表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪役令嬢に転生したおっさんだけれど、やっぱり王子より女の子の方がいいよね  作者: 於田縫紀
第2章 夏休みの有意義? な過ごし方 ~夏休みその1~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/93

第20話 ユーダルの別荘

 リリアとナタリアがそれぞれレベルを2つ上げたところで夏休みとなった。

 夏休み初日、早朝から馬車に乗ってリリアの父、マノハラ伯爵の領地であるミタニの山奥、ユーダルの別荘へ。


「エンリコ殿下が何か言いたげでしたね」

「あれ、絶対一緒に来たがっていたのにゃ」


 ナタリアとナージャがそんな事を言っているが、殿下にはお仕事がある。


「夏休み期間、王室は全国各地を巡幸されるのが恒例です。ですのでこちらにいらっしゃるのはどちらにしろ無理ですわ」


 皇太子殿下だけは万が一の事もあるので王都カワルマタに居残りである。旅行中に陛下と継承権第一位がともに事故にあうなんて万が一の事態を防ぐためだ。


 だから第二王子であるエンリコはその分働く必要がある。国王陛下や皇太子殿下の名代として回るべき場所も多い筈だ。大変だろうが頑張ってくれ。私の知った事では無いけれど。


「ところで別荘のあるユーダルとはどのような処でしょうか。地理の教科書にも詳細が載っていませんでした。迷宮(ダンジョン)があるとは伺いましたけれど」


 私にとっては殿下よりそちらの方が重要度が高い事項だ。


「ミタニでは唯一温泉が出るので、保養地として開けた場所ですわ。開けたと言ってもユーノツのように有名な温泉地とは違って素朴な場所ですけれど。あと温泉のおかげかユーダルにあるミセン迷宮(ダンジョン)にはこの辺には珍しい火属性の魔物も出るそうです。かなり奥の方へ行かないと出会わないそうですけれど」


 おっと、今重要な事を聞いた気がする。勿論確かめさせて貰う。


「温泉が出ると聞きましたけれど、別荘にも引いてあるのでしょうか」

「勿論ですわ。それがあの別荘の一番の特徴ですから」


「大きいお風呂があって気持ちいいです。屋外のお風呂もあるんですよ」


 おっと、ナタリアも知っているようだ。


「ナタリアは前に行かれた事があるのでしょうか?」

「ええ。領地が近いですし初等部からリリアと一緒ですから」


 なるほど。友人兼御付き位の関係なのだろうか。そういう関係は割とあるからな。

 それにしてもいい事を聞いた。ちゃんと大きい風呂があって、しかも露天風呂があると。よし! これでまたムフフが楽しめる。

 一方ナージャは別の事が気になるようだ。


「そのミセン迷宮(ダンジョン)の地図や攻略の情報はあるのかにゃ」

「ええ。父に頼んで冒険者ギルドから取り寄せました。本形式のものですけれど、別荘の方に届いている筈ですわ」

「ふふふふふ、腕がなるにゃ」


 流石獣人、戦闘民族。重要なのは迷宮(ダンジョン)の模様だ。


 この辺は山また山という感じ。元々イルワミナ王国は海沿いと川沿い以外は山地ばかりだ。そんな風景の中を私達の乗った馬車は快調に飛ばしていく。


 この馬車は日本に存在した自動車程ではないにしろかなり速い。馬は魔法をかけて育て半ば魔獣化した魔馬とでも呼ぶべき代物。それが身体強化魔法や回復魔法を自ら起動しつつ走るのだ。馬車もバネ付きで振動が少ない高価な代物。だから2頭立て程度の馬車でも時速30離(60km)程度は出す。


 もっともこれは貴族の馬車だからで、一般の馬や馬車はそこまでの速度は出ない。馬の力もそれほどないから道の傾斜もかなり緩やかになっている。その結果、目的地まで直線距離だと15離(30km)のところが道なりだと50離(100km)近い。


 それ程の行程でもこの貴族用高速馬車なら2時間足らずで走破してしまう。


「もうすぐ別荘ですわ」

「なかなかいい感じの場所なのにゃ」


 山間の見るからに綺麗な川を中心としたそこそこ広い谷間。建物も結構あるけれど密集しておらず、林と言うには少し開けているかなという感じの木々の間に点在している。確かになかなかいい雰囲気だ。


「温泉特有の匂いはほとんどしませんわね」

「ここの温泉はあまり匂わないタイプなのですわ」


 なるほど。


 馬車はかなり大きいログハウス風建物の前で停車する。中から出迎えの使用人が3人程出てきた。中年の男性と同じくらいの女性、あと私達より少し若い位の女の子。家族住み込みで働いているようだ。


「ようこそいらっしゃいました」

「この夏も世話になりますわ」


 リリアがそんな感じ挨拶して中へ。


「御食事の用意が出来ております」

「それではお願いしますわ」


 自在袋のおかげで荷物というほどの荷物はない。だからそのまま食堂と思われる部屋へ。

 テーブルに着くと同時に先ほどいた使用人のうち女性2人が料理を運んでくる。


「今日の昼食は蕎麦粉入りのガレット、中身はこの辺特産の野菜とローストオークが入っています。あとは芋と卵のサラダ、鶏と野菜のスープになります」


 おっと、なかなか美味しそうだ。

 なお貴族と言っても常にコース料理を食べる訳ではない。アレは特別な時専用だ。普段は夜でもだいたい主食+肉+スープ+サラダという感じ。朝と昼はもっと軽い。

 だからこの昼食は悪くない。むしろ豪華めな方だし中身含めてなかなか美味しそうだ。 


 なお更についでに言うと、食べるのに使う食器はスプーンと箸、ナイフだったりする。なぜフォークではなく箸なのか。この辺はゲームのあとがきでちまちま理由を説明してあったが正直違和感ありまくりだ。ただ元日本人である中のおっさんとしては食べやすくてよろしい。


「それではいただきましょうか」


 ホストのリリアのその台詞でまずガレットから。

 ここのガレットはやや固めに焼いた蕎麦粉入りクレープにぎっちりと具材を載せて半分に折りたたんだような感じだ。形は半月状。そして味は……うん、これは。


「美味しいですね、これ。外側はカリッとしているけれど中はもちもちで」

「中のお肉がジューシーで美味しいのにゃ。肉の旨味も濃くていいのにゃ」


 リュネットとナージャも美味しそうに食べている。


「本当に美味しいです。蕎麦のガレットはカワルマタには無いですし。あとこのお肉、普通のオーク肉より美味しい気がしますわ」


「私もこの蕎麦粉入りのガレットが好きなのです。でも量が作れなくて領地外へはあまり出せないそうなのですわ。あとこのオーク肉も特産品です。禁猟区や禁猟期間を定めて生体数や環境を管理しています。獲るのも必ず領内で指定された討伐者が指定された方法で行います。その後指定の作業所で処理をした後に一定の熟成期間をおいて、品質検査の後に出荷されるようになっています」


 日本でいう処の銘柄豚みたいなものだろうか。この国でも牛や豚はそういったものを聞いた事があるが、魔獣肉のブランドというのははじめて聞いた気がする。将来自由になった際はこういった逸品を食べ歩くのも楽しそうだ。


 ただオークはかなり強力な魔物。剣で倒すなら1頭あたり兵士かC級以上の冒険者が3人は必要。そう冒険者用テキストには記載されている。しかも実際は2~3頭で行動している事が多いからC級パーティなら2組以上が必要だ。

 気になったので聞いてみる。


「でもオーク相手ですと危険ではないでしょうか?」


「ええ。生体数が適正値を少しでも超えると増えたオークが山から出てきて人里を襲ったりするそうです。かと言って減らし過ぎると後の生産数が減ってしまう。ですので専門の代官を置いてその下で管理するようになっていますわ」


 特産品の管理も大変なんだな。そう思いながら昼食を味わう。

 なおナージャは肉入りガレットのお代わりなんてお願いして作ってもらっていた。それはかなり食べ過ぎではないだろうか。確かに美味しいのだけれども。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ