表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

再度、閑話休題

 ここで、六谷高等学校の歴史にふれておこう。


 六谷高校は旧制中学校と旧制女学校に由来する。



 旧制中学出身者には、早稲田大学や東京帝国大学に進学し、後に文豪と呼ばれた者が、七人ほど居る。



 文武両道をモットーとし、殊に陸上部は伝統的に強豪でインターハイの常連だ。50年ほど前にオリンピック選手も輩出した。



 90年代の受験戦争期には、皆が六谷高校を目指したものだった。が、ゆとり教育世代、実り教育世代となった今日、猫も杓子も六高一直線、ということはなくなった。山川あや子が、良い例である。



 しかしながら、未だ六谷のネームバリューは高く、この町の現市長も基典の先輩。市会議員の半数が六谷高等学校の出身だ。



 この高等学校に入れば、地元では一目置かれる。



 東京大学や医学部に計40名は現役合格する。



 日本の銘校百選にも選ばれた。



 第一話でも述べたが、近年は中高一貫教育の上井高等学校に実績でやや不利である。でも、両校の学風は対照的で、モラルや気品は六谷高校の圧勝であった。。。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ