閑話休題 ~ 高橋店長、初めてのGM
# 秘境の芸術家 リプレイ
## 〜初心者GM高橋店長の挑戦〜
**参加者**
- **GM**:高橋店長(ボードゲーム歴1年、GM初体験)
- **プレイヤー1**:佐藤魔王(ボードゲーム初心者、職業:会社員)
- **プレイヤー2**:田中さん(大学生、アート好き)
- **プレイヤー3**:山田さん(主婦、手芸が趣味)
- **プレイヤー4**:鈴木さん(高校生、絵を描くのが好き)
---
## ゲーム開始前
**高橋店長**:「えーっと、皆さん、今日は『秘境の芸術家』というゲームを一緒にやってみましょう!実は僕もGMをやるのは今日が初めてなので、一緒に覚えながら進めていきましょう。」
**佐藤魔王**:「魔王と名乗ってますが、このボードゲームは初めてです。よろしくお願いします!」
**田中**:「アート系のゲームって面白そう!普段美術館とか行くの好きなんです。」
**山田**:「手芸をやってるので、創作要素に興味があります。」
**鈴木**:「絵を描くのが趣味なので、楽しみです!」
**高橋店長**:「じゃあ、まずはルールを確認しながら準備しましょう。えーと、各プレイヤーはアーティストになって...(ルールブックをパラパラ)...素材を集めて作品を作るんですね。」
---
## セットアップ
**高橋店長**:「では、特技を選んでください。佐藤さんから。」
**佐藤魔王**:「魔王なので...魔法芸術家でお願いします!」
**田中**:「じゃあ風景画家で。」
**山田**:「彫刻家にします。石とか扱えそうで。」
**鈴木**:「探検家で!いろんな場所を回ってみたいです。」
**高橋店長**:「皆さん初期素材は各色1個ずつですね。えーと、素材トークンを各エリアに...(もたもた配置中)...これで準備完了!」
---
## 第1ラウンド
**高橋店長**:「では第1ラウンド開始です!まず試練カードを引きますね...『春の陽気』!今ラウンドは神秘素材の収集に+1個ボーナスです。」
### プレイヤーフェーズ
**佐藤魔王**:「最初は探検してみます。幻想の森に行きたいです!」
**高橋店長**:「では探検カードを引いてください。」
**佐藤魔王**:「大成功カード!緑の素材を2個もらえるんですね。春の陽気で神秘素材だから...3個?」
**高橋店長**:「あ、えーと...(ルールブック確認)...緑色素材は神秘素材ですから、2個+1個で3個ですね!」
**田中**:「すごい!じゃあ僕は雲海の山脈に行きます。」
**田中**:「成功カード。紫の素材1個と、春のボーナスで...あれ、紫も神秘素材でしたっけ?」
**高橋店長**:「えーと...(また確認)...紫は天体素材ですね。でもこれも神秘的だから...どうしましょう?」
**佐藤魔王**:「ルール的には違う種類じゃないですか?」
**高橋店長**:「そうですね。じゃあボーナスなしで紫1個で。」
**山田**:「私は秘密の洞窟に行きます。」
**山田**:「特別発見カード!青の希少素材を1個と...『水晶の洞窟発見』。新しいエリアが使えるようになるんですね。」
**高橋店長**:「おお!それは素晴らしい発見ですね。水晶の洞窟では青の素材が確実に手に入ります。」
**鈴木**:「僕は古代遺跡群に行きます!」
**鈴木**:「成功カード。黄色素材1個ですね。」
---
## 第2ラウンド
**高橋店長**:「第2ラウンドです。試練カード...『森の迷霧』。今ラウンドは幻想の森に入れません。」
**佐藤魔王**:「あ!森に行けないんですね。じゃあ作品を作ってみます。★1の『風景画』を。自然素材2個で...あれ、緑の素材は自然素材でしたっけ?」
**高橋店長**:「えーと...(また確認)...緑は神秘素材でした。自然素材は赤色ですね。」
**佐藤魔王**:「持ってない...じゃあ不思議な湖に行きます!」
**佐藤魔王**:「成功カード。赤の素材1個。」
**田中**:「僕は雲海の山脈で素材集めを続けます。」
**田中**:「また成功カード。紫の素材1個。」
**山田**:「水晶の洞窟に行ってみます!」
**山田**:「確実に青の素材が手に入るから...1個ですね。これで青が2個になりました。」
**鈴木**:「僕は星見の高原に行ってみます!」
**高橋店長**:「あ、星見の高原は夜のみなので...今は昼なので行けません。」
**鈴木**:「そうなんですね。じゃあ古代遺跡群でもう一度。」
**鈴木**:「大成功カード!黄色素材2個!」
---
## 第3ラウンド
**高橋店長**:「第3ラウンドです。試練カード...『芸術家の集い』幸運カード!全員にインスピレーションチップを1個ずつ配ります。」
**全員**:「おお〜!」
**佐藤魔王**:「風景画を作ります!赤の素材2個で...あ、1個しかない。」
**山田**:「私の赤1個、貸しましょうか?」
**佐藤魔王**:「いいんですか?ありがとうございます!」
**高橋店長**:「では創作カードをどうぞ。」
**佐藤魔王**:「★3カード!佳作ですね。基礎名声3点×1.0で3点!」
**田中**:「僕も作品作ってみます。★3の『古代文字の書』に挑戦!古代素材2個と鉱物素材1個...」
**鈴木**:「黄色なら2個持ってます!」
**田中**:「ありがとう!青の素材も1個借りられますか?」
**山田**:「どうぞ!」
**田中**:「創作カード...★4カード!秀作!基礎名声8点×1.5で12点!」
**全員**:「すごい!」
**山田**:「私は彫刻家だから鉱物系が得意なはず。★1の『石の彫刻』を作ります。」
**高橋店長**:「特技の効果で鉱物素材の収集+1でしたね。」
**山田**:「あ、今作るので関係ないかも。創作カード...★2カード。習作で基礎名声3点×0.8で2.4点...2点ですね。」
**鈴木**:「僕はもう少し素材を集めます。古代遺跡群で。」
**鈴木**:「成功カード。黄色素材1個。これで3個になりました。」
---
## 第4ラウンド〜第6ラウンド(省略)
**高橋店長**:「だんだんコツを掴んできました!皆さんも慣れてきましたね。」
**佐藤魔王**:「魔法芸術家らしく★3の『魔法の絵具』を作れました!★5カードで傑作!16点ゲット!」
**田中**:「風景画家として順調に作品を作ってます。累計25点!」
**山田**:「彫刻作品が3つできました。20点です。」
**鈴木**:「探検家として発見カードを4枚も集めました!作品は少ないけど楽しい!」
---
## 第7ラウンド - 夜のイベント
**高橋店長**:「第7ラウンドは夜になります。星見の高原が利用可能です!」
**鈴木**:「やった!ずっと行きたかった星見の高原に行きます!」
**鈴木**:「夜専用の成功カード。紫の素材1個確実!」
**佐藤魔王**:「僕も星見の高原に行きたいです!」
**高橋店長**:「複数人が同じ場所に行くのは問題ないですよ。」
**佐藤魔王**:「成功カード。紫の素材1個!」
**田中**:「じゃあ僕も!」
**田中**:「特別発見カード!『流れ星の欠片』希少素材1個と『隕石クレーター発見』!」
**全員**:「おお〜!」
---
## 第10ラウンド - 中盤の転換点
**高橋店長**:「皆さん、だいぶ素材が集まってきましたね。★4や★5の作品に挑戦してみませんか?」
**佐藤魔王**:「★4の作品に挑戦してみます!魔法芸術家なので★4以上の作品にボーナスがあるんでしたっけ?」
**高橋店長**:「えーと...(確認)...はい、創作カードを2枚引いて良い方を選べます!」
**佐藤魔王**:「★2と★4!もちろん★4を選びます!秀作で基礎名声12点×1.5で18点!」
**田中**:「僕も★4作品に挑戦!でも失敗が怖いな...」
**山田**:「インスピレーションチップで引き直しできますよ!」
**田中**:「そうでした!★1カード...インスピレーションで引き直し!★3カード!まあまあですね。」
---
## 第12ラウンド - ★5作品への挑戦
**鈴木**:「発見カードがたくさんあるので、ついに★5作品『星降る夜の絵』に挑戦します!」
**全員**:「おお〜!」
**高橋店長**:「必要素材は...天体素材3個、神秘素材2個、希少素材1個ですね。さらにインスピレーション3個消費!」
**鈴木**:「全部あります!創作カード...★3カード!」
**山田**:「引き直しは?」
**鈴木**:「使います!...★4カード!秀作で基礎名声20点×1.5で30点!」
**全員**:「すごい!」
**佐藤魔王**:「僕も★5作品に挑戦したいけど、素材が足りない...」
**田中**:「みんなで協力しましょう!合作システムがありましたよね?」
**高橋店長**:「はい!複数人で素材を出し合って共同作品を作れます。」
---
## 第14ラウンド - 合作挑戦
**佐藤魔王・田中・山田**:「3人で★5作品『永遠の彫像』に挑戦します!」
**高橋店長**:「必要素材は各色素材1個ずつと希少素材3個ですね。」
**佐藤魔王**:「魔法的な部分を担当します!」
**田中**:「風景的な要素を!」
**山田**:「彫刻技術で形を整えます!」
**高橋店長**:「合作なので創作カードを2枚引いて良い方を選べます。」
**山田**:「★2と★5!もちろん★5!傑作!」
**全員**:「やった〜!」
**高橋店長**:「基礎名声25点×2.0で50点を3人で分割。16点ずつ、余り2点は代表の佐藤さんに。」
---
## 最終ラウンド(第15ラウンド)
**高橋店長**:「最終ラウンドです!最後の試練カード...『伝説の発見』!全員で協力して★5作品を1つ無料で作れます!」
**全員**:「え〜!すごいカード!」
**鈴木**:「みんなで『芸術家たちの友情』みたいな作品を作りませんか?」
**全員**:「いいですね!」
**高橋店長**:「では全員で創作カード...★4カード!秀作で基礎名声20点×1.5で30点を4人で分割。7点ずつ、余り2点は...じゃんけんで決めましょう!」
**佐藤魔王**:「(じゃんけん勝利)やった!」
---
## 最終結果発表
**高橋店長**:「では最終的な名声点を発表します!」
**佐藤魔王**:「3+16+18+18+9=64点!」
**田中**:「12+8+10+16+7=53点!」
**山田**:「2+6+12+16+7=43点!」
**鈴木**:「30+7=37点!作品数は少ないけど、発見カードが8枚!」
**高橋店長**:「佐藤魔王さんの勝利です!おめでとうございます!」
---
## ゲーム終了後の感想
**佐藤魔王**:「このボードゲームは初体験でしたが、とても楽しかったです!魔法芸術家の特技も活かせました。それと、
『虹色の絆:魔王討伐伝』というゲームは楽しいですよ。既に50戦くらいは遊んでます」
**田中**:「アート系のテーマが良かったです。実際に絵を描きたくなりました。」
**山田**:「合作システムが面白かったです。みんなで協力する楽しさがありました。」
**鈴木**:「探検が楽しかった!勝てなかったけど、発見する喜びがありました。」
**高橋店長**:「GM初体験でしたが、皆さんが楽しんでくれて良かったです。カードシステムのおかげでGMも簡単でした。試練カードめくるだけで自然に物語が進んでいく感じが良いですね!」
**佐藤魔王**:「店長のGMも上手でしたよ!」
**田中**:「また今度やりましょう!」
**全員**:「はい!」
---
## GM高橋店長の後日談
**高橋店長**:「このゲームの良いところは、GMが初心者でも回しやすいことですね。試練カードシステムのおかげで、『次は何をしよう』と悩むことがほとんどありませんでした。カードに書かれた効果をそのまま適用するだけで、自然とゲームが進行します。
プレイヤーの皆さんも、最初はルールがわからなくて戸惑いましたが、カードシステムのおかげで『何ができるか』が明確でした。探検はカードを引くだけ、創作もカードを引くだけ。シンプルでわかりやすかったです。
特に良かったのは協力要素ですね。競争だけでなく、素材の貸し借りや合作システムで、みんなで楽しめました。初心者の佐藤さんも最後まで楽しんでくれて、GM冥利に尽きます!」
**プレイ時間:約100分**
**全員の満足度:★★★★★**
---
*〜初心者GMでも安心、『秘境の芸術家』体験記録〜*
ボードゲームカフェの高橋店長が、初めてGMを経験した時のリプレイ。この頃、既に佐藤さんは魔王だった可能性がありますw