番外編 小説家になろうの裏を知ろう9-1
☆データ情報☆
※今回の使用したデータは2018年10月13日現在のものです。
※ブクマ、評価、レビュー率->ユーザーのマイページからの取得(取得時点でレビューを3回以上しているレビュワー2311人を調べています)
※これらのデータは公式から提供されるものではなく、個人が集めたデータからの推測です。そのため実際の値から多少ずれがあります。ご承知おきください。
「こんにちは! 最近、この作品が色々な書籍化作家さんにも見られ始めていることを知って、かなりビビっている夕です! 今回も張り切って番外編をやっていきますよ」
「えっ、まじ? そうなんだ」
「まじなようです(驚愕)この作品は基本的に初心者~中堅のなろうユーザー向けに作っているのです。読者範囲もそのくらいかなぁと思っていましてかなりびっくりしてます。さらにレビュー2桁行っちゃうとは……
レビュー怖い、レビュー怖い、まんじゅうこわい。レビューほしい」
「おい。……意外と編集者、運営の人とかも見ていたりするかもな」
「(っ゜⊿゜)っ ハッ! その可能性もありますね。これは全力でアピールするしかないですね。
イエーイみんな見ってるー?」
「あおっているようにしか見えない……」
「ということで冗談はさておき、番外編を始めていきます。本編では全体の数値をみましたが、裏側ではレビュワーの生態を見ていきます」
「冗談なのかよ。それで、レビュワーの生態?」
「今回は2018年10月13日時点で3回以上レビューした2311人のレビュワーさんのユーザー機能の使用データを集めてみました。全体と比べてどうなのか見てみましたよ!」
「2311人か全体から見ると少ないなぁ。なんで3回以上なんだ?」
「んー、レビューを複数書く人の情報を知りたかったのでそうしました。お試しで1、2回書く人も多いので、そこを除くために3回にしています」
「あぁ、1回だけがレビュワー全体の70%くらいいるんだっけか」
「レビュワー自体希少種ですが、複数回レビューした人はさらに希少なのです。3回以上レビューした人は小説家になろうユーザーの0.2%に相当します。また、レビュワー全体でも15%くらいに相当します」
「全体だと500人に1人の割合なのか」
「小説家になろうにおいてレビューとは一番ハードルの高い行為ですからね。それを何度も行っているユーザーさんは全体と比べてどうなのでしょう。そのあたりを見ていたいですね。
ということで、まずはブクマの使用率からいってみましょー。公開しているブクマがあるかないかの割合です。比較としてユーザー全体も載せています」
「左がユーザー全体で右がレビュワーか。赤いのがブクマした割合か。うわ、すげぇ、なにこれ。ほとんどのレビュワーがブクマしてるのな。って、まぁあたりまえっちゃあたりまえだけど。全然違うのな」
「そうなんですよ。あとの6%もおそらく非公開にしている人がほとんどなので、ほぼほぼ100%デスね。
ちなみにですが、3回以上レビューした人の名称を上位レビュワーとしています。レビュワー全体と区別するためにつけているだけで、それ以外の意味はないです。回数としての上位ですね。それでは回数の分布も見ましょうか」
「多いのは10~500くらいか。でも1000以上もそこそこいるのな」
「使用回数を見ていると10とか100を目安にしているのか、その付近が多いですね。では、全体との分布の比較として累積度数も見てみますよ。全体の分布とどう違うんでしょうか」
「レビュワーの方が下に来ているな。レビュワーの半分は65個以上ブクマしているんだ」
「全ユーザーでは半分の人が15個だったのですが、その4倍ですね。100個以上している人もかなり多いですよ。レビュワーの20%は200個以上ブクマしています。
ちなみにですがBest5はこんな感じでした」
「なんだか、見たことがあるレイアウトと色合いだな……。1位は3988個か……ほぼカンストしてるな。5位でも2000超えか。どんだけ読んでいるんだろう」
「え、キノセイダヨ。よくあるレイアウトですヨ。……あと、非公開は含まれていないのでもう少し多そうですね。さすが上位レビュワーです。読む量が半端ないですね。
ではお次に評価を見ていきましょう」
「これは……、95%か。すごいな」
「評価割合は95%でしたね。ほとんどのレビュワーが評価をしています。分布はこんな感じ」
「大体が11~50にいるんだな。でも100以上もかなり多いな」
「1000回以上評価した人は28人いましたよ。累積度数もみていきましょう」
「約半分が30回評価しているのか、100以上も20%くらいいるのな……」
「いやー、皆さんいっぱい評価してますよね。全体だと半分の人が3回くらいしか評価していないんですが、その10倍評価しているようです。Best5も見てみましたよ!」
「5000回! って、よくこれだけ読めるなぁ。5位でも2000回超えているのな」
「5位に入り損ねた(´・ω・`)……。いえいえ、まだまだ、驚くのは早いですよ! 次はレビューです」
「100%!?
ん? ああ、レビュワーの集計だから当たり前か。騙されるところだった」
「まぁレビュワーの抜き出しですので100%ですね。累積度数はこのようになってます」
「あー、でも書いている人でも半分が4回か。レビュワーの中でも10回以上は20%くらいしかいないんだな」
「レビューはかなりハードルが上がりますからね。分布はこんな感じ」
「レビューをよくしてもせいぜい5回以下が多いんだな。51回以上になると45人か。もう数えられるくらいしかいないな」
「そうなんですよね。やっぱり労力がかかるのか、そこまでの回数書けないようです。BEST5はこうなってます」
「400回か。評価やブクマに比べれば少ないが、よくこれだけ書けるもんだな」
「そうなんですね。1日1個書いても1年かかりますね。
さて、今回はこれくらいで、次回は活動報告、お気に入り登録、作品投稿数についてみていきます。次回もお楽しみに☆」
「そっちのほうはどうなるんだろうな」
今回、レビュワーの情報を集めてみました。
誰がどれだけブクマして評価して活動報告したか、貰ったレビュー、ポイント数の相関データを眺めているとレビュワーのやばさが見えてきますね。
やっぱりレビューってすごい。