表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
489/560

489.超長い孫の手

『魔術師の杖短編集①錬金術師グレンの育てし者』明日発売です!


「ジェイさん、あっちの魔法陣も見せてもらっていいですか?」


 せっかく来たのだから、あれこれ見て回りたい。


 果樹園といったら王立植物園での激しい戦いを思い出すけれど、あちこちに作業用の魔道具が置いてあり、農業に特化した魔法陣が設置してある以外は、いたってふつうの果樹園だった。


「ここの植物たちはわたしがイメージするものに近いっていうか、歩き回ったりしないんですね!」


「朝晩ちゃんと散歩させてるからな」


 ……やっぱり活動的だった。


「日当たりがよくて風が強い場所を好むピュラルの木は、実をつけるとおとなしくなる。俺は苗木から育てたピュラルを引き連れて、ここに移住してきた。だからこいつら、俺に従順なんだ」


 ……羊飼いが羊を連れて移動するようなものかしら。ジェイが手のひらを上にむけると、木からぽとりと実が落ちてくる。


「ほら」


「わ、いい香り!」


 硬くて黄色い皮からは、さわやかな芳香がした。


 ピュラルは生で食べてもいいし、ゼリーにしても皮ごと刻んでジャムにしてもおいしい。果汁はそのまま飲んでも料理に使ってもいい。後味がさっぱりするし、何より香りがいいのだ。


「走り回るヤツのほうが甘くなるが、しっかり水も与えないとみずみずしさがなくなる」


「全国のピュラル農家さんは大変なんですね」


 これからはピュラルを食べるときは、農家の皆さんに感謝を捧げたい。


「いや、俺みたいに大規模にやっているのは珍しい。たいていは庭先に数本植えたピュラルをいつも走り回らせて、収穫する時だけ縄で捕まえて、わさわさ揺すって実を落とすんだ」


「へぇ……」


 庭先を走り回る元気なピュラル……ちょっと想像もつかなくて、植えられている木の幹をなでてみたら、葉っぱがザワザワと揺れる。


「くすぐったいそうだ」


「ご、ごめんなさい!」


 あわてて手を引っこめたら、ジェイに大人の背丈より長い二ムゥぐらいの棒を渡される。棒の先端は孫の手みたいに軽く曲がっていた。


「ヒマならかいてやってくれ。こればっかりは魔道具だと不評でな。枝の付け根や、樹液が固まってるところを、かいてやると喜ぶ」


「こうですか?」


 わたしは腕を伸ばしてピュラルの木を超長い孫の手でかいた。


 ……カキカキカキカキ。


「ジェイさんは毎日これを?」


「手が空いたらな」


「そうですか、それは忙しいですね」


 ……カキカキカキカキ。


「タクラまで船で運べば赤字にはならないが、全部ひとりでやるからな。作業がない時も術式の補修や、魔道具の手入れで忙しいし、ローラの訪問も断っていた」


「なるほど」


 ……カキカキカキカキ。


「上ばっか見てると首が疲れるぞ。こう……木によりかかる感じで、ひっかかるところをチョイチョイとやればいい」


「こうですか?」


「そうだ、筋がいいな」


「ありがとうございます!」


 ……カキカキカキカキ。わたしが木から木へ移動しながら、ピュラルをかきまくっていると、レオポルドが首をかしげてわたしたちを眺めている。


「不思議だ。気難しいジェイがすんなり打ち解けるとは」


「お前に言われたかないね。まぁピュラルが懐くやつに、悪いやつはいないからな」


「ピュラルは痒がりなのだな。俺も手伝おうか?」


「うん。おもしろいけど腕がプルプルしてきた」


 ライアスに孫の手を渡し、彼がピュラルの木を見あげたとたん、木がのけぞってプルプル震えだした。


「怖がられているな」


「俺が?」


「前にどこかで木を素手で切り倒したか?」


 けげんそうなライアスにジェイが確認すると、思い当たったのか彼はうなずく。


「素手ではないが、遠征中に風魔法で薪を作った」


「それだ」


「それじゃ、レオポルドお前やれ」


 ところがレオポルドが孫の手を手にしたとたん、ザザザッとすごい勢いで彼の周囲から木が遠ざかる。


「炎の魔術師が木に好かれるわけがないだろう」


「こんなにハッキリ嫌われるもの?」


 ジェイはポリポリと自分のあごをかいた。


「俺も嫌っているからな」


「わたしもパパロスすりおろしたことあるけど」


 心配になってたずねると、ジェイは複雑な術式を組み合わせて、ピュラルのまわりに魔法陣を構築し、しばらくしてから教えてくれた。


「……『芋は芋だから俺たちとは関係ない』と言ってる」


「今のやりとりには時間がかかったな」


 レオポルドの指摘に、ジェイは息を吐いて肩をすくめる。


「俺は〝森の民〟みたいに植物と話せない。竜騎士の感覚共有と似て、『かゆい』『怖い』ぐらいは伝わるが術式頼みだ。できることなら緑の魔女に弟子入りしたいよ」


「それ、やりましょう!」


「は?」


 レオポルドが目をむいて、ライアスはあっけにとられているけれど、わたしは急いでジェイに話しかけた。


 ピュラルを大規模に栽培しているならば、六番街の市場にあるコールドプレスジュースの屋台で使える。


 港があって活気があるタクラの街に、新たに出店したっていいんだし!


「ジェイさん、錬金術師団と契約しましょう。ヴェリガン・ネグスコと緑の魔女を、この果樹園に派遣します。彼と協力してピュラルの栽培に取り組んでください」


「まて。ヴェリガンはともかく、緑の魔女が協力するか?」


「わたしをだれだと思っているんですか」


 ちっちっち。右手のひとさし指を軽く振り、腰に両手をあてて仁王立ちした。よく考えたら全員わたしより背が高い、くぅ……。


 ジェイはわたしを、頭のてっぺんから足のつま先まで見おろして、ライアスのほうを向いて確認した。


「錬金術……師団長だよな?」


 どうやら彼は、レオポルドとはあまり話したくないらしい。わたしは精一杯胸を張り、深呼吸してから力強くうなずく。


「そうです、不可能を可能にする錬金術師です。で、ジェイさんにお聞きしますが」


「何だ」


 気になったことはどんどん聞くべきだ。


「ジェイさんはピュラル農家をするために、塔を辞めたんですか?」


 ジェイはクイッと自分の親指をレオポルドに向けた。


「いいや、大部分はこいつのせいだ。俺は師団長を目指していた。なのにこいつがあらわれた。後はわかるだろう」


「わかりません」


「はァ⁉」


「わたしにはその説明だけではわかりません。ジェイさんは優秀な魔術師だとレオポルドに聞きました。師団長を目指していたのに、彼があらわれたから塔を辞めたということですか?」


「優秀な魔術師だと……こいつがそう言ったのか?」


 顔をゆがませてレオポルドをにらみつけるジェイに、レオポルドは淡々と応じた。


「お前はまちがいなく、師団長を務められる実力を持つ魔術師だ」


「俺の古傷をえぐりに来たんなら帰れ」


 そっけなく言い捨て、くるりと背を向けたジェイの後ろで、ライアスがようやく言葉を発した。


「たしか……一年の見習い期間を終えたとき、塔で魔力勝負が行われたと聞いた。レオポルドの相手をしたのは黒髪の魔術師だったと」

グレンの声が震えた。

「異界からの召喚が、まさか本当に成功したのか……」

オドゥは笑った。

「死者を呼び戻すための器を、この地に召喚する」

リーエンは礼を言った。

「ありがとうございます、ロビンス先生。僕に消失の魔法陣を教えて頂いて」

ヌーメリアは叫んだ。

「私の人生は私が決める」

『魔術師の杖短編集①錬金術師グレンの育てし者』より抜粋。

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者にマシュマロを送る
☆☆MAGKAN様にてコミカライズ準備中!続報をお待ちください☆☆
WEBコミックMAGKAN

☆☆『7日目の希望』NovelJam2025参加作品。約8千字の短編☆☆
『七日目の希望』
9巻公式サイト
『魔術師の杖⑨ネリアと夜の精霊』
☆☆電子書籍販売サイト(一部)☆☆
シーモア
Amazon
auブックパス
BookLive
BookWalker
ドコモdブック
DMMブックス
ebook
honto
紀伊國屋kinoppy
ソニーReaderStore
楽天

☆☆紙書籍販売サイト(全国の書店からも注文できます)☆☆
e-hon
紀伊國屋書店
書泉オンライン
Amazon

↓なろうで読める『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
シリーズ公式サイト

☆☆作詞チャレンジ(YouTubeで聴けます)☆☆
↓「旅立ち」↓
旅立ち
↓「走りだす心」↓
走りだす心
↓「ブルーベルの咲く森で」↓
ブルーベルの咲く森で

↓「恋心」↓
恋心

↓「Teardrop」↓
Teardrop
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ