表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔術師の杖【小説9巻&短編集】【コミカライズ準備中】  作者: 粉雪
カーター副団長一家のリコリス温泉旅行
501/560

501.町役場にて

温泉になかなかいけないのですが、『とろける甘口』を今度こそ公開しました!

本編にも温泉旅行の後に掲載する予定です。

 昼食を終えたカーター副団長は、町役場に置かれた魔道具をぐるりと見てまわった。


 カディアンやメレッタの仕事ぶりもチェックするためだが、地方の町役場には王都では見かけなくなった、年代物の魔道具が今でも現役で活躍している。


「ほぅ、これなど三十年前の物だぞ……状態もいい」


 工房から生まれる大量生産品とちがい、職人がひとつひとつ手作りした魔道具は、手がけた魔道具師の心意気すら感じられる。


 使う人間のことを考えられた機能性は、それ自体が美しくすらあり、眺めるだけでも元魔道具師の血が騒ぐ。


 書類をチェックしていたオーランドが顔をあげた。


「先々代の領主であるガルロシュは『これからは人手が不足する。効率が上がるならその方がいい』と、積極的に魔道具を導入していたとか。代替わりしてからは、『高いし何の役に立つ』と魔道具どころか、魔石の購入すら減らされたそうです」


「ふん、魔道具とて使いこなせねば、ただのガラクタ。領主自ら時代に取り残されたか」


 オーランドは銀縁眼鏡を外して自分のまぶたをもみ、書類に集中していた意識を引き戻した。


「それだけでなく、中央から配分される町役場の予算も、だいぶむしり取っていたようです。領主に任されていた地方自治もこれからは、執政官による定期的な査察が必要という意見が出ています」


「……中央集権を強化するつもりか」


 ギロリとにらみつけてくる副団長の疑問を、オーランドは苦笑して否定した。


「風通しをよくするためですよ。制度の良しあしは、実際に運用してから再度検討します。リコリス領はその試金石になるかと」


 領主の娘だったヌーメリアが錬金術師となり、領主夫妻の放漫な領地経営を告発して、虐待されていた少年を保護した。表向きはそれだけで、王都新聞に載るほどでもない事件だった。


 だが事後処理から今に至るまで、中央の動きには少し違和感がある。クオードはふと浮かんだ疑問を、吐く息とともにいったん頭の片隅に追いやった。


「どのみち中央が動かなければ、アレクは助けられなかった。領に自浄作用があればいいのだがな」


 第二王子のことや雑談にしか応じなかった補佐官が、自分に政治の話題を振ってくる。それはもう副団長が、そちら側の人間にされているということだ。ヒリヒリするような緊張感だが、それと同時に心強くもある。


 何もかも……というわけではないが、きちんとした理由さえあれば、カーター副団長にもオーランドを動かすことができる。つまりはそういうことだ。


(ドラゴンの血を飲み干すとは、こんな感じか……)


 大役を任されると同時に、優れた人材がまわりに配置され、万全のサポートが約束される。だが逃げだすことだけは許されない。


「カディアン殿下の命で、テルジオが作成した報告書を王都から取り寄せました。後でご覧になられますか?」


 オーランドが何気なく言い、外した銀縁眼鏡を取りあげる。竜騎士団長によく似た風貌だが、この男もさまざまなことを飲み下して、ここまで来たのだろう。


 実直さはそのままに下手な小細工もせず、オーランドはカーター副団長を共犯に誘っている。貴族以外でカディアンの後ろ盾となる者がほしいのだろう。


 もしも将来、第二王子が兄と対立するようなことになれば、テルジオたち補佐官の精鋭を従えるユーティリス王太子が彼らの敵となる。


 オーランドがいくら支えても、今のところ勝ち目はない。実直な彼の性格は好ましく思うが、クオードは王族に絡めとられる不快さも感じた。


(あの第一王子が何を考えているのか、今のところ私にもハッキリわからんしな……)


 クオードはふとレイメリア・アルバーンのことを思いだした。


 副団長の若かりし頃、王都新聞を華やかに彩った〝炎の魔女〟レイメリア・アルバーン……その強さと美しさは王太子であったアーネストよりも強烈な存在感を放っていた。


 けれどその場にいるだけで、誰よりも注目を集めた彼女は決して、グレン・ディアレスを表舞台に引っぱりだそうとはしなかった。


 それが愛する者を守るが故だったとは、おそらく彼女の息子も知らなかったに違いない。


 〝王族の赤〟であった彼女は自分の責務を、誰よりも理解していたのだろう。


(だからグレン・ディアレスと婚姻を結ばず、何よりも彼の自由と幸福を望んだのか。それほどの覚悟であったか……)


 副団長自身が望むのは、何よりも娘メレッタの自由と幸福……今ならばまだ間に合う気もした。一歩身を引いてすべてを投げだし、どこか地方でリョークのように魔道具店を開き、ひっそりと一家で暮らす。


(まぁ、メレッタのライガが完成して、めでたく婚約破棄となったら考えてもいいか。いざとなれば王家をゆするほどのネタを持って、国外に高跳びしてくれるわ)


 貴族らしい高潔さなどみじんもない、市井に生きる副団長らしい合理的な考えに基づき、彼は重々しくうなずいた。


「よかろう」


 こんなときに、王都三師団の一員であることが物を言う。ただの魔道具師では、決してのぞき見ることのできなかった世界に、副団長は足を踏み入れようとしていた。


 オーランドはホッとしたように肩の力を抜き、やわらかい笑顔を見せた。


「ありがとうございます。カディアン殿下には、あなたのような方が必要だと感じておりました」





 オーランドとカーター副団長の間でそんな会話が交わされているとは知らず、町役場をでたカディアンとメレッタは、リョークの店がある裏通りをてくてくと歩いていた。


 冬期休暇にはいって閉まっている店も多いが、バスの停留所近くにある売店はやっており、串に刺した煮込みが売っている。薬膳粥だけでは物足りなかったカディアンが、ひくひくと鼻を動かした。


「うまそうだな」


「食べる?」


「え、と……いいのかな」


 カディアンはもじもじとコートのポケットに手を突っこむ。お金は持っているが、買い食いをしたことが実はほとんどない。マウナカイアでもみんなと一緒だったし、メレッタとふたりで歩くというのが、また新鮮で落ち着かない。


「いいんじゃない?」


「じゃ、じゃあふたつ」


 そのままふたりで停留所のベンチに座って、はふはふと串に刺した煮込みを食べた。具材は卵と練りもの、芋をすりつぶして作ったプルプルした食感の塊で、甘辛いダシが沁みこんでとてもおいしい。


「あつっ、うまっ!」


「湯気立ってるんだし、そんなにあわてて食べないほうがいいわよ」


「そ、だけど。オーランドに見つかったら……って思ったらつい」


 鼻を赤くしてカディアンが答えれば、メレッタは首をかしげた。


「オーランドさんてそんなに怖い?」


「や、俺が勝手に緊張するっていうか……でも、俺のことを考えてくれてるのは分かるから」


 もごもごと言って鼻をすするカディアンを、学園ではいつも取り巻きに囲まれて、偉そうにしているイヤな奴だとメレッタは思っていた。


 オーランドが気になるのか、赤い瞳でチラチラと町役場のほうをうかがいながら、煮込みの串にかぶりつく今のカディアンは、父親似のがっちりした体格を小さく縮こまらせている。


(どうしよう、カディアンがかわいい……)


 ちょっと自分のそんな気持ちを持て余して、メレッタは無言でもくもくと串を食べた。

お読みいただき、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者にマシュマロを送る
☆☆MAGKAN様にてコミカライズ準備中!続報をお待ちください☆☆
WEBコミックMAGKAN

☆☆『7日目の希望』NovelJam2025参加作品。約8千字の短編☆☆
『七日目の希望』
9巻公式サイト
『魔術師の杖⑨ネリアと夜の精霊』
☆☆電子書籍販売サイト(一部)☆☆
シーモア
Amazon
auブックパス
BookLive
BookWalker
ドコモdブック
DMMブックス
ebook
honto
紀伊國屋kinoppy
ソニーReaderStore
楽天

☆☆紙書籍販売サイト(全国の書店からも注文できます)☆☆
e-hon
紀伊國屋書店
書泉オンライン
Amazon

↓なろうで読める『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
シリーズ公式サイト

☆☆作詞チャレンジ(YouTubeで聴けます)☆☆
↓「旅立ち」↓
旅立ち
↓「走りだす心」↓
走りだす心
↓「ブルーベルの咲く森で」↓
ブルーベルの咲く森で

↓「恋心」↓
恋心

↓「Teardrop」↓
Teardrop
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ