表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

110/136

Ch3.5 かくして闘争者は(2)

 ライト正宗、もとい次元刀の強みとは――。


 何をも一太刀で断ち切り、そしてどんな攻撃も防ぎきれることだ。


 鬼人に成った者と()()()英雄を志す者。

 討ち滅ぼす剣と守る剣。

 使う武器は同じであれど、お互いのステータス、そして戦闘方法(スタイル)には差異がある。


 だからだろうか。

 勝負は長く、決着がつかなかった。


 一対一の戦いであったのならば、もはや永遠に決着はつかなかったかもしれない。


 しかしこの場は狂騒の場(バトロワ)


 どちらにとって有利であるかは、


 ――自明の理である。



 やっかみたる炎が二人の身を焦がし、雹や霰が冷淡にも二人の身を切り裂く。


 一方はそれにかまわず四方を攻撃し、もう一方はそれらを完全に防ぎきり、反撃する。

 

 そう、だからこそ――。



 ……いや。


 それにもかかわらず、というべきか。

 



 この勝負、()()()()()()()()




 なぜならここは贋作と言えど幻想の世界。


 個人の信条(ねがい)の強さが、勝負を決定づける一因となる。


 スキル【鬼人想華】。

 その効果として、傷つけば傷つくほど、HP、ATK、AGIが()()()()()()()()()()



 計68回。

 彼らが刀を打ち合った回数である。


 誰も余波に耐えられず、もう二人の周りに動く者などは何も残っていない。


 その間カケルの刀は鬼人の耳を削ぎ、腹を削り、四肢に動かせないほどの損耗を与えた。

 

 しかし一太刀。

 芯をとらえたたった一太刀が――。


 カケルの全身を、袈裟に斬った。


 

「――」


 

 敗者に言葉は不要。

 口は開かずとも悔し気に彼は崩れ去っていく。


 

「……」

 

 勝者も黙してその様を見届ける。


 そして鬼人は翻す。

 次なる獲物を見つけに、足を一歩――。


 

 ――踏み出せなかった。



 なぜなら小石が彼の足に引っかかったから。


 そうして彼の体は前に倒れていく。


 ……それもそのはずか。


 彼の状態は、満身創痍などとうに超えている。

 ドッと倒れこみ、彼の体も消えていく。


 なんのこともない。


 二人に闘いはただの痛みわけ。

 ひいき目に見ると、引き分けとも言える形で終わるのであった。

 

 

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ