表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/560

ソラとフルーツ

ネリアがマウナカイアに行っているあいだの、ソラのお留守番の様子です。

 浄化魔法で部屋はきれいになるが、仕上げは手で磨いたほうが金具にもツヤがでる。ソラはネリアたちがマウナカイアに出かけているあいだ、金具をひとつひとつ磨いていった。


 これでネリアがいつ帰ってきても、師団長室はすがすがしい空気に満ちているはずだ。ふわふわとした赤茶の髪と濃い黄緑の瞳をもった娘は、元気よく戻ってくるだろう。ほかになにを用意しておこうか……。


 ソラが師団長室をみまわしていると、ふと風のゆらぎを感じた。ソラはコランテトラの木精であり、地の精霊に属するが、『竜王』の守護するシャングリラにいるおかげで、だいぶ風の精霊の影響もうけている。


 侵入者は二名……研究棟の三階、第一王子の研究室だろう。いぜんはグレンの師団長室のみが狙われたが、立太子の儀をひかえて、第一王子を探ろうとするものが増えた。


 師団長室を出て移動するソラには、人としての気配はない。滑るように侵入者に近づき、小さな体を利用してみぞおちに一撃、一人が倒れこむまえに、もう一人の頭をつかむとユーリの部屋の壁に打ちつけ、脳震盪をおこさせる。人間にはありえない早さで二人をとり押さえた。


 始末してもかまわないが、研究棟を血で汚すのはネリアは好まないだろう。せっかく磨いた金具を磨きなおすのもめんどうだ。素性を調べるために、ソラは精霊術で侵入者の情報をあらかた抜きとると、竜騎士団に連絡し身柄をひきわたした。


 精霊術で情報を抜くと、あたまのなかをかき回されたような気分で、夜な夜な悪夢にうなされるらしいが、ソラは気にしなかった。医術師のもとでちゃんと治療をうければいいのだし、そのためには竜騎士団の取り調べにも素直に応じればいいだけだ。





 ふたたび師団長室にもどり、ネリアの帰還にあわせてなにを用意しようかと考える。ソラは自分を『エヴィ』と呼んだ女性のことを思いだした。


「……あら、あなたがコランテトラの精霊ね、おなまえは?……そう、エヴェリグレテリエっていうの?エヴィって呼んでもいいかしら?」


 『竜王』と契約し、赤い髪と瞳をもつレイメリアには、建国の祖バルザムとおなじように、コランテトラの木の精霊が視えていたし、その土地にふるくから息づく精霊との相性は抜群によかった。


 そこにただ『在る』だけの存在だった精霊の体を創るよう、グレンに頼んだのはレイメリアだ。


「グレンにエヴィの体を創ってもらいましょうよ!そうしたら私たち、エヴィを抱きしめられるし、エヴィだって私たちを抱きしめられるわ!」


 グレンが最初に創ったエヴェリグレテリエの体は、伝説の聖獣をイメージしたらしい、白いモフモフした何かだった。レイメリアは喜び、その体を抱きしめるだけでなく、ちゃっかりとあれこれ教えこんだ。


「エヴィ、グレンが起きたらすぐに、朝食をベッドに持っていってあげて。放っておくと食事すら忘れて研究をはじめるんだもの」


 『塔』で働く魔術師でもあるレイメリアは、家を留守にすることも多かったため、グレンの身の回りの世話をエヴェリグレテリエに頼んだ。それだけでなく、掃除の仕方なども教えた。


「素材はホコリがつかないようにしてね、資料庫の掃除はときどきでいいけれど、換気をして湿度を保って、年に一度は虫干しをしてちょうだい」


 レイメリアがくるまえの師団長室は、デーダス荒野の家とおなじくらい、ひどいありさまだった。師団長室はモノで埋もれ、足の踏み場もなかった。


 ひとにものを頼むぐらいなら、自分でやってしまったほうが早い。それをせずにだれかにやってもらうには、なにをどうすればいいかを、きちんと伝えなければならない。


 こどもの頃から人にかしずかれ、世話されることに慣れていたレイメリアの指示は的確だった。彼女はどういう状態が理想かを、エヴェリグレテリエに伝えて、その状態を保つためには何をすればいいかを、ひとつひとつていねいに教えていった。


 そのおかげでいま、ネリアは師団長室でとても快適に暮らせているのだが、そのことをネリアは知らない。






「グレンったら!パンと肉しか食べてないじゃないの!」


「じゅうぶんだろう!」


 グレンの反論も気にせず、レイメリアは料理の品数をふやした。いまもエヴェリグレテリエがフルーツがたくさん盛られた器を運んでくると、うれしそうに声をあげた。


「まぁ、エヴィ!頼んでいたものを用意してくれたのね!どれもみずみずしくて、とってもおいしそう!」


「フルーツなど、腹の足しにもならん。水っぽいだけだろう」


 グレンがそっけなく言うと、レイメリアは頬杖をついて、かわいらしく唇をとがらせた。


「もぅ!つかれて帰ってきたときに、フルーツを食べるとリフレッシュするのよ。色鮮やかで目にも楽しいし……それにね」


 赤い瞳をいたずらっぽく輝かせて、レイメリアはテルベリーの実をつまむ。


「『あーん』……ってしたい!」


「……は⁉」


「だから、『あーん』よ」


 レイメリアはグレンの当惑などおかまいなしに、さっそくフルーツを選びはじめた。


「ねぇ、どれにする?エヴィに頼んでいろいろ用意してもらったの!甘く熟したテルベリーもおすすめだけど、酸っぱいのならピュラルよね!それとも歯触りのいいミッラがいいかしら?グレンがコランテトラの実を好きなのは知ってるけど、まだちょっと時期が早いのよね……」


「……」


 『あーん』とは、あの『あーん』だろうか……だがあれは、母親がおさなごにするものではないか?


「……グレン?」


 レイメリアの期待にみちた視線を、グレンはだまって受けとめていたが、やがてあきらめたようにため息をついた。


「……ミッラでいい」






 男が仮面に手をかけると、女はそれこそ花がほころぶような笑顔をみせた。


 やがてシャクリ、シャクリとミッラを咀嚼する音が聞こえてくる。しばらく咀嚼音がつづいたのち、男がたまらず声をあげた。


「……もういいだろう!どれだけ食わせる気だ!」


「あっ、ごめんなさい!グレンが『あーん』ってしてくれるのがうれしくて!」


 男が顔をしかめるそばでころころと笑ったあと、女の声が艶を帯びた。


「ねぇ、私にも食べさせて?」


 男の長い指が器に盛られたミッラを取ろうとすると、女がとめた。


「そっちじゃないわ」


 女の白い指が熟してぷっくりとふくれたテルベリーをつまみあげ、男の口にほうりこむ。さっきまでのクセで、つい口を開きそれを受けとめた男の唇に、そのままゆっくりと女の柔らかい唇が重ねられた。






 ソラはまばたきをした。人間にとっては二十年という歳月はとても長いものだろうが、樹齢五百年のコランテトラの木にとっては、ついこのあいだの出来事のように感じる。


 もうすぐネリアが帰ってくる。居住区にたくさんのフルーツを用意しておこう。生で食べなくともネリアはジャムにしたりスイーツを作ったり、たのしそうにフルーツを使っている。


 いつかみたあの光景がまたみたいけれど、あの娘が「あーん」をするのは、まだ先だろうから。

読者の皆様はだれも期待していなかったであろう、まさかのグレンの激甘エピソードでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者にマシュマロを送る
☆☆MAGKAN様にてコミカライズ準備中!続報をお待ちください☆☆
WEBコミックMAGKAN

☆☆『7日目の希望』NovelJam2025参加作品。約8千字の短編☆☆
『七日目の希望』
9巻公式サイト
『魔術師の杖⑨ネリアと夜の精霊』
☆☆電子書籍販売サイト(一部)☆☆
シーモア
Amazon
auブックパス
BookLive
BookWalker
ドコモdブック
DMMブックス
ebook
honto
紀伊國屋kinoppy
ソニーReaderStore
楽天

☆☆紙書籍販売サイト(全国の書店からも注文できます)☆☆
e-hon
紀伊國屋書店
書泉オンライン
Amazon

↓なろうで読める『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
シリーズ公式サイト

☆☆作詞チャレンジ(YouTubeで聴けます)☆☆
↓「旅立ち」↓
旅立ち
↓「走りだす心」↓
走りだす心
↓「ブルーベルの咲く森で」↓
ブルーベルの咲く森で

↓「恋心」↓
恋心

↓「Teardrop」↓
Teardrop
― 新着の感想 ―
[良い点] グレン…!なんやかんやお幸せな時代も結構あったみたいでほっとしました! あとテルジオが知ったら歯噛みしそうだなーとか思いましたねw あのグレンにこんなモテがあって、なぜ自分には無いのかとか…
[良い点] うっ(糖死
[良い点] グレンとレイメリア夫婦の姿が思ったより2倍は甘かった!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ