表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/67

第17話 燃えるような紅

 約、六年前。


 魔族との熾烈な戦争の真っ只、この地——ローネアは、最も最前線で戦っている兵士や、妖精剣士シェダハ達へと、物資を流通する為の経由地点であり、同時に調達の任を担っていた。


 農業や、鉄工業、移動手段である馬の手配等、軍事的補助に特化し栄えていた街ではあるが、魔族との戦いに巻き込まれることもなく、居住していた人間達は比較的平和な毎日を送っていた。忘れもしない、あの日までは。


 地上を照らす月光を覆い隠すように、暗雲立ち込める、空気が冷たい夜。そう、いつも通りの夜だった。


「……助けて」


 燃えて脆くなった柱や、瓦礫の下敷きになり、今にも自分の体に火が移ってしまいそうな俺は、出しうる精一杯の掠れた声で助けを乞うが、周囲からは魔獣や魔物の呻き声しか聞こえない。


 横に目をやると、必死で俺のことを逃がそうとしていた両親の、哀れで血と傷まみれになった肉塊。何故、今俺がこのように息をしているのかも不思議でならないが、この一帯で生きているのは、どうやら俺だけらしい。


「父さん……母さん……」


 流し続けた涙はもう枯れ、消え入りそうな声音で呟く。


 時に厳しく、人としての礼節を重んじていた父親。いついかなる時も、優しい笑顔を振りまいて、たくさんの愛情を注いでくれた母親。


 そういえば、今日の昼に食べた母さんの料理、今までで一番美味しかったなぁ……


 切れかけの意識の中、頭に浮かんでくる、家族最後の食事風景。

 これは、所謂いわゆる走馬灯というやつなのだろうか。


「兄さん……ごめん……」


 ふと、脳裏によぎる、今では妖精剣士シェダハとして名を馳せた兄の、家を出立する時の光景。

 半泣きで見送りをしていた俺の頭を、優しく撫でて、


「僕が家を空けた後は、リオ……お前と父さんで、母さんとこの家を守るんだぞ?男の子だろ、泣くなよ!そんなんじゃ、安心して任せられないな」

「俺、もう泣かないから!兄さんが家にいない間、俺がこの家守るから!」

「そうか!偉いぞー!兄ちゃん、最強の妖精剣士シェダハになるからな!」

「うん!」


 満面の笑顔でそう言い放った兄さんは、意気揚々と家を出て行った。

 そして、実際兄さんは、様々な戦場で戦果を挙げていたらしい。

 そんな記憶に浸りながら、俺は嫌でも考えてしまう。有り得ないと分かっていても、つい願ってしまう。


 ——兄さんが、来てくれたら……

 ——この場にいるのが、俺じゃなくて、兄さんなら……


 この街が魔族に襲われてから、数刻しか経ってない為、そもそも街が襲われてることすら、妖精剣士シェダハ——ましてや、兄さんの耳に入ってないだろう。


 何者かが、足音を立てながら、俺の方へと近づいて来る。

 見た目は女性のようで、黒いドレスを着ているが、肌の色は青ざめ、見るからに人間や妖精エルフとは思えない、魔人の姿がそこに。


「あらあら、こんな所に生きてる人間がいたのね。瓦礫の下敷きになちゃって、動けないのかしら?可哀想に」


 愉快そうに、嗜虐的な笑みを浮かべたその魔人は、俺の目の前まで歩き寄ってくる。そして、頭部に足をのせ、グリグリと踏み込んでくる。


「……ッ!」

「あはははは!可愛い表情するのね。でも、ごめんなさい。あなたで遊んであげたい気持ちは山々なんだけど、生憎あいにく、向かわなきゃいけない所があるの……」


 魔人は、俺の苦悶に歪んだ顔を見て、心底楽しそうに笑うっていたが、言い終わるのと同時に、寂しそうな表情を作った。

 俺は、その時魔人が見せた、凍てつく死んだような目を見て、覚悟していたはずの死の恐怖が全身を巡り、生きたいという願望が体の奥底から湧き上がる。


「だ、誰か!誰か、助けて!」

「あら、今更助けを乞うの?さっきまで、あんなに可愛い顔だったのに……もう、台無しじゃない……」


 声をあげる俺を煩わしく思ったのか、魔人は頭部を踏んでいる足に力を加える。


「大丈夫よ、楽に殺してあげるから。良かったわねー、見つかったのが私で。他の連中だったら、あなたお顔可愛いし、連れてかれて拷問されてるかもよ?」


 終始楽しげに話す魔人は、口が地面にめり込んで話すことのできない俺を、足で撫でながら、


「それじゃあ、ばいばーい」



 ✳︎




 体が、誰かに揺さぶられている。

 小刻みに優しく揺らされ、微かだが、声も聞こえる気が。


「……ハッ!」


 ……ここは?


 夢うつつで、起き上がった瞬間は、自分がどういう状況なのか理解できなかったが、視界に映った景色から察するに、ここはフィルニア学園だろう。


「そういえば、授業終わって、このベンチに座りながら、考え事してたんだった……いつの間に寝っちゃたのか」


 冷や汗で体温が下がっている腕を触っていると、虚な頭が、昔の光景を描き出す。


 ……また、あの夢を見てたのか。


 いつもは、見た夢の内容など、起床した時には微塵も覚えていないのだが、この夢だけは、毎回思い出したくもない映像を鮮明に映し出し、内容がしっかりと記憶される。


「痛てて……」


 寝ていた体勢が悪かったのか、首が痛む。だが、その体勢の悪さのおかげで、悪夢を途中で切り上げることができた為、体勢悪く寝た自分へ大いに感謝した。

 そういえば、悪夢の途中で起きれたのは、首の痛みもそうだが、直接的な部分は違う。誰かに揺さぶられ、声をかけられていた。でも、見える範囲で誰もいないしなぁ。


 起きる時に感じたあの感覚が、とても不可解に感じ、痛む首を右へ向ける。

 そして、向いた先に、不可解な感覚の張本人がいた。


「……シエラ?」

「あ、えっと……ごめんなさい。うなされて、汗もかいてたから、風邪ひいちゃうかなと思って起こしちゃった」


 そこにいたのは、口をぽかんと開けて、何かに驚いたかのように目を見開いたシエラだった。


「いや、むしろ助かった。ありがとう!……まぁ、それはそうとして、なんでそんなに驚いた表情をしてるの?」


 シエラは、自分がそういう表情をしていたことに気付いていなかったらしく、慌ててそっぽを向いた。


「だって……あなた、急に大きな声出して起きるし、起きたと思ったら、ぼーっとしながら、独り言呟いてるんだもの……」

「あぁ、ごめん。それで、驚かせちゃったのか」


 俺がそう言うと、シエラはフリフリと首を振りながら、


「平気よ。それより、凄いうなされてたけど、大丈夫なの?あなた、私が見つけて二十分位してから、急にうなされ始めて、ほんとにビックリしたんだから!」


 シエラは、随分長いこと俺のことを起こしてくれていたらしい。


「……二十分起こされてんのに、起きなかったのか俺」

「いや、ずっと起こしていたわけじゃないけれど……」

「……え?じゃあ、なんで二十分も……?」

「……ふぇ!?それは……そ、そうよ!二十分起こしても起きなかったんだから!」


 何故かシエラは頬を赤らめ、アタフタと忙しないが、優しい性格であるが故に、風邪をひいてしまう可能性のある俺のことを、見て見ぬふりできなかったのであろう。俺は、貴重な時間をこんなことの為に費やさせてしまったことに対する、罪悪感と、申し訳なさでいっぱいだ。


「とにかく、起こしてくれてありがとう。まだちょっとクラクラしてるし、俺は寮に帰るよ」

「えぇ、それじゃあ。気を付けてね」


 ほんわかとした空気感の中、俺が立ち上がり寮に帰ろうとした時、シエラの後ろから、全く知らない人の声が入り込んできた。


「あ、あの!シエラ様!少々、お時間よろしいでしょうか?」


 顔を見たことすらない為、恐らくは別のクラスか、他学年の生徒だろう。

 上擦った声で、シエラに声をかけたその男子生徒は、勢いよく腰を曲げ、頭を下げる。


「えっと……あなたは……?」

「一年の第二クラス、フューダス・ネイジャと言います!」

「それで……話というのは?」


 フューダスを見たシエラは、呆れまじりの溜息を、相手には聞こえないようにそっとついた。


「それは……その、あっちの誰もいない場所で聞いてもらえると、ありがたいのですが……」


 フューダスは、気恥ずかしそうに、明後日の方向を指さす。


「分かりました……」


 それに応じ、ベンチを立つシエラ。

 なんだか、今の声音に怒気を感じたが、シエラの表情はいつも通りだし、フューダスも気にしていなさそうだったので、俺の勘違いなのだろう。


 去っていく二人の背中を見ながら、何を話すんだろうなと、興味は湧いたものの、自分には全く関係のないことなので、立ち上がり帰路につく。


 グーっと背筋を伸ばし、夕日によって染まり始めた紅い空を見上げる。


「そろそろ、パートナー見つけないとなぁ……」


 直面している問題を口に出してみるも、解決案などは思い浮かばず、出てくるのは溜息ばかりだ。

 入学から、約一週間と少し経ったが、未だ見込みもなく、妖精紋が教えてくれると言われたものの、この期間音沙汰なしという、非情の事実。


 考えれば考える程憂鬱になるが、なんだか今は、どうでもよく感じてしまう。夕日のおかげだろうか。


 そして、俺はもう一度、鮮やかに紅い空を眺める。


「この紅は……凄く綺麗だな」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ