表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暴走電化エデン!(改稿中)  作者: 友利色良
第一章 暴走勃発
3/29

第一話 やがてお掃除ロボットでさえ俺達を殺しにくるのか? 2


「しかし契約した入居者の方々が入る前のこのビルでよかった。入居者がいる他のビルならとてもこんな事は容認出来ないからな。君達はこのビルに警備システムのパッケージが出来ないか見積もりと下見チェックしに来た。そこで”ついでに”あの野良化しているロボットを回収しに来た。それでいいか?」


「そう言っていただけると、ありがたいです。ありがとうございます梶社長。よし次秀行こか! お前は今、森川智之もりかわとしゆきや」


「森……誰です?」


「まさか知らんのか? トム・クルーズの吹き替えしてる人や。ミッションインポッシブル!」


 青森さんがバッ!と、体を大の字にしてみせるが。


「そ、そっすか……」


 どう返事していいか分からないので、至極テキトーに相槌をうつ。


 このやりとりで西条さんが青森さんについて、以前言っていた事を思い出した。


「青森は時々、最強の魔法を使う」と西条さんが以前に俺に言った事がある。


 そのセリフに俺が「なんです?」と西条さんに聞くと。


「青森は周囲の人間を一瞬にして、「もうどうでもいいや……」って疲れさせて意識を凍結させる現象を巻き起こす。俺はその魔法を”コールドスリープ”略して”コルスリ”って心の中で呼んでる。次ちゃんも気をつけてね」と俺に注意してくれた。

 

 その時は分からなかったが、今、ようやく分かった。

 これか……。


「とにかく頑張って行ってこい!」


「……………はい」


 胸の前でずいぶんと大きな手の平ほどもあるバックルを止めて、股、腰、胴回りをフルハーネスで固定する。

 装着すると中々に重く感じるものだ。

 その重さに、あ、腰にワイヤー付けてるからだ、と気づいた。

 ちょっと重さがあると歩き方が急に不器用になる。

 ワイヤーに引かれつつ、おぼつかない歩みで屋上の端に立つ。

 研修の時、このロープアクセスの実習があった。

 電気屋であるから念の為の実習だったが、受けてよかったと今思う。


 しかし……。

 下に広がるミニチュアと化したパノラマな景色を見ると、いやぁ……やっぱり高い。

 車がトミカより小さく見えるな。


「次秀、インカムを付けてくれ。昇降してたら風の音で会話が聞こえんからな」


「はい。では……」


 フルボディーハーネス、チェストアッセンダー、ハンドアッセンダー、下降器、フットループ、セカンドバックアップ……。当たり前だが、かなり重装備だ。

 携帯ヘルメットをかぶって、ワイヤーを引きテンションを確認する。


「い、行きます……」


 ワイヤーにしがみついた俺の体が、ビル風に割り込むように下降していく。

 リュウグウノツカイは三十三、四階の間にいる。

 このビルの階数は五十四階。

 二十階分の高さを下降する事になる。


「聞こえるか次秀、オーバー」


 青森さんの声が耳に入った。

 

「はい、聞こえます。青森さんトランシーバーじゃないでしょ」

 

「一度言いたかったんや……。ありがとう、夢の一個が叶った。もうそろそろ五十階ぐらいやな。今のところ順調か?」


「えぇ。まぁ、順調です」


「じゃあ、ちょっとウチらしい仕掛けを出すな」


 仕掛け?


「青森さん、何もしなくていいですからね」


「そのフルボディーハーネスは元々、ロープアクセス用やなくてな。要介護のご老人や体の不自由な人、または妊婦さんに開発されたモンなんや」


「はい?」


「重力場をかき消す、万有斥力ばんゆうせきりょくのオプションが付いとるんや」


「万有……斥力?」


「そや、レアアースがそれを可能にしてる技術でな、それでそこにおるリュウグウもフワフワしとるんや」


「なんでもいいですが、とにかく今は余計な事は止めてくださいね」


「大丈夫やって、人形で落下させて試したら五体の内、三体は無傷やったからな」


「二体ぶっ壊れてるじゃないですか! あの……! 本当に危険ですから止めてください!」


 それを試したかったから俺を行かせたのか!

 この………!

 だが俺の悪態は虚しく。


「スイッチ入れるぞ」


「ちょ………!」


 ブン、とテレビの主電源を入れた時のような音が鳴り、俺の体に軽い振動が起きた。


「おぉ………。これは………」


「どや? 驚いたか? ちょっとは尊敬してくれてもいいぞ」


 万有斥力。

 重力場の歪みをかき消すとはまさに、青森さんがホザい……言っていた通りだった。

 下へ下へと体が引っ張られる、地上で生きていたら当たり前の重力の感覚が無くなった。


 不思議な感覚だ。


 自分の体がシャボン玉にでもなったように、重さというものを全く感じない。


 間違いなく俺は今、地上二百メートル地点で浮いている。


 今、俺の体を誰かに押されれば、永遠とその押された強さで彷徨さまよい続けるだろう。

 地上でしっかりと立っているのが”確か”なら、逆に今は”不確かな存在”になったとも言える。

 

「で、次秀。胸にバックルあるやろ? それ開くようになってるから開けてみてくれるか?」


 バックル?

 胸元にあるやたらと大きなバックルに目をやる。

 

「開けたか?」


「ちょっと待って下さい……」


 親指をバックルの上に引っ掛けると、本当に蓋が開いた。


「開けました」


「そのバックルがリモコンになっとる。環境打ち消し……風とか気圧で変速するのを遮断してるのと、あと推奨スピードってのが画面にデジタル表示されとると思う。見えるか?」


「えーと……はい。見えます」


 黒い画面の中で、推奨時速 三キロと白く光っている。

 こんなリモコンがあるからバックルがやたらと大きかったのか。


「その推奨がリミッターになっててな、その設定を消したらスピードは次秀が自分で調節できる。バックルの左上にある一番小さいボタンや。一回やってみるか? ブレーキボタンは画面の左で目立ってる赤いボタンや。で、画面の右に進行ボタン……上下左右のボタンがあるやろ」


「はい。この上下左右で進むんですか?」


「そう、それでもいいけど。推奨消したら、体を振ると体重移動だけで進む。進みたい方向と逆の方向に腕や足を振ったら進むようになる。ただし、スピードが結構出るから最初は軽くな」


「上下はどうやって進むんですか?」


「上に進みたい時は、例えばドルフィンキックするようにしたら上昇する。下方向はバンザイしたりとかやな」


「なるほど……。ちょっとやってみます」


「ただしいいか? 軽くやぞ! フリとちゃうからな! マジやからな!」


「は、はい」


 強く年を押す青森さんに、困惑して返事をした。

 そんなに移動するのか。

 とりあえず、推奨ボタンを押すと表示されていた推奨が消えた。これで、自由に進めるのか。

 まず下に向かうのは怖いので、左右に動いてみるか。

 緩く、やんわりと右手で微風を起こす。

 これで左に進む……はず……。が、微動だにしない。

 緩くし過ぎたか?

 もう少しだけ、手の動きを強めていま一度振る。

 やはり動かない。いささかビビり過ぎているようだ。

 今度は徐々に強めて手を振る。


「次秀。あんまり何回もすると、ロケットみたいにエネルギーが溜まっていくから……」


 ……青森さん。

 そういう事は早く言って下さい。

 

 青森さんの言葉が聞こえたと同時に。

 俺の体は音速の壁を越える実験をしているかのごとく。

 きらめきの速さにして消えた。


「次秀!!」


 青森さんの怒号がギリギリ聞こえた。

 ビルって高速のスピードで見ると、ただの灰色だけの塊に見えるんだ。

 そんな情報しか脳が判別しなくなっている。


「ブレーキや! 次秀! ワイヤーが伸び切る前に早く押せ!」




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ