪霊や鬼の類ともとれる感じ。

墓荒らしや強盗の暗喩という見方もある。


ワイト/Wight

人・人物を意味する一般語句。

アンデッドとしての伝承は無しっぽい。

指輪物語の塚人/barrow-wight参照。


ミイラ/マミー/Mummy

ミイラ。


吸血鬼/ヴァンパイア/Vampire

吸血鬼。


レヴェナント/Revenant

古フランス語由来らしい。

蘇生者。動く死体。伝承あり。


リッチ/Lich

古英語で死体を意味する。

ファンタジー作品での初出はクラーク・アシュトン・スミス氏の作品らしい。

SRD記載。


ゴースト/Ghost

ゴースト。幽霊。

又は霊全般。


レイス/Wraith

ゴーストのシノニム。

指輪物語の指輪の幽鬼/Ringwraiths参照。


スペクター/Spectre/Specter

ゴーストのシノニム。


アパリション/Apparition

多義性の高い語句。

ゴーストのシノニム。魔物、妖怪、お化けの類い全般。幻、幻影。

不可算名詞で(宗教的な)出現の意味もある。

神仏、天使、ご先祖さま、聖人、聖女などが出現したとか、そう言う用例。

A系統では、骸骨系の容姿のアンデッドとして登場。


オディック/Odic

オドの力/Odoの形容詞形。

現代では疑似科学扱い。

大雑把に言うとフロギストンとかエーテルの親戚。

B系統で、何故かアンデッドとして登場。


ドゥルジ/Druj

ゾロアスター教由来。

伝承では悪神、悪霊の類い。Druj Nasuは女性。

B系統で、アンデッドとして登場。


ペナンガラン/ペナンガル/Penanggalan/Penangal

東南アジア、マレー半島、ボルネオ島の伝承。

空飛ぶ女性の首。ただし臓物付き。臓物はホタルの様に光る。

A系統では、アンデッド扱い。

SRD未記載。


バーバラング/Barbalang

フィリピンの伝承。

羽付き。戦場などで死体を漁る。

グールの一種と説明される事があるが、A系統ではアンデッド扱いではない。SRD未記載。


ワェクフェ/Wekufe/Heukufe/huecuveなど

南米先住民のマチュぺ族の伝承。

呼び名、綴り多数。

伝承ではどちらかと言うと悪霊。

A系統では、Heucuvaの綴りでアンデッド扱い。

SRD未記載。


ドラウグ/Draug/Draugr

主にスカンジナビアの伝承。

塚や墓で副葬品を守る死体。


追記(2021-07-30)

誤字修正。ワクフェ→ウェクフェ

ドラウグを追加。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ