表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/66

ロリババァ登場!

レムリア共和国の辺境に佇む古びた屋敷。

その名も「デザイア低」。


かなり歴史のある建造物ではあるが、その外観はひどく荒れ果てており、とても人が住んでいるとは思えないほどの荒廃ぶりだ。

一応人が住んではいるが、館の主の姿を拝んだものは誰一人としていないという。


それゆえ、近所の子供たちからお化け屋敷と揶揄され、絶好の肝試しスポットとして人気がある程の不気味な館である。

その館の秘密の地下室において、今宵も不気味な実験が行われようとしていた……。


デザイア亭の地下ワイン倉庫。

そこに隠された秘密の階段を下ったところに、彼女の実験室がある。


そこに収められたものは、彼女が莫大な資金を投じて世界中からかき集めた秘密の蒐集品だ。

世界各国から集められた用途不明の品々。

怪しげな植物や珍獣の標本。

その他数多くの禍々しい呪物の数々……。


もしそれらを真っ当な倫理観の持ち主が見れば、間違いなく白目をむいて卒倒するだろう。

その偉業のコレクションに囲まれながら、二つの怪しい人影が、今夜もおぞましい実験にいそしもうとしていた。


「アリス様、実験の準備が整いました。」

人影の一つ、兎耳のクーデレメイド「サラ」が、主人へと報告する。

「おぉ、でかしたぞ!サラよ……。それではさっそく、実験をはじめるとしよう……くくく……。」

さらにもう一つの影が怪しげな含み笑いを漏らした。

それは、白衣をまとった金髪碧眼の美少女ロリババァ!

彼女こそこの館の主であり、古代アイテム研究の権威である超天才「アリス・デザイア」その人である!


アリスは準備の整った実験用テーブルへとつかつかと歩み寄ると、台の上に置かれたものをゆっくりと睥睨する。

台の上には水筒ほどの大きさのガラス製シリンダーが二本置かれている。


一本のガラス瓶には、翼の生えた小さなネコ型モンスター「ケットシー」が収められている。

そして、もう一本に収められているのは小さな少女人形……。

二本のガラス瓶はコードのようなものでつながれ、さらにコードはレバーのついた怪しげな機械へとつながっている。


「これより、第六十八回魂移殖実験を開始する!」

アリスはそう宣言すると、卓上のレバーを握りしめ、一気にスイッチを入れた!

GAGAGAGAGAGAGAGAGGAGAGAGAGAGAGAGAGAGAGAGAGA!!!!!!!!

機械から稲妻がほとばしり、暗い室内をまばゆい光で満たしていく。


やがて稲妻はコードを伝い、ケットシーの入ったガラス瓶へと到達する。

「ふぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??!!」

瓶に収められた魔獣が絶叫し、苦悶の叫びをあげた。


稲妻はケットシーの肉体を霊体へと分解し、魔獣は魂だけの存在となる。

魔獣の魂はコードを伝い、もう片方の瓶へと流し込まれる。

瓶の中の人形がぱちぱちと明滅を繰り替えし、一瞬ぶるんと痙攣した。


やがて光が収まり、室内はふたたび静寂と暗黒に包まれた。

「やったか?!」

アリスはそう叫ぶと、シリンダーから人形を取り出し、手の平にのせる。


先程、アリスが行ったのは、使い魔の魂を人形へと移殖する実験である。

使い魔に強力な電流を流し込み、その肉体をエクトプラズムへと還元する。

しかるのち、霊体となった使い魔を、特殊なコードを通じて人形へと流し込む。

もし実験が成功したなら、魔獣の魂が人形に定着し、自律的に動き出すはずだ。

しかし……。


人形は、アリスの手の中でびくびくと痙攣した。

アリスは期待に目を輝かせながら、固唾をのんでその様子を見守る。

しかし、彼女の期待に反して、人形はそれ以上動くことはなかった。


「はぁ~ー……。また失敗か……。いったい何がいかんのじゃろうなぁ……。理論上は間違いないはずなんじゃが……。」

アリスは落胆し、深いため息をつくとがっくりと肩を下した。

そして、手の中の人形を恨めし気に睨む。


その人形とアリスの出会いは、今から数年前にさかのぼる。

共和国の暗黒街において、定期的に開催される闇オークション。

奴隷、麻薬、呪物、違法なマジックアイテム……。

様々ないわくつきの物品が出展される闇の競り市だ。


謎アイテム研究科であるアリスは、そこで出品されるアイテム目当てに、足繫くオークション会場へと足を運んでいた。

そこで出品されていたものがこの人形だった。


ドワーフの遺跡で発見された謎の少女人形。

そういう触れ込みだった。

その人形が放つ神秘性は、アリスの心をあっという間に鷲掴みにした。


人形を無事競り落とした後、アリスはこの人形の研究に没頭するようになった。

アリスは、様々な観測機器を用いて、人形の構造を調査した。

そして、国内外からかき集めたドワーフに関する研究資料とにらめっこする日々。


数年に及ぶ研究でわかったことは、どうやらこの人形はドワーフの英知の結晶であるということ。

人形は自我を持ち、一人で動くことができたということ。

ドワーフたちの中には、この人形を使役し、魔物と戦わせるものがいたこと。

この人形は、ドワーフたちに「魔導人形」という名で呼ばれていたということ。


しかし、アリスに調べられたのはそこまでだった。

どの資料にも人形の起動方法が記載されていないのだ。

それならばと、試行錯誤しながら実験を繰り返していたのだが、結局何もわからずじまいだった。


「……う~む、魂の移殖実験も失敗か……。いったいどうやったらこの人形はうごくんじゃ?移植に使った魂が悪かったのかのう……?次はゴブリンの魂で……いやいや……。」

「……アリス様、アリス様。」

アリスの考えを遮るように、サラが話しかけてきた。


「なんじゃサラ!儂は今崇高な研究に考えを巡らせておるのじゃぞ!」

アリスは激昂した。

彼女は、考えを途中で遮られるのがとても嫌いなのだ。


しかし、なおもサラは報告を続ける。

「来客です。」

「来客ぅ?今何時と思っとるんじゃ?深夜に来客なぞ非常識にもほどがあるぞ?!」

アリスは髪を振り乱して叫んだ。


「もう午前十時です。」

サラは壁に掛けられた時計を指さして答えた。

成程、確かに時計の針は十時を指している。


「おぉ、すまんサラよ。もう十時を回っておったか……。この研究所におると時間の感覚がおかしくなるわい。して、来客とは?」

サラは壁に取り付けられたモニターを操作し、玄関先の映像を映した。

映し出されたのは、やや貧相ななりの少女と、彼女の胸ポケットから顔をのぞかせる二体の人形である。


「エルフ種と思われる少女が一人。それと人形が二体。」

「何?人形じゃと?!」

アリスは食い入るようにモニターを見つめた。

サラに指示を出し、少女の胸ポケット部分をズームさせる。


解像度の荒い、白黒の画像ではあったが、成程、確かにそこには人形が二体映っている。

おそらく、先程実験に使ったものと同型であろう。

しかも人形は、まるで意志を持っているかのように動いているではないか!!!


「間違いない……あれは……魔導……人形。しかも動いとるぞ?!どういうことじゃ?いったいどうやってあの人形を……。」

再びアリスは、ぶつぶつと呟きながら思考を巡らす。


「アリス様。いかがいたしましょうか?」

しかしサラは、そんな主の様子にかまうことなく、慇懃無礼に次の指示を仰いだ。


「どうする……じゃと?今すぐその客人を通せ!よいか、丁重にもてなすのじゃぞ?」

徹夜明けでっ血走った目て、アリスはそう叫んだ。

「かしこまりました。」

サラは一礼すると、そそくさと研究所を後にした。


「研究に煮詰まっておるときに、起動状態にある魔導人形が二体……。これは天の采配か?もしくは悪魔の誘惑?……どちらにしろ、この目で直に拝むのが楽しみじゃわい……。くくく……。はぁーッはっはっは!!!!!!!!」

アリスは小さな背をのけぞらせて哄笑した。

昼なお暗い研究室に、マッドなサイエンティストの悪の笑いがこだまするのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ