表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/78

第9話:思い出のテーブルクロス

「鈴木さん」


 およ? と思い振り返った。

 店長だ。潰れてしまったマクロビオティック・レストランの。


「このお店が潰れても、私は諦めないからね!また再挑戦するから」

 まだ若い店長が、白い拳で涙を拭った。

「はい」

「そしたら、また鈴木さんにも声かけるから。ごめんね、結果出せなくて。私、好きだった店があってさ、ここを、そのお店みたいな場所にしたかったの。また挑戦するから、絶対」

「店長」


 きっちり結い上げた髪の毛も、短くした爪も、店長を見習って始めた事だ。

 この人に習った事はたくさんある。

 でも、何も返せていないまま、自分は異世界に来てしまったのだ。


 これ、夢かな……夢だよね。

 そう思いながら、目の前のスッキリとした店長の立ち姿に声を掛けた。


四方田よもだ店長……あの、また声かけて下さい、何でもやりますから。頑張りましょう!」

「ありがとう」

 店長がニッコリ笑って、ずり落ちて来た袖をまくり直す。

「そうだね、頑張らなきゃ。私の夢はいいレストランを作る事だから。それにウチは母子家庭だしさ、休んでる暇ないわよ、私。借金が無かっただけ御の字だわ」

 机を拭き始める店長と一緒に、自分も一生懸命椅子を拭く。

 ただのアルバイトだったが、自分も店長のお店が好きだった。


 あのお店は、お客さんの健康を考えるいい店だったから、絶対また返り咲いて欲しい。




 …………。


「ナナちゃーん!お風呂ドーゾ!今日はお風呂の日だよー!」

「フェェ」


 目を擦って体を起こした。

 初出勤の疲れで、うたた寝してしまったようだ。

 もう結構遅い時間なのだが。


「お風呂ドーゾ!」

 背中に油紙に包んだ何かを背負ったデイジーが、入り口にちんまりと立っていた。

 夜なのだが、お風呂の声掛けをするよう、エレナさんに言われて来たのだろう。

「あ、アリガト……デイジーちゃん」


 よれよれしながら立ち上がった拍子にデイジーが言った。


「あれ、ここ、床びしょびしょだぁ!」

「うん、雨が入ってくるんだよね」

「ナナちゃん、ここじゃ眠れないよねえ」

 デイジーが短い腕を組み、じーっと床を見る。

「ナナちゃんが寝られないよー、おかーさん、知らないんだよ、雨漏り」

「ううん、隅っこで寝てるからヘーキだよ、雨も明日くらいには止むんじゃないの」


 ハーマンご夫妻の小振りなお宅には、収穫後の農作物が所狭しと詰んであって、泊めてもらう場所が無いのだ。

 ホントに、これ以上迷惑はかけられない。


「さ、行こう、お風呂」

 革袋に入れた着替えを胸に抱え、デイジーに言った。

「デイジー、お風呂キラーイ」

「なんで?」

「頭に水掛けるでしょ!あれ嫌いなの、目に水が入るでしょ!」

「そっか、あはは」


 デイジーに手を繋がれ、ちょっと変わったキノコみたいに柄の太い傘を差して、ちっちゃな離れのお風呂に案内された。


「一緒に入りなさいって言われたよ。おかーさん忙しいんだって、刺繍してるから」

「そうか、じゃあ一緒に入ろうか」

「ハーイ」


 デイジーが脱衣所の棚に、ポイッと背中の包みを投げた。寝巻が入っているようだ。

 木のガタガタする扉を開け、大きなたるのような浴槽と、すのこの敷いてあるお風呂に入った。

 ちっちゃな蝋燭に、デイジーがマッチのような道具で上手に灯をともす。

 本当に何でも出来るのだ、こんな小さい頃から。


「これで体をこするの」

 手渡されたのは、ごわごわした布のようなものだった。

「こうやってブクブクして、あわあわで洗って」

 どうやら、これは木の皮のようだ。石けんみたいな成分を含んでいるのだろうか。

「ふーん、分かった」

「デイジーの背中も洗って下さい!」

 くるりと背を向けて、デイジーが言った。

 手が短くて届かないらしい。

「はいはい」

 ツルッツル、スベッスベのデイジーの体をモコモコの泡で洗ってあげた。

 ついでに水を被っただけの長い髪も、丹念に洗い直す。

 絹糸みたいで本当に綺麗な金髪だ。将来は美人さんになるだろう、と思う。

「デイジーちゃん、お湯に入りなよ」

「ウン」


 頷くデイジーを持ち上げて浴槽に入れた。

 彼女はまだ、一人でお風呂に入れるにはちょっと小さい気がする。浴槽と同じくらいの身長だし、髪を洗う事も微妙に嫌がるし。

 

 自分も木の皮のようなものを泡立てて、おそるおそる肌に乗せてみた。

 何故これが泡立つのだろうか。

 界面活性成分が含まれた樹液なのかもしれない。


「おお、スベスベになるね」

「なりますヨ!スベスベの木の皮だもん」

 湯船からちょこんと顔を出して、デイジーが言った。

「そうなんだー……」

 髪も体もその泡で丹念に洗い、デイジーを入らせた浴槽に一緒に浸かる。

「いい湯だな~」

 呟くと、デイジーも得意げに真似をする。

「いい湯だナ!」


 雨の音が、パタパタとお風呂小屋の屋根を叩き続けていた。


***


「店長!お皿の片付け終わりましたっ!」

 ギシギシ言う膝を伸ばしながら、厨房で明日の仕込みをしている店長に声を掛けた。

 昨夜は結局、ハーマン夫妻のお家の廊下で寝かせてもらったのだ。あれはあれで体が凝ったが、雨漏りよりマシだ。

 雨が止まない。そのせいか、気温がずいぶん下がったように思う。

 この世界に来て4日目。

 もしかしたら、雨期なのだろうか。


「ありがとう。もう一度卓用の布を確認してくれる?」

「はい」

 フロアに出て、机の真ん中に引いてあるクロスの汚れを確認した。

 一つ一つに、綺麗な小花の刺繍がしてある。

 古い物なのだろう。汚れを繰り返し洗ったあとはあるものの、糊も効いていて清潔だ。


「綺麗です、全部。この布可愛いですね、市場で買ったんですか?」

「いや、全部妻が刺繍したんだ」


 奥様か。

 まあ、居るだろう、こんなに格好よくて仕事ができるのだから。


「へえ、奥様がおいでなんですね。お店には遊びにいらっしゃらないんですか?」

 何も考えずにそう言った瞬間、跳び上りたくなるような返事が返って来た。


「妻はもう居ないよ。それは妻の思い出の品だから、大事に使っているんだ。何といえばいいんだろうね、彼女がお客さんを呼んでくれる気がするから」

「!」

 とっさに口を押さえ、そんな態度をとってはダメだ、と思い直して慌てて手を下ろす。


「あ、あ、あの」

「ちょっとおいで、ナナさん」

 話を変えるように、穏やかな声で店長が言った。


「は、はい」

「今から面白いのを作るから、見ていて」


 店長が指差す鍋を覗き込む。


「油がこのくらい泡立ったら、揚げ物を入れるんだ。これが溶いた麦の粉に、元気鳥の卵を合えたもの。これを塩蒸しした虹魚に絡めて油で揚げる」

「…………」

 何とも言えない軽やかな音がして、しゅわしゅわと衣を纏ったお魚が浮いて来た。


 ゆっくりと衣が虹色になってゆく。


「ウチの名物、虹魚の虹色揚げだ。この麦は特殊で、高熱を加えると虹色になるんだよ。ペレの村の名産品だ。ハーマンさんの所でも作っているはずだよ」


 何とも不思議な、小麦色なのに虹色に輝く魚の唐揚げが完成した。


「綺麗……」

「よし、浮いてから、このくらいの時間で上げて。あらかじめ魚を蒸すのが重要だ。虹魚は歯ごたえが最高なんだけど、味が全くないから塩で蒸す。この青い塩でね。魚に色はつかないんだ」


 アツい口調でそう言って、店長が白いお皿に虹色の唐揚げを置いた。

 フォークを添えて、自分に差し出してくれる。


「どうぞ、今日の賄い。他のおかずはそこにおいてあるから食べて」

「ありがとうございます!」


 料理の技を見せてくれた事、賄いを貰った事に頭を下げ、厨房の隅の、小さいテーブルで食べ始めた。

「おいしいです!」

 蒸した野菜や、冷えても柔らかいパン、それからサクサクフワフワの虹色の魚の唐揚げを夢中で頬張る。

 たぶん、メニューには無い物だ。有り合わせのもので店長が作って下さったのだろう。


「はい、これも。明日まで持たないから食べちゃって」

「はひ!」

 デザートだ。きらきらしたゼリーのような、淡い桃色の氷のようなお菓子。


「豆の煮汁を冷やすとそうなるんだよ」

「豆ですか」

「ああ、空色莢豆だ。見たことあるかい? 空みたいな色の大きな莢。あの豆の煮汁は何故か桃色で、甘い。それを冷やして果汁を加えたのが、僕の特製『別腹』だよ」

「見た事あります、ハーマンさんの家で、筋取りしました」


 このゼリー状のもの、とっても甘くて美味しい。

 頷きながら夢中で食べる。


 店長は流し台に寄りかかり、笑顔で自分の様子を見守っていた。


「ナナさん、明日も忙しいからよろしくね」

「ハイ!モグ……いつもの時間に来ます!」


 そのとき、閉めたはずのお店のドアがキイ、と開いた。

「おや」

 店長が滑るように厨房を横切り、フロアを覗いて驚いた声を上げる。


「おや、アレン君」

「こんばんは。姉に言われて、ナナさんを迎えにきました。彼女に貸している小屋の雨漏りが酷いので、僕の住んでいる実家の二階を使ってもらうようにと」

 自分もゼリーを飲み込み、慌てて顔を出した。

 何の話だろう……

「アレンさん、どうしたの?」

「すまなかったな、雨漏りの酷い小屋で寝かせてしまって。早く姉か義兄に言ってくれたら良かったのに。今日から、僕の住んでいる家の二階で寝て貰えればと思って」

「そうなんですか」


 おお、屋根つきのまともな家で寝られる!

 そう思ったが、ガッツポーズの手が途中で止まった。

 ちょっと、まずくないだろうか。

 このイケメン様のお宅に置いていただくなんて。


 自分が動揺しすぎなのか。この世界では、別に普通の事なのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ