表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ファーストペンギン(仮)

作者: 映像制作UMASHIKA

A:「ファーストペンギン」という言葉を知っている?


B:勇敢なペンギン。

  リスクを恐れずに、勇気をもって、

  新しいことに挑戦するような人を例えるときに使う言葉ですよね。


A:よく知っていたね。

  海の中には天敵となる肉食動物がいるリスク。

  しかしその海の中に食料となる魚もいる。


A:ペンギンという集団、組織で見た場合、

  ファーストペンギンというのはどういう存在だと思う?


B:「ファーストペンギン」という言葉ではなく、本来の役割ですか?

  おとりというか、偵察みたいな感じかな。

  、、、

  ファーストペンギンがいないと他のペンギンたちは動かないのかも。



A:そうだと思う。

  どんなことも失敗することはある。

  でもペンギンは陸にいても食料を得ることはできない。

  失敗を恐れ、根拠もなく、何もせずに動かないことが悪いケースもある。

  たとえ失敗しても勇気をもって、準備をして失敗したことは、

  次の成功につながると自分は思う。

  人間はペンギンではない、失敗から学んで次に繋げることが大事だと思う。


B:以前、社長も同じようなこと僕に言ってくれました。

  会議で僕の意見は通らなかったのですが積極的に意見をしていたことを褒めてくれて、

  僕がいろいろ意見を出したこと、他の人を刺激したことでいい企画になった、ありがとう。

  って言われたのを思い出しました。


A:ビジネスで専門性と多様性のバランスは大事。

 「ファーストペンギン」という存在なくしては多様性は広がらない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ