表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/105

第11話 勧誘、部活存続のために

今回もよろしくお願いします‼︎

『白太先輩と学校で話せないのは辛いです……』

『我慢してくれ。青木みたいな可愛い子と学校では話しづらいからな』

『そうですか。我慢は辛いものです』

『土曜日には会えるから。それまで我慢してくれ』


 そんなLINEのやりとりを俺は文芸部の部室で行なっている。


 部室にはもちろん……。


「白太くん、私的にはやっぱりこのキャラクターが受けの方が良いと思うのだけれど」


 そう話しかけて来たのは俺を盛大に振った緑彩先輩だ。

 そうですね、と素っ気なく相槌を打ちその話を受け流す。


 俺は緑彩先輩に振られてから、緑彩先輩に対する態度をある程度冷たくしている。

 それは俺をこっ酷く振った先輩に対する仕返しでもあり、青木を好きになるためでもあった。


 俺たちが所属している文芸部は小説を書いたり詩を書いたりしているわけではない。


紅梨(あかり)はどう思う?」

「はい。私もそう思います」


 緑彩先輩の意見に賛同したのは俺たちと同い年の赤松紅梨(あかまつあかり)


 紅梨はザ、文芸少女といった雰囲気で、ショートカットで目は前髪で隠れており、シャツの上からブレザーを羽織っている物静かな女の子だ。


 文芸部のメンバーは緑彩先輩、俺、玄人、そして紅梨の4人。


 このメンバーでなんとか部活動を続けている。


「よし、それじゃあみんな、新入生の勧誘に行くわよ‼︎」


 この学校では、入学式の後で新入生をターゲットにした部活勧誘が行われる。


 1つの部には部員が4人いないと成立しないという規則があるため、今年なんとしても新入生を勧誘する必要があるのだ。


 そして俺たちは校舎から校門に続くまでの道で新入生を勧誘するべく、他の部活の生徒が立ち並ぶ道をかき分けて進んでいく。


「よし、良いポジションに来たわ」

「ここなら新入生を勧誘しやすそうです。それより緑彩先輩、その背中に背負っている大きな鞄は?」


 緑彩先輩に対していくら冷たく当たっているとは言え、緑彩先輩が背負っていた大きな荷物が気になった。


「よくぞ聞いてくれたわ。それじゃあ白太くん、今からこれを着なさい」


 そう言って緑彩先輩が鞄から取り出したのは猫の着ぐるみだ。


「な、なんで俺がそんな着ぐるみを⁉︎」

「ちょっとでも目立たないと、ただでさえ文芸部なんて幸が薄いんだから」


 そして半ば無理矢理、猫の着ぐるみを着せられた。


「私の見立て通りね。よく似合ってるわ」

「いや、見立て通りも何も着ぐるみなんて誰が着ても一緒じゃないですか」

「白太くんだから似合ってるのよ」

「これ来て勧誘する必要あります?」

「もちろんよ‼︎ これが無いと誰もやってこないわ」


 いや、恐らく俺が着ぐるみなんて着なくても俺たちの周りには大勢の新入生が集まってくるだろう。


 文芸部目当てではなく、緑彩先輩を一目みようとする新入生達が。


 まあ俺としては散々貶された容姿を隠せる着ぐるみを着れるのは嫌なことでは無い。


 そして入学式を終えた新入生がゾロゾロと校舎から校門までの道を歩いていく。しばらく勧誘を続けるが、やはり俺たちの周りに集まってくるのは緑彩先輩を目当てにした男たちばかり。


 その上、その男たちは少し緑彩先輩と会話をするとすぐ別の部活の勧誘へ行ってしまう。


 どうしたもんか……。


「えーなにこの着ぐるみめっちゃ可愛いよ紫音‼︎」


 こ、この声は。


 俺は声が聞こえた方向を振り向く。


 そこには俺の彼女、青木蒼乃がいた。

ご覧いただきありがとうございました‼︎

面白い、早く続きを読みたいと思ってただけたらポイント評価、ブックマーク登録等していただけると幸いです。

次回もよろしくお願いします‼︎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 白太くんがわざわざ猫の着ぐるみをして文芸部の勧誘をしている最中、 そこにまさかの蒼乃ちゃんが!これは蒼乃ちゃん、入部フラグ!? 次回も楽しみです!ちなみに僕の方も44話投稿しました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ