表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第二話「彼女の場合(中編)」

   

 放課後。

「じゃあねー!」

「また明日!」

 とか、

「なんだか、おなかすいちゃった」

「駅前のいつものお店、寄ってく?」

 とか。

 授業が終わったという開放感が、教室には満ち溢れていた。そうしたクラスメートたちの会話を尻目に、佐知子さちこは素早く帰り支度をして、そっと一人で教室から出て行く。

 廊下や階段、校舎の玄関口には、他にも家路を急ぐ生徒たちが大勢いる。校庭を経て校門までは、佐知子もそうした集団に飲み込まれる形だったが、門から出たところで彼らから離れて、違う方向へ歩き始める。

 この高校の生徒は、ほとんどが電車で通っているが、佐知子は徒歩通学。しかも彼女の家は、学校を挟んで、駅とは正反対に位置しているからだ。通学路が皆とは逆になることに、入学当初の佐知子は少し寂しさを感じていたが、むしろ今では「一人でいる方が気楽でいい」と思うようになっていた。


 大通りを100メートルほど歩くと、警察や消防や水道局の出張所があり、この町の『官庁街』といった雰囲気になっている。そのうちの一つ、水道局の横を通り過ぎようとした時。

 ワン、ワンワン。

 動物の鳴き声らしき音が、佐知子の耳に入ってきた。

「犬かしら? また……?」

 国語の授業中に見た芝犬のことが、頭に浮かぶ。もう放課後には、校庭にもいなかったはずだが……。

 わずかに眉をしかめながら、佐知子は立ち止まり、鳴き声がした方角に視線を向ける。

 灰色のビルを囲む、緑の生垣。よく見ると、その隙間に、茶色のダンボール箱が一つ挟まっていた。

「中から聞こえてくるということは……」

 近寄って、開けてみる。

 入っていたのは、少し狐っぽい顔立ちの犬。全体的にはライトブラウンで内側など一部が白いというのも、昼間に見た芝犬と同じ。ただしサイズだけギュッと小さくした、まるでぬいぐるみのように可愛らしい子犬だった。

「まあ!」

 思わず顔が緩む佐知子。

 彼女の様子を見て、子犬も嬉しそうに「ワン、ワン」と吠える。

 箱詰めにされて、こんな場所に捨てられていた割には、特に衰弱している様子も見えない。なんとも元気そうだ。

 子犬に対して愛おしさを感じて、佐知子の胸の奥底からは、その温もりを抱きしめたいという気持ちが浮かんでくるのだが……。

「ごめんね。うちのお母さん、生き物を飼うことに抵抗ある人だから……。残念だけど、連れて行けないわ」

 自分の想いを押し沈めながら、ダンボールに蓋をする。

「大丈夫。ここは人通りも多いし、それに、お役所の建物だから。きっと誰か一人くらい、あなたを飼える人もいるはずよ」

 その言葉と共に、ダンボール箱を元の場所に戻して、佐知子は立ち去るのだった。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ