表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

髪を解き、夜露に濡れる指先は

作者: 今井葉

 雰囲気、というのは便利なことばである。雰囲気に頼りすぎる私は、なんとなし、という言葉も好きだ。幾通りも余裕がある感覚にだまされている気がして、心地良い。


 私は、闇の雰囲気が好きだ。恋愛感情と闇とは、相互に作用する。通い婚は闇の中訪ねる男と女の恋模様だが、とりわけ、男がいつまでも通ってくれない闇の中の恋の雰囲気が好きだ。恋はひとりきりのときに育ち、相手不在の形がない恋は、恋のその雰囲気に押しつぶされそうになったり、夢が膨らんで酔いしれたりする。「住の江の 岸による波 よるさへや ゆめのかよひぢ ひとめよくらむ」の歌にあるように、夜の道をかき消す波の音の中で、夢でさえも通ってくれない男を、ひたすら恋い待ちわびる女は、闇に透けて行きそうなか弱さを連想させる。その闇の雰囲気は、幾層もの恋心で女を包み込み、一途なそのひたむきさは、歌に色を与える。



 『源氏物語』の夕顔の巻。源氏によって荒れ果てた屋敷に連れてこられた夕顔は、源氏の胸に抱かれながら美しい女の物の怪に憑かれてしまう。おどろおどろしい闇は夕顔のいのちを奪ってしまうのだ。女の嫉妬心は闇を纏って夕顔に覆いかぶさる。源氏の愛を一身に受けた夕顔は、自分の身の上を自身で決めることもできず、夜に引きずり込まれるように亡くなってしまう。夕顔のはかない雰囲気は、その名の花にも似て、一瞬で燃えあがり散ってしまった恋のお話として強く印象づける。


 雰囲気は、色を添える。闇は幾重にも重なる色の層であると言えるし、恋愛感情はそれに含みを与え、音を際立たせ、感情は柔らかに降り注ぎ、痛みとして訴えてくるものだ。なよやかで、はかなく、運命的で、神秘的。たゆたう闇夜に寄る辺のない自分をあずける。たちまちにいざなわれた一夜、物語が始まる。


 髪を解き、夜露に触れる指先は、今日も迎える闇を色づく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ