表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

間(あわい) -first impression- ①

喫茶「NODATE」。

駅近くの商店街の一角。ログハウス風の外観のそこに、高遠たかとお英一えいいちはいつもどおりに足を踏み入れた。ころんころんと来客を告げるカウベルの音と共に第一声を放つ。

「こんにちは、克幸かつゆきさ……」

入り口からまっすぐ向かった先、黒光りするカウンターの向こう側に、この店の主である野舘のだて克幸かつゆきの姿を想像していたのだが、後ろ手に戸を閉めて上げた目に、思わぬものが映りこんで驚いた。

「あ」

交錯した視線に戸惑いが洩れる。克幸が長く愛してやまないその場所に、今日は見慣れない――いや、初めて見る姿があったのだ。

「あ」

桜色に色づくその唇から、自分と同じ困惑が発せられる。白い頬にほんのりと朱を散らした小柄な女性は、まるい大きな目を見開いてこちらをじっと見つめてきた。

「すみません。てっきり克幸さん……いえ、ご店主がいらっしゃるものだと」

慌ててとりなし失言を謝罪する。すると彼女がにこりと笑った。

「いえ。こちらこそ、お客様に失礼をいたしました」

いらっしゃいませ、と改めて迎え入れられてほっとし、カウンターのいつもの席に歩み寄る。春物のコートを脱ぎ、足元のかごに鞄と共に置いて着席したところで、彼女が冷やを手にやってきた。

「あの、ご店主は?」

「ちょうど今しがた、買い物に出てしまいまして」

お目当てのもの――克幸の淹れる珠玉のコーヒー――はしばしおあずけということか。仕方ない、と気持ちを切り替えてグラスを受け取り一口含んだ。

「帰りを待たせてもらっても?」

「もちろん。ごゆっくりどうぞ」

そうして軽く会釈を残して離れると、彼女はカウンターの内側に置かれた小さな椅子に腰掛けた。通好みがこぞって通うこの店にしては珍しく、自分以外の客は居ない。洗いざらしのガラスコップが載ったトレイを傍に引き寄せ、ふきんで丁寧に拭きはじめた。

その一連の所作、至極落ち着いた佇まいに、年はいくつなのだろう、アルバイトだろうかなどと珍しく勘ぐる。柔らかで幼なく見える面貌に、ふわふわとゆるく波打つ髪、身につけたエプロンに着られているようにも見える華奢な体躯。

「あの、何か?」

どこを取っても『可憐』という言葉がぴったりだなと思った瞬間に声を掛けられ、いやと慌てて頭を振る。にわかに身体に湧いた熱をごまかしつつ、折角時間が出来たのだからと、鞄の中から一編の小説を取り出した。

こちこちと店内に響く柱時計の音。それに混じるようにして時折立つ紙擦れと、グラスを擦る音。鼓動と息遣いに近いリズムを作るそれらに、自然に心身がほぐれていく。

入省のその日、自宅への帰りすがらにこの店を見つけ、店主の淹れる一杯に惚れ込み、以来続けて通ってきているが、今ほどの安息を感じたことはなかったように思う。

そう、まるで。

まるで休日に二人して、リビングで寛いでいるかのような。

無意識的に抱いたその感覚に、はっとしてページを繰る手を止めた。思わず顔を上げたところで、みたび彼女と視線がぶつかる。やわらかな笑みが向けられ、今度はこちらも同じく返す。随分と長い間そうしてきたかのような無言の共有。そんな錯覚すら覚えて、ひととき嬉しく幸せな気分になった。

カランカラン。

しかしそこに、突然荒々しい音が響いて驚く。同時に彼女の顔に強張りが浮いたのが見て取れ、一瞬にして店内の空気が変わったのがわかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ