Ef a tale of memories Melodiseについて。
「テレビの経済的、地域的格差の解消を目指して1」
で最後に紹介したアニメの1つです。
これを本格的に紹介させて貰います。
突然ですが高解像度のHDテレビと、ブルーレイディスクが与えられました。
突然ですが、あなたならこれを使って何を見ますか?
個人的な意見ですが、
「実写版トランスフォーマー3部作とEf aTale of memories、Melodies。」
と即答させて貰います。
本日はEf a Tale of memoriesについてです。
トランスフォーマーが好きなのは知っていて、見るのは納得できるが、
何故このアニメがブルーレイで見たいか、疑問でしょう?
なぜならこのアニメが「シャフト」制だからです。
シャフトはアニメ制作スタジオの一つで、
最近劇場版も公開された
「魔法少女まどか☆マギカ」の制作スタジオでも有名です。
少し前に4期が放送された「ひだまりスケッチ」も制作しています。
それが理由にしても曖昧過ぎると言われそうですが、
見たい理由としてこのアニメ作品の最大の特徴として、個人的意見だが、
「ソフトとシャープの描写の両立」をブルーレイで実感を得たいからです。
本来18禁制ゲームが原作のアニメで、原作は見ておらず解りませんが、
一見するとエロ描写多めと勘違いされそうですが無いに等しい状態で、
巧みな心理描写に合わせた映像がアニメ化によってより際立った作品に成っています。
心理描写以外にも映像には豊かな自然の映像や暗い室内や西洋的な町並みの描写等、
実写映像も顔負けの映像が見受けられ、
映像の柔らかさと鋭利さをブルーレイで寄り強い実感を得たいのです。
反面、背景と人物達の描写に差異が発生し、
「魔法少女まどか☆マギカ」
では背景と人物に少々違和感が存在している様にも感じる事もあります。
最も、このアニメを見始めた切欠は、
OPを歌ったアーティストElisaを調べた事で、非難する資格は無いと思います。
良ければ少々気分直しにこの曲をお聞きください。
Euphoric Field
Ebullient future
全部英語で、これで純日本人だと言うのだから素晴らしい歌声です。
歌を聞いてこの歌が好きになり、ついでにと言う様にアニメを見始めた人間です。
そうは言ってもこれの前にクラナドを見た外道です。
↑責任転嫁ですが、You Tubeで関連した見事なMADが造られている性です。
2つを紹介しておきますので、見たら内容気になって見てしまいます。
【MAD】CLANNAD ~ebullient future~
【MAD】a town of melodies. :Last-Score【CLANNAD】