表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/202

第13話 不思議系少女との交換契約


 バベル最上階、神域玉座での出来事から時は少し遡る。

帝都内の子供の救援を行っているとき、ファルファルと名乗る若い女が、俺にアクセスしてきたんだ。


「するてぇと、このすこぶる胸糞の悪い茶番は、全てリリスを人質に逃げるための絶望王の時間稼ぎってわけか?」

《そ、そうなんだぞ》


 頭の中に響く女の声に、俺は大きくため息を吐く。

 危なかったな。もし、奴に逃げられたら、非常に面倒なことになっていたところだった。

 第一、このゲームは運営側の主催だし、24時間を過ぎれば俺の負け。そうなれば、どんなペナルティーを受けるかわからんかった。


「感謝する。ありがと」

《べ、べ、別に気にしなくていんだからね》


 そこでなぜ、デレる? 声色からいって、雪乃や銀二と近い年齢だし、俺にはまさに彼方の女。わかるはずもないか。


「絶望王の現在の居場所、わかるか? もちろん、危険なら無理はしなくても結構だ」


 突然無言になる女。


「おい?」

《ほ、報酬が欲しいんだぞ》


 報酬か。まあ、餓鬼に無茶させるんだしな。


「俺にできることならなんでもしてやるよ」

《な、な、なんでもぉ!!?》


 変なところでやけに食いつく奴だな。


「ああ、俺にできることならな」


 一応念は押しておく。


《ブホッ! 何でも! 何でもぉぉ!!》


 頭の中に反響する興奮染みた声。もしかして、こいつって、マジでヤバい奴なんじゃなかろうか。少し不安になってきたぞ。


「YESととって言いんだな?」

《最初に報酬を決めておきたいぞ?》 

 

 何で疑問形なんだよ。わけのわからん女だ。


「いいぜ、好きなだけいいな」

《デ、デ、デートして欲しい。あと、お台場で手を繋いで、それでそれで、最後はキス――》

「ちょ、ちょっと待てぇ! お前、何を言ってるッ!?」

《だ、だめ?》

「いや、ダメというより、俺はオッサンだぞ?」

《知ってる……ぞ?》


 だからなんで疑問形なんだよ。


「お前若いだろ。そういうのは若い連中同士でやれよ。俺には少々荷が重い」

《ダメなら教えない》


 以降ぷっつり交信が途絶えてしまう。まったく、餓鬼かよ! ってきっと餓鬼だったな。会ってから説き伏せればいいか。


「わかった。なんでもするって言ったしな。デートでもなんでもするよ」

《な、なんでもぉ!?》

「いや、そうい意味じゃ――もういいや、そうだなんでもだ。だからいい子だから、教えてくれ」

《うん》


 途端に素直になったな。

 そして眼前に出るテロップ。これを開けってことか。それにしても、ファルファルの種族特性ってマジですごいのな。

 俺がテロップに触れると、バベルの内部の立体的な全容が表示される。すごいな。これなら最短ルートで向かうことができそうだ。


《あ、あいつらの監視網、ダ、ダミーとすり替えておく。こ、これなら敵との戦闘も避けられると……思うんだぞ》

「お、おう。頼む」

 

 ほへー、こいつあり得んくらい有能だな。でも、声色から言ってかなり若そうだったが、まさか高校生とか言わねぇよな。俺は青少年保護育成条例でとっ捕まるのだけは御免だぜ。

 

《旦那、今少しいいですかい?》


 早速バベルに向かおうとすると、ダミ声が脳内に響く。

 

「鬼沼か、どうした?」

《これからいう事をよく聞いてくだせぇ》


 いつになく真剣な声に、俺は鬼沼の言葉に耳を傾けたのだった。


         


お読みいただきありがとうございます。


【読者様へのお願い】

 未評価の方で、もし少しでも面白いとお感じなられましたら広告下側にある【☆☆☆☆☆】を押していただけるとメッチャ嬉しいです。(^^)/ 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
社畜ですが、種族進化して最強へと至りますの表紙
・ダッシュエックス文庫様から11月25日に発売予定。 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ