1/42
Hello World
サイトのHTMLを組むときに出力させられたっけ。懐かしい。
プログラミングを学ぶときに、最初に出力する文字列だ。
「『Hello,World!』じゃね?」と突っ込みたくなる。
でも、自分の中で存在意義が分からないものランキングではかなり上位に有ったり。
文字列を出力したところで何が起こると言うでもないし、文字の表示場所を弄くれるようになってからが本番だと思う。
ページを開くとそこには大量の曖昧さ回避。半分がボカロ曲。
作曲者名がカオスになっているのは他人に付けられたものだからと気にしないことにする。
3.には目くじら立てたいけど。
記事のメインは様々なプログラミング言語で書かれた「Hello World」のプログラム一覧。まあ、順当だろうか。
プログラミング言語は未だによく分からない。
C言語の入門書を買ってもらって、興味が二日持たなかった時点でお里が知れる。
とりあえず、Grassの作者は頭がおかしい。
あれ? 一覧にHTMLは無いのか。
なんか意外。