表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/49

限界突破【虚大魔】

 4月14日水曜日 20時34分


 カレストロギルドのスタッフルームは、静かに沈んでいた。

 壁に掛けられた時計の針が、八時三十四分を示す。

 その下で、オーレスとニコレスが黙ったまま資料を見つめていた。


「ただいま戻りました!」


 扉が開き、ツバキの声が響く。

 次の瞬間、積み重なった静寂を突き破るように、椅子が二つ音を立てて引かれた。


「ツバキ君!」

「おかえり!」


 ニコレスは、思わず手元のペンを落としながら立ち上がった。

 緊張の糸が解けたのか、肩をひとつすくめて小さく息をつく。


「無事で良かった……」

「言ったでしょ? 大丈夫ですって」


 ツバキは笑いながら、オーレスと拳を軽く合わせる。

 だが、その後ろでニコレスの目が時計に移った。


「たったの三時間半か……随分と早いな」

「迷わず行けたらこんなもんですよ。ちょっと喉痛めましたけど。それより、色々分かった事があるんで報告を」

「疲れただろう。こっちでまとめておくから」

「自分の感覚じゃないと、説明できない箇所が多いんです。やります」

「……わかった。報告書の作成も、どのみち覚えてもらう予定だ。教えながらやってもらおう」


 ニコレスはPCからアプリを立ち上げ、ツバキが座る隣から指示を出し、ツバキは手際よくデータを打ち込んでいく。


「洞窟の中で魔法の実験か……こんな深くまでどうやって来たんだ。来るにしろ逃げるにしろ、転移魔法がなければ難しいように思う」

「転移魔法……」


 いつものように軽い口調ではなく、分析者としての声色に切り替わるオーレス。


「転移魔法か……そんな高度な魔法。使える者はかなり限られます。少し調べれば特定できるでしょう」


 ニコレスも同様に、既に一歩先を見据えていた。


「魔獣との意思疎通も興味深いね。動画では何も喋ってないように見えるが。本当に聞こえたんだね?」

「はい。単語を一つ一つ喋ってて、言葉を喋るっていうより、概念をそのまま伝えてるって感じでした」


 ふとツバキの中に浮かんだ、ゴラゴンとの会話。


『小 僧 魔 法 使 用』


 __小僧。という言葉が脳裏で引っかかった。


「そういえば、魔法を使ってた人のことを、小僧って呼んでました」

「小僧……か。巨大な魔獣から見れば、人間は皆そうかもしれないが、覚えとくよ。それも書いておこうか」


 添付した動画データも確認しつつ、情報を打ち込んでいく。そんなタイピング音が響くスタッフルームに、その空気を破るように、別室からぬるりと足音が近づいてくる。


「なんか騒がしいと思ったら、ツバキが来てたのか」

「あ、フェクターさん」


 仮眠室から現れたフェクターは、パジャマ姿で寝癖のついた髪をかきながら、眠たげな声でそう言った。足元はスリッパ、肩には毛布がかかっている。完全に寝起きだ。


「ニコレスまだ時間かかるの? 早く帰ろうよ」

「ちょっと待て。今は重要な情報を精査しているところだ」


 ニコレスは目を離さずにPCの画面を睨みつけたまま応じる。語調は柔らかいが、仕事中の集中力は崩していない。


「フェクター君、お菓子いるかい?」


 横で様子を見ていたオーレスが、気を利かせて声をかける。

 その瞬間、フェクターの表情が一変した。


「ほんと? いるいる!」


 声のトーンが跳ね上がり、毛布を脱ぎ捨ててパタパタとオーレスの後を追う。

 だが、部屋を出ようとしたそのとき。ふと、視線がPCモニターに映る動画の一時停止画に吸い寄せられた。


「ん? 懐かしい顔だ」


 画面に映る、岩陰からこちらを睨むように覗き込んでいたトカゲ型魔獣。その姿にフェクターが足を止める。


「知ってるんですか?!」


 ツバキが思わず声を上げた。

 その問いにフェクターはごく自然に頷く。


「昔、器を探してる時に見かけた子だよ。あの時はもっと若々しかったんだけどねぇ。前の器の龍と同じで、もうヨボヨボだ。よく生きてるよ」


 フェクターの表情がわずかに引き締まる。

 その視線は魔獣に向けられていたはずなのに、いつの間にかツバキの方へと移っていた。


「……あー。この強引に起こされた感じ、魔獣活性化の影響が大きく出てるね」

「あ……やっぱり?」


 言葉を置くように呟いたその分析に、ツバキはわかっていたように頷いた。


「ってことは、俺が龍を倒した、えー、三月二十日から、昨日の間に実験してたってことになりますか。……こんなもんですかね」


 ツバキの言葉に、ニコレスが横で唸るように呟いた。


「うん、いいと思う。主観的な補足もあるが、物的証拠だけでも十分にみれる。あとはこちらで纏めて、警察にも捜査を依頼する」


 ニコレスはスクリーンを見つめたまま、静かに告げる。すでに報告書の構成まで頭に入っているようだった。


「お願いします。それとなんですけど」


 ツバキは、テーブルに置かれていたポリ袋入りの魔導書を手に取ると、ニコレスのほうへ顔を向けた。


「この本持って帰ってもいいですか?」


 ニコレスは視線だけを向ける。


「どうするんだ」

「家に今の言葉で書かれた同じ本があるんですよ。魔法の専門家に見てもらいます」

「そうなのか……こちらでも専門家に共有するつもりだが、信頼できるのか。その人は」

「はい。たぶん世界一です」


 あまりにも即答で、しかもさらっと断言されて、ニコレスは軽く息を吐いた。


「言うじゃないか……なら、頼む」


 ツバキはぺこりと頭を下げ、スタッフルームで荷物をまとめる。ドアへ向かおうとしたその背中に、ニコレスがふと問いかけた。


「ちなみにその、専門家というのは……」

「トルモさんです。お疲れ様です!」


 片手を挙げて、ツバキは笑顔のまま部屋を出ていく。

 ニコレスはその後ろ姿を見送ったあと、静かに呟いた。


「……はぁ……お疲れ」


 気だるげにペットボトルのコーヒーを飲んでいると、ツバキと入れ違うように、オーレスが戻ってくる。後ろにはフェクターもついたままだ。


「あれ? あの本持っていっちゃったの?」

「あぁ。はい。見てもらうって言うもんですから」

「そうなんだ……誰に」

「確か、トルモと言っていました」

「ん……?」


 だが数秒後、二人の間に、ふと何かが引っかかる。


「トルモ……?」


 オーレスがその名を呟いた時には、すでに扉の向こうは静まり返っていた。


 ***


「ただいまー」


 玄関の扉が開き、ツバキの声が響いた。

 だが、その声に驚く者はいない。

 すでにキッチンでお茶を飲んでいたリーゼが、顔だけこちらを向ける。


「ん。ご飯できてるぞ」

「ちょっと後で!」


 ツバキは彼女の背中に返事を投げると同時に、背負った荷物をそのままに室内を駆け抜けた。

 本棚の前で足を止め、一冊の魔導書を素早く抜き取る。

 そして迷いなく奥の引き戸を開け、トルモ宅へと姿を消した。


「なんだ。随分と早いと思ったが忙しそうだな」


 そうぼやきつつも、リーゼはひと口、ぬるくなったお茶を飲み干した。



「トルモさん!」


 勢いよく扉を開け、ツバキがリビングに飛び込む。

 ソファで足を投げ出していたトルモが、ゆっくりと首だけ動かして振り返った。


「なんじゃそんな慌てて」

「この本知りませんか」


 ツバキがリュックをがさっと開き、濡れたポリ袋ごと魔導書を取り出して、テーブルに置く。

 その表紙を一瞥した瞬間。

 トルモのまなざしが明らかに変わった。


「……な、その本、一体どこで」


 トルモの声が、低く強ばった。


「あ、やっぱ知ってます?」


 ツバキは苦笑しながら、もう一冊の魔導書を取り出し、机の上に並べる。


「左が洞窟で見つけたやつで、右がうちにあったほう。で、見比べてみたらですねぇ」


 指でページをパラパラとめくり、止めたのは、翻訳版では終わっていたはずの最終章のその先。


「こっちには、まだ続きがあって。ここなんですけど」


 言いながら、魔力の流れを示すような不穏な図解を指差す。

 それを一目見た瞬間、トルモの表情が凍りついた。


「このページはの……」

「トルモさん?」


 ツバキが顔を覗き込むと、師匠はゆっくりと言葉を吐き出す。


「訳すならそう……“虚大魔”」

「……キョダイマ?」


 その響きに、どこか胸騒ぎを覚えながらも、ツバキは問い返す。

 トルモはわずかに頷き、質問を投げる。


「ツバキ君。魔法は限界まで使うと、どうなる?」

「え? ……限界まで使ったら、体がぐっとダルくなるんですよね。魔力がなくならないように」

「その通り。魔力が枯渇するより前に、身体が自動でストップをかける。そうしなければ、使用者は……命を落とすからの」


 魔力についての復習がてら、基本的な仕組みを答えていくのだが、本にもそれを示すような絵が載っている。

 それを辿るようにして説明は進んでいくのだが、


「それが生き物の、本来の限界じゃ」


 トルモは険しい形相で、語り出した。


「しかし、その可能性の扉を打ち破り突破した者は、一段も二段も遥かに強化された魔法を、魔素が尽きるまで扱えるようになる」

「限界突破……ですか」


 ツバキの口から漏れたその言葉を受けて、トルモの声色は一層重くなる。


「そしてその限界すらを超え、完全に魔素が失われたその瞬間、痛みも苦しみもない。一瞬の死が待っておる」


 静かな言葉だったが、そこには底知れない重みがあった。

 ツバキが黙ったままページを見下ろすと、そこには黒々と渦を巻くようなイラストがあった。

 まるで、深淵そのものを描いたような構図。言葉にできない禍々しさがそこには宿っていた。


「この力が広まるのはあまりに危険だった。コツさえ掴んでしまえば、代償の割に簡単に扱うことができてしまう」


 トルモの目が険しくなる。


「じゃから、翻訳版を作る時には省いた。原本の存在など、もう忘れ去られているものかと思っていたのじゃが……なぜこんなところに」


 眉を顰めて不服そうにするトルモ。机を挟んだその先で、ツバキが言う。


「壁外の洞窟で誰かが練習してたみたいです。ずっと同じ魔力の持ち主を探してるんですけど、全然見つからなくて」


 路頭に迷い、腰を落としてテーブル肘をつくツバキ。

 思考を凝らすその弟子の頭に、トルモが一言かけた。


「そりゃ見つからんわ」

「え?」


 トルモは、ふっと花を鳴らした。


「虚大魔によって変換された魔力は、通常のそれとは性質が違うんじゃ。魔力感知で同じものは探せんじゃろうな」


 トルモの言葉に、ツバキは納得したように、大きく目を見開き、肘をついたまま両手を合わせた。


「あ、そっか……! だから世界中探しても見つからないんだ。貴重な情報、ありがとうございます!」

「ん? 世界中?」


 サラッととんでもない事を言ったようなツバキ。彼はは早々に飛び出して帰っていった。


 ***


 その夜__


 光の乏しい一室。

 月明かりだけが、薄く、静かに差し込んでいる。


 カーテンは隙間から垂れ下がり、床には脱ぎ捨てられた制服の上着。

 棚には参考書と漫画、ベッド脇には充電中のスマホ。

 一見すれば、どこにでもある高校生の部屋だった。


 だが、椅子に腰掛けた少年の瞳だけが、そこに似つかわしくなかった。


「もうすぐ……もうすぐだ。俺の復讐が、終わる」


 月明かりが、窓際に座るその横顔を照らす。

 頬を伝った一筋の涙が、ゆっくりと机の上に落ちた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ