表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/42

閑話

 王の目覚め。


 独りぼっちの女王陛下。

 ロディウスを逃がしてから、ロザリアの毎日は嵐のようだった。


 性別を偽り、名を偽り、嘘にまみれた毎日。

 味方など、一人もいはしない。ロザリアは、偽りの王だから。クレアも、元々はいわゆる護衛兼スパイだった。彼女の動向を探るため、余計な事をしたら、消すためだけに、王の叔父の命令で側にいた。


 それでも、ロザリアは弟が無事でいてくれたら、それで良かった。


 日々が過ぎていく。少しずつ、回りを見渡す余裕が出てきた頃、この国の状況に愕然とした。


 ロザリアは、自分に力が足りないばかりに、重臣が税を着服し、政治が腐敗しきったことを嘆いた。

 ロザリアは、先ずクレアを味方につけた。


「私は必ず叔父上よりも偉くなる。私の味方になってちょうだい。私が不利になったなら、自分で責任全てを持つわ。危うくなれば、見棄てて構わない」


 クレアは、いつもの笑顔を消し、無表情でロザリアに話した。当時のロザリアは知るよしも無かったが、それこそが、クレアの素であり、彼女なりの信頼の証でもあった。ロザリアは、クレアの興味をひいた。


「…知っていたんですね。スパイと知って側に置くなんて、ローズ様はなんて面白い人なのかしら。いいでしょう。私が貴女に飽きるまで、という期限です。それで良ければ、協力しましょう」


「ありがとう」


 クレアは予想以上に有能で、それから、更に多忙になった。叩けばいくらでも埃は出てくる。しかし小物を退治しても仕方ないのだ。叩くなら、大元を狙わねば。


 策略、陰謀。相手を味方につけ、あるいは裏切り、ロザリアはついに本当の意味で王座に就いた。


 実権を握り、少しでも民が楽に暮らせるようにと努力した。

 自分が偽りの王であることへの罪悪感からか、必死に良き王であろうとした。


 しかし、もちろん彼女を疎み、消そうとする者は少なからずいた。民を救おうとする政策は、今まで甘い汁を吸っていた重臣には不利益なもの。数えきれないぐらい暗殺されそうになった。


 1つ、また1つ。傷痕は増えていく。傷つきながらも、ロザリアは王であり続けた。


 無事か否かも解らない、大切な弟を思いながら。


 本当の意味で信頼出来る者がいないまま、独りぼっちの女王陛下は戦い続けた。


 全く終わりなど見えない日々の中、自分の理想を追い求めた。亡き父のような治世を成せるよう、努力を惜しまなかった。


 クレアに休めと叱られるほど、働いて、働いて、働き続けた。





 それから、更に彼女に試練が訪れる。




 隣国・針との戦争である。






 何が引き金になったかは、解らない。どちらから仕掛けたのかも、今となっては解らない。

 しかし、戦争は始まってしまった。ロザリアは綱の王として、戦いに身を投じた。


 それは、正に地獄だった。


 片付ける間もなく積み重なった死体は腐臭を放ち、生きた者達が呻き声を上げているも、踏みにじり、傷つけ、殺す。


 気が狂ってしまえたならと思うほどの、惨状。


「これが、戦争」


 戦場に立ったロザリアは、呆然と呟いた。クレアが、ロザリアに告げる。


「ロディウス様、ここは危険です。どうかお戻りください」


「私だけ、安全な所に居ることは出来ないわ。そんな私だから、貴女は居てくれるのでしょう?」


 少しだけ、悪戯っぽく言ってみせるロザリア。


「さすがは、我が君。でも本当に危険になったら、当て身をくらわせてでも連れ帰りますよ」


 どこか冷たい微笑で、物騒な事をクレアは告げる。クレアはロザリアといる時は素で接することが多くなった。

 ロザリア自身は、それをクレアなりの信頼なのだと思い、密かに喜んだ。


 針は軍事兵器が多彩で、数で勝っているが綱は苦戦を強いられた。つけこむべきは、攻撃が単調であること。

 針は奇襲に弱く、策を講じる事で、なんとか綱も渡り合っていた。




「敵襲!!」


…それは、油断したというより他、無かった。


 針にも軍略を駆使出来る者がいたのだ。そして、その男は、無謀にも本陣に乗り込み…


 ロザリアの右目を奪った。


 右目の視力は戻らないと、医者に告げられた。

 そんなことは、ロザリアはどうでもよかった。右目より、痛いのは心。




 針の奇襲により、綱は壊滅的な被害を受けた。




 昨日、笑いかけてくれた男は、動かない。


 沢山食べろと山盛りスープを盛ってくれた兵士は、その両腕を失った。



 ロザリアは、兵士達を必死に手当てし、看取った。体温が失われていくさまは、恐怖だった。涙を必死に堪えながら、倒れるまで働いた。


 そうしなければ、泣き崩れ、2度と立ち上がれない気がしたから。


 だから、クレアもけしてロザリアを止めなかった。下手な慰めをしない彼女の優しさが、身に染みた。



 綱は針に敗けた。しかし、針は国境以上は進軍せず、警戒したが攻め込む様子は無かった。


 ロザリアはボロボロになった軍隊を、民を救うことに全力を注いだ。そして、2度とこんな悲劇を起こさないと心に誓った。


 敗戦の責任を問おうと、ネチネチ言ってくる重臣達を牽制しながらも、数年かけてロザリアはなんとか国を安定させた。


 後は、綱となんとか停戦条約を結べたら…と思ったところで、情報が入ってきた。


『炎の魔女が、針に行った』


 炎の魔女など、ただの伝承だとロザリアは気にしていなかったが、信心深い重臣は驚異であったらしい。

 綱は騒然となった。


 炎の魔女と針に怯えた挙句、どこかの馬鹿が手を出して、またあんな戦争を起こすわけにはいかないと、ロザリアが頭を悩ませた矢先、何故か炎の魔女は針の王と共に来た。



 そして、針の王こそが、あの時奇襲をかけた男だった。


 炎の魔女は、意外にも小さく、儚げな容姿の美少女だった。ロザリアを見て、魔女は青ざめ、言った。


「ロディリオス…」


 それは、魔女に殺されたとされる、獅子王の名だった。そんなに似ているのだろうか。聞いてみようとした瞬間、気づいた。


 ロディウス。


 大事な弟が、そこにいた。本当はすぐにでも駆け寄り、抱きしめたかった。『会いたかった』と叫べたら、どんなに幸せだろうと、ロザリアは思った。


 そんな思いとは裏腹に、必死で動揺を隠し、言葉を探した。当たり障りのない話題を選ぶ。


「残念だが、余の名前はロディウスだ。ふむ。そんなに余は獅子王に似ているかい?お前に骨抜きにされた王に」


 悟られぬよう、尊大な『綱王ロディウス』を演じ続ける。


 そして、更に予想外の事が起きた。


「そんな事より、俺に用事があったんだろう。コイツはただの…」


 互いから目が離せない。戦場で殺しあった相手。



 記憶が蘇る。無念のうちに失われていく命たち。



『死にたくない』


『帰りたい』


『母ちゃん』


『寒い』


『何も、見えない…』


『怖いよ…』


 忘れようもない悪夢に、身体が震えそうになる。



 それでも悪夢を振り払い、ロザリアは王でなくてはならない。手の震えは無視した。


「ふふっ、ハハハハ!傑作だ。まさか、お前が王だとは!殺し損ねて残念だった!」


 笑ってみせる自分に、どうしようもなく自己嫌悪しながらも、ロザリアは必死で針の王と対峙した。


「あの時は王じゃねぇよ。皮肉なことに、あの時の成果が認められたから、俺は王になった。ここと違って針は世襲じゃねぇ」


 針の王はあの時のように殺気を出したりはしなかった。

 ただ、まっすぐにロザリアを見ている。その瞳は、悲しみに満ちているようで、少なからずロザリアの緊張を解いた。


「ふぅん、そうか。まぁいい。話をするとしようか…。炎の魔女、お前は自分の部屋に行け。他は客室を用意するからそちらに。邪魔だ」


 本当は、ロディウスと少しでも話したかったが、王としては針の王との話が先。ロザリアは、使命を優先した。


 針の王と、2人きりで取り残された。


 針の王は、変わらず穏やかな空気を纏っていた。本当に、この男が自分の右目を奪い、綱を壊滅状態まで追い込んだ張本人か疑わしい程に。


 当たり障り無い、無意味な会話を交わした。怨んでいるはず。憎んでいるはずなのに、針の王は1度もロザリアを責めなかった。


 どうしても気になって、ロディウスの事を少し聞いたら、変な顔をされた。


 最後、去り際に針の王は告げた。


「俺は、2度とあんな戦争を起こす気は無い」


 ロザリアは思った。だから、我慢したのだろうか。憎くても、自分と同じで2度と悲劇を繰り返さないと決めたから。


 あの日の、自分のように。

 今の、自分のように。


 結果として、あの奇襲により戦争は終結した。綱王としては、けして肯定出来ないけど。


「余も、そのつもりは無い。余の望みは、民の平穏だ」


「そうか」


 正直なロザリアの言葉に、針の王は微笑んだ。何百人も殺した男とは思えない程に、その笑顔は優しかった。




 人払いをして、ただ独りになった。クレアですら、下がらせた。

 広い簡素な謁見室で、独りぼっちの女王陛下は呟く。


「戦争って、何なのかな…」


 そこには、傷だらけの女の子が1人いた。


 その呟きに答える者は、誰もいなかった。






 夜になり、1日の仕事を終わらせると、ロザリアはクレアとピアノ室にいた。


 ピアノに向かうのは久しぶり。いつも1人泣いていた弟に弾いていたピアノ。


 ロザリアは不器用で、実の母親に傷つけられて泣きじゃくる異母弟を、上手に慰めることが出来なかった。ロザリアの母親は、体が弱く幼い頃に亡くなったが、彼女に惜しみなく愛情を注いだから、彼女はロディウスの気持ちが解らない。それゆえに、どんな慰めの言葉もうわべだけになるのではないかと思った。

 また、ロディウスがロザリアと仲良くすることで、さらに弟が傷つけられるのを知っていたから、安易に近寄ることも出来なかった。


 だから、いつもロディウスが泣くと言葉の代わりにピアノを弾いた。


 ロディウスは、ロザリアのピアノが好きだと言ったから。ロディウスが1番好きな曲を弾いた。

 それは、不器用な彼女の精一杯の優しさであり、愛情だった。


 言葉を交わすことはできずとも、弟と再会出来たことを、ロザリアは幸せに思い、久しぶりだから少し指が動かないことに苦笑しながらも、穏やかな旋律を奏でた。

 幼い頃のように、大切な弟を想いながら。弟の幸せを祈りながら。




 何曲も、何曲も。繰り返しピアノは歌う。そして、不意にピアノ以外の物音がした。


 クレアの緊張が伝わる。こんなに接近するまで気づかなかったのは、初めてだった。

 刺客だとするならば、相当な手練れに違いない。咄嗟に、隠し持っていた短剣をいつでも使えるよう準備する。


 そして、扉が開かれると、そこには…記憶よりずっと大きくなった弟がいた。


 あの気持ちを、どう表現したらいいか解らない。


 嬉しかった。嬉しいなんて何万回言っても足りないぐらい。


 無事だった。


 生きていて、くれた。


 それだけでも、よかったのに。


 今、目の前にいる。


 この、腕の中に。


 幸せだった。守りたくとも、離れることしかしてやれなかった、大切な、今となっては唯一の肉親。





 弟から、話を聞いた。弟は、炎の魔女に拾われて育ったとのことだった。一緒にきた青年・朱里とは兄弟のように育ったと、昔よりずっと影の無い笑顔で話す。


 炎の魔女を語る弟の表情から、魔女は弟を大切にしてくれていたのがよく解る。




 ロザリアは、弟が幸せに暮らしていたことに安堵した。


 それと同時に、少し複雑な気持ちになった。ロザリアが王になったのは、ロディウスを守るためという理由も、少なからずあったから。




 本来ならロディウスに会うのはまずい。ロザリアの正体が明かされれば、死は免れない上に、せっかく立て直した国も、また動乱に陥るだろう。


 そんなロザリアの考えを見透かしたのか、朱里は優しく言った。


「茶希のお姉さん、困らせたり、しない。ローズちゃん、頑張り屋。エライ」


 それは、独りぼっちになってから、初めての優しい言葉。


 頑張るのなんて、当たり前だった。ロザリアは天才でもなんでもなかったから、努力しなければ何も出来なかった。


 全て自分で掴み取るしかなかった。


 他者に欺かれていないか、常に注意せねばならず、裏をかんぐる自分に嫌悪を 抱いたこともある。


 母が亡くなり、弟と離れてから初めての、裏表が無い優しい言葉に、ロザリアは真っ赤になって俯いた。


 それから、さらに茶希は言った。


「僕は姉さんを守りたい」


 離れてから、時が過ぎた。


 もう、泣かされてばかりの弟はいないのだ。この子は、1人でだって生きていける。


 もう、大丈夫なのだと安堵すると共に、ロザリアは寂しくなった。でも、クレアや茶希や朱里にぎゅうぎゅう抱き締められて、そんな気持ちはどこかにいってしまった。


 気づいたら、皆で笑っていた。



 弟達が部屋に戻り、ロザリアもクレアを下がらせ自室に戻ったが、どうしてもロザリアは炎の魔女にお礼が言いたかった。


 ロザリアがあげたくてもあげられなかった言葉と心。

 あの子を幸せにしてくれた。1人でも迷わず歩いて行けるよう、見守り、育ててくれたことは、どれほど感謝してもしたりない。


 しかも、好都合なことに、魔女は魔女専用の部屋…後宮の最奥に1人でいる。


 ロザリアは、兵士に気づかれぬよう、そっと自室を後にした。






 しかし、部屋には先客がいた。盗み聞きは悪いと思ったが、丁度獅子王の話をしている。ロザリアも、自分の祖先に興味があった。


 アッサリ見つかってしまったが、魔女は気にした様子もなく、獅子王と魔女の物語を語ってくれた。


 魔女は嘘をついていないと思った。獅子王は、自分の祖先ながらしょうもない奴だと思った


 金の髪と瞳を持つ者を後継者にするよう言ったのは、きっと魔女に忘れられない為だと思う。


 獅子王は愚かだ…と思いながら、少しだけ、ロザリアは気持ちが解る気がした。


 大切な者に、忘れられたくないという、悲しい願いだけは。



 針王はまだ魔女に話があるようだったので、ロザリアは気をきかせて1人部屋を後にした。


 魔女の為の箱庭は、相変わらず美しかった。維持費がバカにならないから迷惑だが、ロザリアもこの庭は嫌いではなかった。


 ふと、ロザリアは1つ針王と話したかったことを思い出し、針王を待つことにした。



 しばらくして、針王は魔女の部屋から出てきた。


 話があると言うと、針王は素直についてきた。ロザリアの命令で常に兵士が寄りつかないピアノ室に移動した。


 自分の片目が金ではなかったことはもちろん、戦争を本当にする気がないのかを、確かめておきたかった。


 針王…シオンの話を聞くうちに、ロザリアはシオンがすごいと思った。


 シオンの親友を殺したロザリアを『憎くない』と言えるだけでもすごい。ロザリアはシオンを目にしただけでも、未だに手が震えている。


 あんなことが無ければ、きっと尊敬し、いい友人となれたかもしれないとさえ思った。


 ロザリアは、この日初めて『王』というものについて真剣に考えた。


 仕事が多忙すぎ、考える暇も無かったが、よく考えてみると『王』と言われ思い出す存在がいた。


 今まで、ロザリアにとって『王』とは父のことだった。

 尊大で、公平。威厳にみちた、尊敬すべき父。きっと、ロディウスを演じる時は無意識に父の姿を思い出していた。


 シオンは父とは違うタイプだが、やはり尊敬すべき『王』だった。自分の力で国を変えようとする、尊敬すべき同志。


 そして、ロザリアはシオンと別れ、1人考える。



 本当の、自分の望みは何かを。


 王としてではなく、ロザリア自身の心からの願い。




 初めて、必死に考えた。


 結局答えは出ないまま、翌日を迎えた。


 シオンは『嵌められた』かもしれないと言っていた。ならば、とロザリアは状況を逆手に取ることにした。


 重臣も集まる、この場で恐らく何かを仕掛けてくるだろう。それをぶち壊しにするために、偽りの王は高らかに宣言した。『針との和平』を。


 ロザリアの目論見は半分成功し、半分失敗した。重臣達を混乱させたが、結局自分が女であり、王の資格を持たない事が露見した。




 いつかこんな日が来ると、ロザリアは思っていた。


 怯えたこともある。


 何故、自分は男ではないのかと、この身を呪ったこともある。


 偽りを続けることを嘆いたこともある。


 それでも、けして後悔してはいない。自分で選び、望んで歩いた道だから。

 そして、ロザリアはずっと、自分は報いを受けるべきだと思っていた。シオンの言葉は正しい。ロザリアは無意識に『罰せられる』のを待っていた




 だけど。




「あなたこそ、何故、解らない?ローズちゃんは、いい子だよ」


 ロザリアは、何故朱里達が自分を庇うのか解らない。


「私は、ロディウス様…いえ、ロザリア様に忠誠を誓いました。奴隷だった私達を取り立ててもらったご恩は忘れていません。貴女は、身分に囚われず、平等だった。私の主は、貴女だけ。貴女が誰でも、構わない」


「俺もだ。戦争の最中、アンタは…いや、陛下は後ろでふんぞり返っているだけでなく、俺らを助けようとした。命に上など無いと、必死に手当てしてくれた。俺の兄弟の為に、泣いてくれた。俺の主は、アンタだ。王とか名前なぞ、関係無い」


 優しい言葉をくれる人たち。そんな資格、無いのにと思う。


「ロザリア様、私は、ずっとロザリア様の味方です。諦めないで」


 立場が危うくなれば見捨てるようにと言ったのに、クレアもロザリアの側にいる。味方だと、言ってくれる。


「こんなに、慕ってくれる人達が居るようだけど、諦めたら、この人達に失礼なんじゃない?姉さま」


 差し出された、手。




 やっと、ロザリアは自分の本当の願いを見つけた。






『大切な人たちを守りたい』






 もう、女王陛下は1人じゃない。




 女王陛下は、迷わない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ