表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/8

3. スローライフスタート

 目覚めると、木漏れ日の中で鳥が鳴いていた。

 祠の床は冷たいけれど、どこか心地いい。


 俺は鍬を肩にかけて、森の風を深く吸い込んだ。

 

「さて……スローライフって、何すりゃいいんだ……?」

 

 畑? 料理? DIY?

 でも農業とかしたことないし、レシピとか調べようにもスマホもない。

 “のんびり暮らす”って言葉だけが独り歩きして、具体的なやることが思い浮かばない。

 

「……とりあえず、この辺りの散策でもしてみるか」


 森を歩きながら、慎重に周囲を観察していた。

 こういう世界で典型的なのは、外に出たら魔物がいたパターン。どう考えても鍬しかない状態では詰みだろう。

 そう思っていたが、魔物どころか、小動物にすら出会わなかった。

 

 歩き回りながら、見つけた食べられそうなものを探していった。手にしたものを集中して見てみると、なんとなく“このきのこはイケる”“この実は酸っぱい”みたいな直感が湧いてくる。

 あの木の根元、何となく気になるな……と近づいて土を掘ってみると、丸々とした根菜が出てきたり、低木に生えた怪しい赤紫の実が食べられると感覚で分かったり。

 恐らく恩恵のお陰なのだろう。

 採取してきた食材をかき集め、その辺りで拾った木の枝に刺していく。


 「さて、次は火でも起こしてみるか……」

 

 俺は祠の中で、火打石のようなものを見つけていた。

 不格好な石と金属片――でも、何度か試すうちに、小さな火花が落ち葉にパチッと跳ねた。


「……ついた!」


 炎は小さく揺れ、やがて枯れ枝を飲み込んでゆっくりと大きくなる。学生時代はキャンプ行ってバーベキューとかやったなぁ等と感慨に浸りつつ、 焚き火の火を調整しながら即席の串焼きにしていく。

 

 ――ジュッ。

 

「お、焦げ目……ついた! 火、強すぎないかこれ?」

 

 ぶつぶつ言いながらも、森の静けさと焼けていく香ばしい匂いに、ちょっとだけワクワクしていた。


「……まあ、見た目はアレだけど、いただきます」

 

 一口かじると、焦げ目の香りがほんのりして、苦味のあとにほのかに甘みが残る。サツマイモのようなホクホクと甘みのある野菜のようだ。

 

「……うまっ」

 

 ごちそうってわけじゃない。でも、不思議と心にしみた。最近はインスタントラーメンとエナドリの日々だったから、自然の食べ物がこんなに美味しいと感じることが久しぶりだった。

 

「なんだろな……“ちゃんと生きてる”って感じ、する」

 

 味ももちろんだが、ここにあるものを手で得て、自分の起こした火で調理した。その事実が何よりもおいしさを際立たせた。

 焚き火の火に当たりながら、俺は空を見上げた。枝のあいだからのぞく青が、なんとも静かだ。


「さて……これからどうするか、だよな」

 

 祠があるから当面は雨風もしのげるし、鍬もある。森の中でなんとかなることも分かってきた。

 けど――布団がない。調理道具もない。このままの生活をできなくもないが、スローライフとはいえ、もう少し文化的に暮らしたい。

 

「とりあえず、火を起こしやすくするとか、寝床もうちょい整えるとか……あと飯。安定して確保したいな」

 

 頭の中で“スローライフのやりたいことリスト”がぼんやりと浮かんでくる。

 畑を作って、とれた野菜や果物で保存食も作ったり、武器も作って動物を狩るとかも肉を食べるには必要だろう。それに憧れるのはログハウスだ。家造りだってやってみたい。


「……全部、やったことねぇけど」

 

 でも、それが悪くない。

 ゆっくり、のんびり。少しずつ暮らしってやつを作っていけばいい。

 薪をくべ直して、もう一串焼き野菜をあぶりながら、これからの日々を思い描いていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ