表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はちみつ色の東風の姫〜公爵令嬢の恋事件簿〜  作者: 汐の音
番外編 レナード・エスト

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/85

3 兄の事情、令嬢のたしなみ

「ごきげんよう、ソラシア様。急でしたのに、来てくださってありがとう」

「こんにちは、ソラシア殿」


「ごきげんよう、ミュゼル様。レナード様。本日はお招きいただいてありがとう存じます」




   *   *   *




 初秋の港湾都市エスティア。

 エスト公爵邸は丘の上に建ち、まだあたたかな海の風を受けて日だまりの中にある。周囲をよく手入れされた芝に囲まれた可愛らしい四阿(あずまや)で、三名はゆったりと礼を交わした。クリーム色の綿生地のクロスには、すでに人数分の茶席が整っている。


 椅子に掛けてしばらくは王都や祝典の様子を聞いたり。手慣れたメイドたちの給仕を受けて、時はおだやかに過ぎていった。いまは昼下がり。


 ――本当は勤務日だったのだが、朝一番に上司に相談すると茶会に出席するよう勧められた。有給扱いにするから、と。

 東都の大図書館は事実上エスト家の出資によるため、こういった措置は言わずもがなな空気がある。


 昨夜、招待状を見たときは驚いたものの、ソラシアは何となく自分が招かれた理由を察していた。

 おそらく、彼らが不在にしていた期間のことなどを訊かれるのだろうか……と。

 そのため、ミュゼルから唐突に切り出されたときも動じずにいられた。



「――で、本題なのですけど」


「はい?」


「あのね。わたくしたちが帰って早々、ローエンベル伯爵家から舞踏会の誘いがあったの。でも、どうもきな臭くて…………伯爵(あのかた)、王都ではさんざん夜会だの賭博だのと遊興三昧でいらしたのに。資金の出所と動機づけがわからないのよね。ソラシア様は出席なさる? 噂ではかなりの規模だと」


「ああ、それでしたら」



 ソラシアはティーカップを受け皿に戻した。にこり、と告げる。



「欠席します。ふさわしい装いを持ち合わせておりませんし、私では務まりませんもの」


「ふさわしい? 務まる、とは」


「あ」



 まずかったかな、と、ソラシアはぎくりとした。

 レナードは若君らしい鷹揚さで腕を組み、「ふむ」と呟く。



「やっぱり、私たちの知らないところで何らかの情報共有がされているのかな」


「あ、あの」


「白状なさったほうがよろしくてよ? ソラシア様。わたくしたち、手荒なことはしたくないわ」


「!! 手荒って!?」


「こら。物騒な冗談はよしなさい、ミュゼル。――でもね、ソラシア殿。知っていることは教えて欲しい。いま、我が家と表立って対立する勢力はないはずなんだけど……おかしなことに、使用人まで()()()()なんだ。普段から妹が懇意にしてる令嬢がたまで、そろって捕まらなくて」


「ははぁ」



 それはそうでしょうね、という言葉を飲み込みながら、ソラシアは困った顔でふたりを見比べた。


 ――――何というべきか。

 生来、助けを求められると相手を無碍(むげ)にはできない性格だと自覚している。

 だからこそ東都に来てからは気を配り、周囲と一定の距離をとるよう心がけてきたのに。


(うぅっ。だめな私)


 内心でひたすら王妃殿下に謝罪の念を捧げつつ、ソラシアは重たげな口をひらいた。

 蜂蜜色の瞳を持つ兄妹は神妙な面持ちでそれを見守った。




「じつは――」







 斯々然々(かくかくしかじか)

 説明を聞いたレナードは得心がいったように頷いた。



「さすがは妃殿下。根回しがえげつない。徹底してる」


「感心してる場合……? 王妃様は本気よ。これは、まちがいなく根こそぎ集めていらっしゃるわ。逆に言えば、明日、お相手を決められないようなら近隣の令嬢じゃだめだとか、変な噂になっちゃう」


「ええっ。そんな。もっとゆっくり決めたかったのに」


「え?」


「ごほん。いや何でも」



 妹の鋭い一瞥(いちべつ)と追及を、レナードはわざとらしい咳払いで一蹴した。

 ソラシアは何となく不思議に思い、表面上は取り繕った感の全くない貴公子・レナードを見つめる。


(……公爵子息さまって、みんな、こんな風に気さくなかたばかりなのかしら。北公家のルピナス様は女性と見紛うばかりの容姿で、きらきらしかったけれど。レナード様は親しみが持てて。その上、しっかりしていらっしゃる)


 ――きっと、釣り合いのとれた家格の令嬢と素敵なロマンスを。

 それは自分ではない。

 落ちぶれ男爵家の名ばかり令嬢では。




「…………様。ソラシア様?」


「! はっ。すみません、私ったら」



 いつの間にか考えごとに耽ってしまい、心配そうなミュゼルに覗き込まれていた。慌てて肩を跳ねさせる。


 気遣わしげな兄妹はちらりと目配せを交わし、茶会のおひらきを匂わせた。

 若干あやうい思考に溺れかけていたソラシアは、もちろんそれに従った。控えめに、退席を願い出たのだった。




   *   *   *




 「送りますよ」という言葉に甘え、図書館まで公爵家の馬車に乗せてもらう。用事があるからと、ミュゼルもレナードも同乗した。

 会話は途切れることなく続き、道中は終始和やかだった。時折り、ミュゼルが兄に物問いたげな視線を送ることはあったが。


 やがて蹄の音が止み、豪華な内装の扉がひらく。

 気を利かせたレナードは御者に任せず、みずから先に降りて、はにかむソラシアの手をとった。


 ま さ に 貴 公 子。


 ひと気はなく目撃者もまばらななか、ソラシアはうつくしい淑女の礼で(いとま)を告げ、凛とした立ち姿でにこやかに馬車の兄妹を見送る。



 車中。

 満足そうににこにことしているレナードに、ミュゼルは言葉少なに伺った。



「お兄様って、魔力とか、魔法の匂いがわかるのよね」


「? うん」


「春の事件からこっち、敏感になりすぎてるって話じゃなかったかしら。どう? いまは。大丈夫?」


「ああ……あれね。もう、平気じゃないかな。あのときは化粧品やら魔薬の匂いを嗅ぎすぎたせいで“能力(ギフト)”に影響があったみたいで。王都にいた間中、ずっとコントロールできなかったっけ。今日は何ともなかったよ。ありがとう」


「そう」



 スン、と黙り込む妹に、レナードは瞳を瞬いた。



「……私はこのあと、港のギルドに行く。ミュゼルは?」


「わたし? えーとね。明日の準備」


「ふうん」



 小首を傾げ、いつになくコケティッシュな妹に曖昧な相槌を返す。

 レナードは、ご令嬢というのは大変だね、などと、やんわり淑女の嗜みを労った。


 事実、そのあとミュゼルは行きつけの服飾店前で馬車を止めさせ、「では失礼」と、軽やかに微笑んで下車した。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ