表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
捨てられたと思ったら異世界に転生していた話  作者: ウィン
第二部 第二章:カオスシュラームの後始末編
896/1574

第五十五話:情状酌量の余地を

 ゴーストが消えた影響か、洗脳をかけられていたデモ隊の人達は正気に戻ったようだ。

 確かに、少なからずアースの行動に疑問を覚え、それに不満を持ってはいたようだが、だからと言ってこんな風に声を上げて抗議しようなんて考えるような人達ではなかったようだ。

 もちろん、これまで続けられてきたデモ活動によって、洗脳とか関係なしにアースのことを叩く人達もいる。中には軍関係者もいるようで、そこらへんはちょっと面倒ではあったが、先導していたスレートさんが正気に戻ったことにより、強気に責められる人がいなくなり、徐々に瓦解していったようである。

 そう言う意味では、あのゴーストは扇動力があったのかもしれない。

 大半は洗脳の力とはいえ、長く続けてきたおかげで少なからず仲間ができ、さらに言うなら捕まらないぎりぎりのラインを攻めることができていた。

 あのゴーストは、恐らくはクシューリガルだとは思うのだけど、流石汚職に手を染めていた元教皇ってところかな?

 攻め際を見極める人がいなくなり、ラインを超えた人は容赦なく逮捕されていった。

 次々と投獄されていく人達を見て、元からそこまで乗り気でなかった人は鳴りを潜めたし、強気に出ていた人達も、責任を被ってくれる都合のいい存在がいなくなったことで、自分に責任が回ってくることを恐れて、静かになっていった。

 まあ、もちろん全部が全部収まったわけではないけれど、これでアースのことでデモを起こされる心配はないだろう。


「ふむ、となると、今回の件は悪魔の仕業だったと?」


「はい、そのようです」


 一応、今回のデモの首謀者ということになっているスレートさんだが、ゴーストが操っていたと思われる期間の記憶は全くないようだった。

 あの後、確認のために起こして事情を説明したのだけど、全然記憶にないらしい。

 ただ、私の方から今までやらかしてくれたことを伝えると、顔を青ざめさせて必死に命乞いをしてきたのだ。

 スレートさんは、元々は大人しい性格の人のようである。

 枢機卿という立場ではあるが、それは周りの人から信頼され、その期待を背負った形でなったものであり、自分から望んでなったものではないという。

 自分はただ、平穏に暮らしていければそれでよかったと泣いて謝っていたので、やっぱりどうにかして助けてあげないといけないなと思ったのだ。

 だから、アースを通じて皇帝に話を通してもらい、スレートさんの弁護をすることにした。


「確かに、スレートのことは余もよく知っている。真面目で、気は優しく、汚職などむしろ糾弾する側だった。であれば、悪魔が絡んでいたというのも納得はできる」


「はい。ですので、どうか慈悲をいただけないかと思いまして」


「うーむ……」


 ちなみに、皇帝には、私はアースの恩人の貴族だと伝えてある。

 流石に、ただの子供がやって来て、この人は悪魔に操られていただけなんです、許してください、と言ったところで、信じてもらえるはずがない。

 いくらアースのことを信用していようが、流石に限界というものはあるだろうしね。

 だから、ある程度の地位は必要なのである。別にそこまで嘘でもないしね。


「今回の件、スレートの態度が急変したことや、同じくデモを行っていた周りの大勢も急に態度を改めたことから、洗脳のようなものがあるのではないかとは思っていた。だから、余とてスレートを断罪したいとは思わない」


「では、お咎めなしということには?」


「いや、いくら操られていたとはいえ、その行動によって国を混乱させたのは事実である。軍部の洗い直しを行う羽目にもなったし、今回の件でかなりの金を使った。それに、ここで全くお咎めなしでは国民が納得しないだろう」


「そうですか……」


 まあ、そりゃそうだよねって感じだ。

 スレートさんがデモ隊を先導していたのは、多くの人に目撃されている。洗脳されていなかった人も、スレートさんの指示で寝返ったと供述している。

 ここまではっきり首謀者がわかっているのに、それを全くのお咎めなしにしてしまうことはできないだろう。

 ここでスレートさんを無罪にしてしまったら、他の純粋に裏切った人達を断罪できないしね。

 だから、何かしらの罰は必要になってしまう。残念なことに。


「どうか、命ばかりはお助けを! どうか、どうか!」


 スレートさんは泣きながら土下座している。

 まあ、順当に行けば、普通なら処刑だろうしね。狙いはアースだったとはいえ、それは国を揺るがすような大規模なものになりかけていたし、国家反逆罪と言われても文句言えないだろう。

 でも、スレートさんが悪くないのは確か。さて、どうしたものか。


「皇帝陛下、発言してもよろしいでしょうか」


「うむ、ここはアースの意見を聞きたい。そなたは、スレートをどう処理したらいいと思う?」


 皇帝が隣にいるアースに問う。

 アースはこの国にとっては、最も信頼の厚い忠臣である。その言葉であれば、皇帝も多少は耳を貸すだろう。

 私の方からも、できるだけ穏便に済ませてほしいとは頼んでいたけど、どういう処理になるんだろうか。


「悪魔の仕業であることは事実でしょう。事実、スレートの性格は別人だった。正気に戻ったのは、奇跡と言ってもいい」


「うむ、そうだな」


「悪魔憑きは基本的に心臓を射抜き、悪魔もろとも殺してしまうのが定石。しかし、今回の場合は正気に戻っており、すでに悪魔の気配はない。本人も悪気はなかったのですから、ここは今の地位を剥奪し、修道院送りにするのが妥当ではないかと存じます」


「ふむ、なるほど」


 修道院は、言うなれば協会に勤める神官を育成する場所だ。

 神官の卵として神様の教えを学び、いずれは神官として各地の教会に派遣されていくことになる。

 現在、スレートさんは枢機卿という、教会においてはほぼトップの立場ではあるが、その身は悪魔によって穢れてしまった。

 だから、その穢れを祓い清めるという意味でも、もう一度、一から神様の教えを学び、やり直すというわけだ。

 この方法なら、今の地位はなくなるし、自由も減るだろうけど、死ぬことはない。

 スレートさんも事の重大さはわかっているらしく、命さえ助けてくれたらどんな罰でも受け入れると言っていた。

 だから、この提案は双方にとってかなりいいものなのである。


「よかろう。スレートは今の地位を剥奪し、修道院送りとする」


「あ、あ、ありがとうございます……!」


「今回は不運であった。また一から学び、再び神官となって帰ってくることを期待する」


「は、ははぁ!」


 泣きながら頭を下げるスレートさん。

 まあ、せっかくの地位がなくなってしまうのは可哀そうだけど、国家転覆を目論んだ首謀者としては、だいぶ甘い措置だろう。

 それでも、理不尽に命を奪うわけにはいかないと気を回してくれた皇帝には感謝するほかない。

 こちらからもお礼を言っておくべきだろう。


「皇帝陛下、寛大なる処置をありがとうございます」


「よい。今回の件は余も気を揉んでいた。結果がはっきりしているなら、それにふさわしい沙汰を下すまで」


 頼もしい皇帝で何よりである。

 さて、これでスレートさんの件は片付いただろう。後は、アースのことだよね。

 感想ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] これにて一件落着!
[一言] これでほぼ一件落着でしょうか なんとか穏便に済みましたが、スレートさん乗っ取られてて元に戻ったら処刑されても おかしくない処罰が待っているなんて可哀そうすぎる。クシューリガルは本当に迷惑なや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ