表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

125/136

Ch3.8 Hack完了(1)

 青髪の少年は話し続ける。


『気付いていたかい? このダンジョンに出てくる全モンスターが人型であったことに。あれはね、乗り移って操縦しやすくするためなのさ』


 青髪の少年?は話し続ける。


(ワレ)ちゃんは何かを乗っ取って操縦することは大の得意なのさ。それこそ、他の神たちと違ってね。彼奴(きゃつ)らじゃあ、()()()()()じゃ完全にコントロールできないからね』

 

 どこか得体のしれない少年は話を止めない。


『そうそう、色々とそちらの世界を調べていたら、見つけたのさ。この機体(ボディ)を。なんと我ちゃんたちの元々の身体のコピー体さ。それはもう驚いたね。性能は、まあそんな良くないけど』


 そうして得体の知れない何者かは、最後に結論づける。


『だから、そう。分かりやすく言えば、我ちゃんは神だね。(ダンジョン)の神。……少したどたどしかったかな? あまりこの()()には慣れていないんだ』


 ……野口だと普通の名前を名乗りながら、自らは神だというこの得体の知れない輩。


 ははーん さては (サイコ)属性だな?

 

 現地スタッフかと思ったら、新世界の神であられた様子。

 ……うーん。この正体不明な場所も相まって新境地すぎる。この(リハク)の目をもってしても読めない展開だ。


「……所長、ほんとに見えないんですか」


「……んん。なんかおぼろげに見えるような、見えないような……でも声は――、聞こえるわ……怖いけど」


 バグか何かなのかしら、と少し余裕を取り戻したのか思考を巡らし始めている。


『なんだい、キミたち。我ちゃんの言葉を何も信じてないのかい。……ハァ。全く、信仰心が足りないんじゃないかい?』


 うひゃあやっぱまだコワイィ、と少し甲高い声を上げる所長。



 ん?


 ……声。



「……アレ。所長。……その、声って、どんな風に聞こえてますか」


「どんな風に、って……。なんかたどたどしいけど、()()()()()()()()()()()……みたいな?」



 ……。


 なんとなく、分かる?



 不意に情景が思い出される。


 ――あ、ああ()()()()()。おい、ていうかおまえ。話せるのか?


 なつかしい、トッツォのセリフ。

 初めて以心伝心を使った時の情景と今の状況が、似ても似つかないのに重なり合ってしまう。



 あ。


 まずい。



『あ。気づかれちゃった? しょうがない。二人まとめて()()しちゃおうと思っていたけど、予定変更だね』



 こいつ親父と一緒で悪意も無しに――。


 ――間に合うか?

 開いた口から言葉を発する。言葉に以心伝心で信念(りかい)を乗せる。



「――。所長! ()()()()()()()()()()()()()()()()! それと、()()()()()()()()()()()()――」



『――ひどいな、()()()。そんなに我ちゃんたちを全否定しないでくれよ』


 ――! こいつ、もうどこまで――。



『それと、()()()()()()()()()()()()。……そうだなァ。()()()()()()()()()()



 ――――――。


 ――――。


 ――。


 ああ。



 確かに そうだな。


 確かに 野口さんの 言う通りだ。



 ……僕のことをモンスターの大群から助けてくれたのは野口さんなんだから。

 その助言(アドバイス)は正しいのだろうな。




「……なに一人で騒いでいるのよ。わかった、わかったわ。気休めだけど、そうね、この幽霊っぽい声は無視するわ。……ありが――」



 照準は頭。

 照れてるのかこちらを見ようとしない所長の頭に――。


 ドン、と。

 僕はレールガンを発射した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ