表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/20

6話 水面下での攻防

 シルヴェーヌを労わるガブリエルの声に、おずおずと姿勢を戻す。


「びっくりしたわ。いきなり王妃さまが登場するなんて」

「何がしたかったんだろうね、あの人」


 ガブリエルは顔をしかめる。

 嫌味ばかりぶちまけていた王妃の目的は、シルヴェーヌにも定かではない。

 ただロニーには、なんとなく考えが読めた。


(役に立たないと切り捨てたはずの殿下が、こうして元気になっているのが、気に入らなかったのでしょうね。自分の下した判断が、間違っていたということですから)


 過ちを認めきれない大人は多い。

 身分が高ければなおさらだ。


「シル、嫌な思いをさせてごめんね。もう二度と、あの人を離宮へは入れないから」

「でも……ガブのお母さまなんだよね?」


 シルヴェーヌの両親も、シルヴェーヌへの当たりがきつかった。

 だが、いまだにシルヴェーヌは、いつか自分を認めてくれるのではないか、という淡い期待を捨てられずにいる。

 完全に拒否をするのは、早計ではないかとガブリエルを心配した。


「母親らしいことをしたら、考え直すよ」


 それでいいよね? とロニーへ確認するガブリエル。


「この離宮は、殿下が祖母である王太后陛下から賜ったものです。どなたを招き入れるのか、決めるのは殿下です」


 生まれながら体が弱かった孫の治療のため、王太后は自分の住まいだった離宮を明け渡した。

 そして遠く離れた別荘へ居を移したのだが、すでに高齢だった王太后は、ガブリエルが元気になった姿を見ることなくこの世を去った。

 

(王妃殿下は、王太后陛下と仲が悪かったと聞きます。先ほどの振る舞いの中には、殿下を可愛がっておられた王太后陛下への、恨みもあるのかもしれませんね)


 ガブリエルの世界のすべてと言ってもいい離宮は、特別に整えられている。

 この素晴らしいバラ園の庭師しかり、厨房の料理長しかり、王城と同等の人材が配置されているのだ。

 もともとは王太后の離宮であったのを考えれば、それは妥当ではあるのだが、そのまま引き継いだガブリエルへのやっかみはあるだろう。

 ガブリエルが利用しないのをいいことに、先ほどみたいに無許可でバラ園へ入り込む者もいる。


(これからは、もうすこし警備を厳しくしたほうが良さそうですね。殿下もこうして庭へ出られるようになったわけですし、私もシルヴェーヌさまを悲しませたくはありません)

 

 ロニーはすぐに、国王へ手配を依頼する。

 王妃の暴言も合わせて報告したのだが、普段から国王は王妃に弱腰だ。

 おそらくたいした効果は期待できないと分かっていても、ロニーは黙っていられなかった。


(殿下の回復に大きく寄与したシルヴェーヌさまを、悪し様に罵るなんて。どうにか王妃殿下自身に考えを改めてもらいたいですが……無理でしょうね)


 ガブリエルの父である国王が治めるゲラン王国は、大きな大陸の中央寄りに位置していて、周囲には大国がひしめいている。

 そのせいで、常に大国の顔色を窺わねばならず、たびたび友好の証として大国の姫を王妃に迎え入れていた。

 今の王妃もそのひとりだ。

 祖国よりも格下なゲラン王国を見下し、国王よりも自分の身分が上だと思っている節がある。

 

(国王陛下そっくりな第一王子殿下を産むまでは、王妃殿下もしおらしかったそうですが、役目を果たした途端、かぶっていた猫を放り投げたというところでしょうね)


 そして、次に生まれた王妃そっくりなガブリエルが、成人まで生きられないほど脆弱だと分かると、その存在そのものを無かったように扱った。

 王妃の血筋の尊さを否定されたと感じて、ガブリエルを自分の子として認められなかったのだろうか。


(これ以上、殿下やシルヴェーヌさまに絡んで欲しくはないですね。しばらくは監視の目を厳しくしましょう)


 ロニーのおかげか、国王が頑張ったのか、それから数年はガブリエルと王妃が鉢合わせることはなかった。

 だが、王妃は決して、狙った獲物を諦めたわけではなかった。


 ◇◆◇◆


 シルヴェーヌが15歳、ガブリエルが14歳になった年に、ロニーのダンスのレッスンが始まった。

 もともと動き回ることが好きだったシルヴェーヌは、魚が水を得たように活き活きと踊る。

 その素晴らしさに、ロニーは惜しみない拍手を贈った。


「シルヴェーヌさま、その調子です。ダンスは表現力が大切なんです。この瞬間が最高に幸せだという表情で、見ている者を惹きつけましょう」

「だって幸せなんだもの。どうやったって、この顔になっちゃうわ!」


 ガブリエルと手を取り合って、くるくると回るシルヴェーヌ。

 ただでさえ整った顔ばせに、歓びのエッセンスが加わって、さらに愛らしさを弾けさせている。

 ダンスの相手をしているガブリエルは、そんなシルヴェーヌに目が釘付けだ。


(なんて可愛いんだ。無事に今日という日を迎えられたことに、感謝しないといけない)

 

 シルヴェーヌの念願を叶えるため、こっそりとガブリエルは全身を鍛えた。

 かつては痩身だったガブリエルだが、すでに薄く筋肉をまとい、平均的な背格好へと変貌を遂げている。


「僕も楽しいよ。やっと、シルとダンスが踊れた」

「ここまでよく頑張ったよね。ガブはすごく偉いと思うわ」

 

 シルヴェーヌの体質による力添えもあったとは言え、ガブリエルが元気になったのは努力のたまものだ。

 これまでの経緯を知っているシルヴェーヌは、ガブリエルの粉骨砕身を正しく褒める。

 ダンスに憧れを抱くシルヴェーヌのために、日々奮闘してくれたガブリエルへ温かい想いがこみ上げた。

 

「シルのおかげだよ。世界の広さを教えてくれたから、僕もそこへ行ってみたいって思えたんだ」

「私の知っている世界は、まだまだ狭いわ。ガブと一緒に、もっと見聞を広げたいけど……」


 このところ、シルヴェーヌは悩んでいる。

 ガブリエルの調子がいいのは、本当に喜ばしいことだ。

 しかし同時に、もはや自分は不要ではないか、と考えてしまうのだ。

 

「だったら、これからも一緒に居ようよ。実家へ帰るなんて言わないで」

「私、まだ居てもいいのかな?」

「ここは僕の離宮だよ。いくらでも滞在すればいい」

「でも、ガブはすっかり健康になったでしょう? 私の匂い……嫌じゃないの?」

「僕は生まれたときから、薬に囲まれていたんだよ。シルの匂いは、慣れ親しんだものなんだ。安心できて、むしろ落ち着くね」

 

 シルヴェーヌにとって、ガブリエルの言葉だけが頼りの綱だった。


(この8年間、離宮で過ごした毎日は楽しかったわ。伯爵令嬢として役に立たないと見限られた私が、ばあやとガブのおかげで、捨て鉢にならずに済んだんだもの)

 

 悪臭が漂う体質と折り合いをつけてこられたのは、誰かの役に立っているという矜持があったからだ。

 だからこそシルヴェーヌは、元気になったガブリエルの側にいるべきか迷っている。

 そして、治癒が目当てではなく、シルヴェーヌ自身を必要としてくれるガブリエルに、特別な感情を抱き始めていた。


 同じ頃ガブリエルは、シルヴェーヌが辞去を申し出る前に、なんとか先回りして外堀を埋めて、囲い込もうとしていた。

 だが、14歳が打てる手段には限りがある。


(シルを婚約者にしたいという要望は、すでに父上には伝えている。それがなかなか叶わないのは、忌々しいあの人が邪魔をしているせいなんだ)


 ここにきて、王妃の横やりが入っていた。

 ガブリエルの兄にあたる第一王子が、国内有力貴族の娘を婚約者にしたため、これでは大国との絆が薄れると騒ぎだしたのだ。

 そしてよりにもよって、ガブリエルに大国の姫をあてがおうと動き出した。

 健康体になったのならば、王族としての義務を果たすべきだと、国王や貴族たちに進言しているという。

 

(完全に嫌がらせだ。僕がシルと結ばれたいと知ってから、画策し始めたのだから)


 大国の顔色をうかがうべきという考えは、国内の貴族に根強く残る。

 国王がおいそれと、その意見を退けられないのは、ガブリエルにも分かっていた。


(その論争が解決しないと、はっきりとシルに僕の気持ちを伝えられない。好きだと告げておいて、僕が別の婚約者を迎えたら、シルを傷つけるだけだから)


 権力を持たない幼さが恨めしかった。

 ただでさえ、ガブリエルはシルヴェーヌよりも年下だ。

 脆弱だった過去も含めて、今なお頼れる男には見えないだろう。


(シルは僕のこと、嫌ってはいないと思う。本当はシルの気持ちを確認してから、婚約の申し込みをしたかったけど……)


 それができない現状に、ガブリエルはやきもきさせられるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ