表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/42

出師の表

 三国志の中で、かの諸葛亮孔明が記した名文だ。

 劉備玄徳が亡くなり、彼の遺志を継いだ諸葛亮が劉備の息子、劉禅に向けて書いたと言う。

 横山光輝三国志を一気読みしたので、自分も名前だけは知っている。

 書き下し文にも一通り目を通したが、正直、何のことかさっぱり分からなかった。

 Wikipediaを見ても、内容は分かれど泣くほどのものか疑問に思ってしまう。

 でもニコニコ大百科を見て、心の底から理解出来た。

 代償として笑いが止まらなくなったけど。


 原文、書き下し文、現代語訳の三種類が載っている。問題は現代語訳だ。

 初っ端からギャル口調で飛ばしまくり、その後も諸葛亮を元ニートと形容したりやりたい放題。

 最後は「はわわ」で〆。とても綺麗に纏まっている。


 この気持ちを共有したいと「出師の表について語るスレ」に顔を出して、更に衝撃の事実を知った。

 ……この現代語訳、リレー形式で書かれたもの……だと?

 通りでギャル口調は序盤だけだったのか。

 色々と言いたいことはあるけど、この気持ちを最も言い表せる言葉はこれだろう。


 むむむ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ