表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/67

5. ものは試し

 二週間が過ぎた。

 隅田川にかかる前とは違う橋の上で、菅原梅子は川面をのぞき込んでいた。

 小野に見つけてほしいけれど、こんな自分を見てほしくない気持ちもあって、別の橋を選んだ。


 あれから梅子の状況は変わっていなかった。業種も職種も手当たり次第で、最近聞かれるのは『なぜ今に至るまで内定が取れなかったと思いますか』とか、『自分に欠けているのは何だと思いますか』というネガティブ全開なものだ。まあ、自分に魅力と実力がなかったのでしょうね、と思っている。


「どうしたの、たそがれちゃって」


 後ろから声を掛けられて、梅子は思わず振り返った。

 声で違うとわかっていたが、小野ではなかったことに落胆した。


 男は軽薄そうなイケメンで、長めの黒髪を後ろで結んでいる。スーツを着ているが、普通の会社員には見えない。


「菅原梅子さんでしょう、当たり?」


 名前を知られていることに戸惑って、返事に迷っていると、

「ちょっと、藤原さん、ぬけがけは無しです。菅原さんは、僕の担当です」

という聞き慣れた声がした。


「すみません、菅原さん、遅くなりました」

「いえ、私が橋を変えたので」


「ちぇっ、仕方ないな。今度はうまくやれよ。梅子ちゃん、冥界で待ってるからね」

 藤原と呼ばれた男は、小野の頭をぐりぐり撫でまわしながらそう言って、あっさりと去っていった。


「誰ですか、あの人」

「うーん、閻魔庁での同僚というか、現世での遠縁というか、色々とつながりのある人」

「ふーん」

 梅子は、どこまで話を合わせればいいのか分からなかった。


「そうだ、これ。この前渡しそびれたやつ」

 小野が両手で差し出したのは、名刺だった。

 思わず梅子も、両手でうやうやしく受け取って眺めた。


 『閻魔庁裁判補佐/現世リクルーター 小野 崇』


「おお、・・・」

「おお?」

「いや、ほかに言葉が浮かばなくて」

「これで少しは信じてくれる?」

「さっきの人も、冥界で待ってるって言ってましたね」

「そうそう、つまり?」

「小野さん一人の嘘ではなくて」

「うん」

「名刺まであるほどちゃんとした」

「うん、うん」

「大がかりな詐欺ってことで合ってる?」

 小野が力なく、へたりこんだ。


「違うって、ほんとに冥界で人材募集してるの」

「冥界ってつまり、闇バイトとかブラック企業のことでしょう? 小野さんも騙されて駒になってるんじゃないの? 大丈夫?」

「大丈夫だから、一度見に来てください」

「いや、帰してもらえなそうで怖いよ」


 小野はしゃがんだまま唸りだした。


「じゃあ、こうしよう。僕の実家の住所を教えるから、そこに来てもらうのはどう? ちゃんとした旧家だし、近所の人に僕のこと聞いてみてもいいですよ。ちなみに、さっきの藤原さんちは、もっとすごいから。ちんけな詐欺なんてするような家じゃないです。

 そうして詐欺ではないと納得したら、東山の井戸から冥界に行ってみませんか。話だけじゃ埒が明かなそうだから、この前交渉しておきました。三回までは死なずに職場見学できるようにって。生きて現世に戻れるから安心して!

 ちなみに、これが現世での僕の名刺です。この住所に来てくださいね」


 『司法書士 小野 崇』

 

 梅子は思わず二度見した。

「司法書士なの?! 詐称?」

「失礼な。こちらの世では優秀なんですよ、先祖代々ね」

「そこで事務員として雇ってもらえませんか」

「僕は就労時間の八割がた冥界の仕事をしてますから、この世での仕事の斡旋はできないです」

「なあんだ」

「それより、いつにします? 今日これからでもいいですよ」

「待って、せめて一晩考えさせて」

「いいでしょう。では僕は先に行って、京都の自宅で待っていますね」


 こうして梅子は、京都の小野家を訪ねることになった。


読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ