表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

かつどう

数日後、オリエンテーションを終え、私は部活に来た。佐田先輩は楽器を出して練習していた。

「こ、こんにちは……」




「あぁ! こんにちは、待ってたよ。では、早速……やってみようか」




「は……、はい!」




先輩が楽器を持ってきてくれた。




その後に、楽器をケースから出すときのやり方、構え方、音の出し方を教えてくれた。








「……まず基本となる音があるんだ。それがシのフラット、俺たちはこれをB♭(ベー)と言うんだ。これで、音程を合わせるんだ」




「な、なるほどですね……」




「ほかにもいろんな音があるんだけど、それは、追々やっていこう。大丈夫、すこしずつ覚えていけばいいさ」




私は、胸がキュンとする感じがした。




これが、初心者に対する決め台詞なのかどうかは、




定かではないが、どこかキュンとする感じがした。


その日の帰り道。




私と先輩は、偶然帰りの方向が同じだということを知り、いろいろと話をしてみた。





先輩は、私と違い中学・高校はほとんど野球しかしてこなかったという。




吹奏楽との出会いは、高校1年の夏の大会。




当時は、メンバーに入ることができず応援席で、勝利を願った。その時、バッターを応援している時に聞えてきた演奏の迫力に圧倒されたらしい。




それ以来、バッターボックスで、吹奏楽部の演奏を聴きたいという想いから、今までとは比べものにはならない練習をした。




そして3年生の夏、高校生活、最後の大会で、メンバーに選ばれた。




バッターボックスに立つと、あの迫力のある演奏が聞こえてきて練習時以上の力が出てきた。その時の曲は“夏祭り”。




球場に金属バットのいい音が響いた。




結果、ホームランだった。




その時の歓声は、今までと比べものにならなかった。おそらく応援している人は、高校野球で初めてホームランを見たのだろう……。





それ以来、夏祭りという曲が大好きなった。







でも、その後相手チームが満塁ホームランをやり、


逆転負けしてしまった。


そして夏を終えた……。




数日後野球部を引退した先輩は、




「観る世界が狭かったなぁ、広げてみるのも悪くない……」




と密かに思った。




夏休み後は、野球をしながら、吹奏楽に関する勉強を少しずつやり始めた。週1程度だが、楽器の練習を密かにやった。



そして高校卒業して、大学では経営学部を専攻。入学式では、私の時のように吹奏楽部の記念演奏はなかった。




だが、今年立ち上げるとの話を聞き、




「ぜひ、参加させてほしい」




と学校側に言ったため、現在に至るという。


入った経緯は違うけど、始まりは同じ……。なんか運命を感じる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ