表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/67

7. 冥土にダイブ

「では、僕が使っている井戸に行きましょうか」

 なんてことないかのように小野が言った。


「え、ここの井戸からじゃなくても行けるんですか」

「ここは守りが固すぎます。見つかったら、まず間違いなく不法侵入でつかまりますよ」

「小野篁の子孫でも?」

「冥界に通ってるという主張が通るとでも?」

「・・・やばい、私。普通に丸め込まれてた」

「丸め込むだなんて人聞きの悪い」


 いつの間にか梅子は、冥界というテーマパークに行くくらいの気持ちになっていた。井戸を通ることにも違和感や抵抗を感じていなかった自分に驚く。冥界なんて半分も信じていないけれど、小野はどこかには連れて行ってくれると言うのだ。せっかく京都まで来たのだから、どこへなりと物見遊山のつもりでついていこうと梅子は思った。


「その井戸はどこにあるんですか」

「近くだけど、境内からは一旦出ますよ」


 山門を出て左に曲がり、またすぐに左に曲がって細い通りをしばらく歩く。


「ところで、冥土通いの井戸というのは、冥界に行くだけの一方通行です」

「帰れないじゃないですか」

「大丈夫、帰り専用の『黄泉よみがえりの井戸』というのがあります」

「それもこの辺りにあるんですか?」


 ふいに小野が立ち止まって左手を差し出した。

「こちらです」

「あ、看板に ”黄泉がえり之井” って書いてありますね。でも、ここも入れないんですよね」

「そこでこれを使います」

 小野がジャケットの内ポケットから、手のひらサイズの鏡を取り出した。

「鏡ですか」

「鏡です。魔鏡といいます。六道さんの井戸がすっかり有名になって、冥界に行くのに困難をきたすようになってしまったので、閻魔様が作ってくれたらしいです」


「どうやって使うんですか」

「鏡面に光を当てて反射させると、ほら、そこの壁を見てください、冥土通いの井戸が映ったでしょう?」

「本当だ、さっき隙間から覗いて見たまんまの井戸だ。でも、これじゃ中に入れないですよね」

「壁に映すとこうだけど、道路に映すと」

「え! 真上から見た井戸が映ってる。見える角度が変わるの、なんで? グーグルマップの3Dみたい、すごい!」

「閻魔様謹製ですからね」

「初めて閻魔様を尊敬しました」

「それ、絶対向こうで言わないでくださいよ。不敬で就職できなくなりますから」

「冥界でも不採用とか、ヤメテクダサイ」

「ああ、すみません。NGワードでしたね」

「イイデス、ダイジョウブ、デス」

「なんで片言なんですか。それより、ちょうど今、人の姿が見えませんから、さくっと入りましょう。僕に続いてください」


 小野は魔鏡をポケットにしまった。しかし、道路には井戸が映ったままだった。

「飛び込もうと思わずに、歩いてここに踏み込めばいいです。蓋が見えますが気にしないでください」

 小野が、道路上に映った井戸の真ん中に足を乗せた瞬間、ふいっと姿が消えた。梅子は慌てて後を追った。


 落ちる!

 落ちてる!

 落ちるとき! 

 落ちれば!

 落ちろ!


 梅子の頭の中に変な『落ちる活用』が浮かんだが、それほど急降下ではなかったので怖いという感じはなかった。ずいぶん時間がかかるんだな、と思った頃、足の裏が平らな床をとらえた。


 「ここは?」

 梅子がいるのは二十畳くらいの殺風景な部屋で、大き目の机と椅子、それと並んだ応接セットを中心にして、四方を本棚と乱雑な書類棚に囲まれていた。窓はなく、どこにつながっているのか分からない二つのドアが、書類棚の合間に埋もれるようにあった。


 カチリ、と音がして一つのドアが開いた。

「冥界へようこそ」

 いつの間に着替えたのか見慣れない格好をした小野が、ワゴンを押しながら入ってきた。


読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ