表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ラーさんの短編集

ナット式

作者: ラーさん

 ああ、どうしよう。 

 こまったことになった。ボクはソトであそんでいて、アタマのナットをおとしたことにきづいたんだ。

 トウゼンながらボクのカラダはヒダリまわりにかたむいた。まっすぐにあるけないものだから、トモダチはボクをおいてみんないってしまった。

 このままだとボクはイッショウ、ミギにまがることができなくなってしまう。はやくナットをみつけなければいけないけれど、このアカさびたテッコツでできたマチで、おとしたナットをさがしだすのはカンタンなことじゃない。


「すいません。ボクのナットをみかけませんでしたか?」


 ボクはマチをヒダリまわりにきいてあるくことにした。


「しらないなぁ」


 スーツのおじさんがいう。


「わからないよ」


 モンツキハカマのおにいさんがいう。


「しらないわ」


 キツネのおめんのオンナのコがいう。


「ああ、ボクのナットはイッタイどこにおっこちたんだろう?」


 このままだとボクはずっとヒダリまわりにあるきつづけなければいけない。


 ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる……。


 ニドとミギにはあるけない。


 ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる……。


 ボクはテッパンのジュウジロのまんなかにたってさけんだ。


「ダレかボクのナットをしりませんか!」


「ナットのことならナットヤにきいてみるといいんじゃないかしら」


 するとレンチをもったフリソデのおねえさんがボクにおしえてくれた。


「ナットをみつけたら、あたしがレンチでしめてあげるわ」


「ありがとうございます」


 おねえさんにおれいをいって、ボクはナットヤにむかった。


「ナットヤはどこだろう?」


 ボクはヒダリまわりにマチをあるいてテッテイテキにさがしたが、ナットヤはみつからない。


「ちくしょう。ボルトヤやワッシャーヤばかりじゃないか」


 ミチにならぶカンバンにナットヤはみあたらない。こうなったらと、ボクはミチのワキにたってテをあげた。


「タクシー」


 タクシーをよびとめる。テングのおめんのウンテンシュさんがカオをだす。


「どちらまで」


「ナットヤまで」


「おきゃくさん、ワケありだね」


 タクシーのトビラがひらく。ボクはヒダリまわりにのりこんで、ワケをはなした。


「ジツはナットをなくしてしまったのです」


「それはイチダイジだ」


 テングのおめんのウンテンシュさんがタクシーをとばす。ケシキがビュンビュンとすぎていく。あまりのはやさにボクはメをまわしてしまった。


「こういうときにはメをつむりなさい。そうすればアタマがまわってメがとまるはずだよ。こういうことはオヤがおしえているとおもうけど」


「ああ、そうでした。ホントだ、アタマがまわる」


 メをとじるとボクのアタマがぐるぐるまわる。


 ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる……。


 まわるアタマはミギまわりにまわっていて、ボクはとてもおちついてきた。


 ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる……。


 こんなにおちつくのはナンネンぶりだろう。おっかさんのいたころをおもいだして、ボクはすっかりココチよくなった。


 ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる……。


 いまごろおっかさんはナニをしているのだろう……。


「ナットヤだよ」


 メをあけると、キョダイなテッコツビルのまえだった。


「あれ、ここはナットウヤではないですか?」


「ナットウヤだよ。でもナットヤでもあるんだ」


 ボクとイッショにタクシーをおりたウンテンシュさんは、ナットウヤのまえまでついてきてワケしりカオではなす。


「ここのナットはシンキジクで、たべられるんだ」


 おみせにならんだナットをひとつとりあげる。イトをひいたナットだ。ちょっとにおう。ウンテンシュさんはそれをクチにほうりこんで、ネチャネチャとたべる。


「ほら、このナットに『ウ』とかいてあるだろう」


「ホントだ」


「このナットウセイホウのトッキョでこのナットヤは、こんなリッパなビルをたてたのさ」


「すばらしいおハナシです。カンドウしました。このハナシはおっかさんにもきかせてあげたかった」


 ボクがナミダをながしていると、テンインのおねえさんがコエをかけてきた。


「いらっしゃいませ。どんなナットをおもとめですか?」


「コガネイロのナットなのです。コガネムシよりもコガネイロのナットなのです」


「それはめずらしいナットです」


 テンインさんはミセのおくへいくと、キンイロにピカピカのナットをもってきてくれた。


「こんなナットでしょうか」


「ああ、そんなナットです。それをいただきたいのです」


「ゼイこみでゴヒャクエンになります」


 ボクはコガネムシよりもコガネイロなピカピカのナットをてにいれた。


「これでボクはもうヒダリまわりにあるかなくてすむぞ」


 ボクはタクシーにのってメをつむりながらそうおもった。ウンテンシュさんがテングのおめんをむけてボクにいう。


「よかったですね」


 ――けど、おもえばそれほどシンコクにかんがえることなんてなかったんだ。

 ぐるぐるまわるアタマのなかでボクはおもう。

 ヒダリまわりにあるきつづけることなんてたいしたことじゃない。

 ホントにこわいのは、まっすぐにしかあるけなくなることなんだから――。


「ナットをみつけたんですね」


 レンチをもったフリソデのおねえさんが、テッパンのジュウジロでボクのことをまっていた。


「まっていてくれたんですね」


「ワタシはレンチヤですから」


 おねえさんがレンチをもってにこりとわらう。


 ギリギリギリ……。


 レンチでナットをしめつける。でもナットはトチュウでとまってしまったんだ。


「あら、このナット、これイジョウまわらないわ」


「どうしてでしょう?」


 おねえさんはクビをかしげて、ああ、とテをうった。


「キミ、インチネジでしょう。これはメートルネジのナットなのよ」


「そうです。ボクはインチネジです。エイコクシンシなのです」


 ボクがこたえると、おねえさんはこまったカオになった。


「ここはニホンなの。どうしましょう。インチネジはうっていないわ」


 そこでボクはきづいた。ああ、だからエイコクうまれのおっかさんはこのクニをすてて、いってしまわれたんだ。ボクはチュウトハンパにしまったメートルネジのナットをさわりながら、かなしいきもちになった。


「では、どうしようもないですね」


「ごめんなさいね。でもすこしはかたむきがちいさくなったんじゃないかしら?」


 こうしたワケで、ボクのカラダはあるくとすこしヒダリにかたむくようになったのです。


 気づく方は気づかれていると思いますが、タイトルからして思いっきりつげ義春のマンガ「ネジ式」のオマージュ小説です。

 一度こういうものを文章で書いてみたかったんだ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんばんは、nakonokoです。 何だか勢いづいてしまったので、その勢いで感想を申し上げに参りました(笑 まさしく「ねじ式」の世界そのものですね! 片腕を押さえ、何とも言えない表情で佇む…
2013/03/06 00:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ