表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
捨てられたと思ったら異世界に転生していた話  作者: ウィン
第二部 第十二章:転生者の仕事編
1217/1584

第三百四十二話:開かずの難所

 その後も、順調に攻略は続いていった。

 時折、強い抵抗力を持つボスがいて、それは割と苦戦する要因にはなったけど、慣れてしまえばそこまで問題にはならない。

 それよりも問題なのは、やはり乱数によって出現するお金である。

 家具を調べた時に出てくるお金、特定の場所を進むことで出現するお金を落とすネズミ、宝箱を開けた際に飛び散るお金。とにかく、運に左右されることが多い。

 でも、それらはまだ序の口に過ぎない。本当の地獄は、これからなのだから。


「さて、ここが一番の鬼門なわけだけど」


(コメント)

・開かずの間のネズミ

・しかも乱数の家具もある

・お金落とすお化けもいなかったっけ?

・てんこ盛りやな

・まあ、宝物部屋って感じだから、それで色々盛ってるのかもしれないけど


 屋敷の三階。ここには、扉が木で打ち付けられていて開けられない部屋があるんだけど、そこが開かずの間である。

 ここに入るためには、一度屋上まで出て、煙突から落ちて入るしかないんだけど、そんな方法だから、めちゃくちゃ時間がかかる。

 それなのに、運要素がたくさんあって、ここでの運が悪いだけで、他がどんなに良くても記録を出すのは難しいだろう。

 できれば、ここを一発で決めたいところだけど……。


「あ、ネズミ」


(コメント)

・一発かよ

・運が味方している

・ここまで全体的に上振れてるのにこれは凄い

・後は家具からちゃんとお金が出るかどうか


「家具の方は……残念ながら出ないみたいだね」


 ここで、こちらも一発で出ていたら、冗談抜きに世界が狙えると思う。

 まあ、ネズミが一発で出てくれただけでも、私は満足かな。

 ここのネズミ、ほんとに出ないから。


「ここは出口が塞がれてるから、戻るためには鏡を調べて、エントランスにワープする必要があるんだよね」


(コメント)

・鏡を調べたらエントランスに戻るという謎仕様

・これがないとこの部屋で詰むからな

・むしろ、この部屋のためだけに作られた機能まである

・まあ、屋敷は広いから、ワープ機能は必要だと思うけどね

・他の場所にも行けたら便利なんだが

・この仕様のせいで、この部屋の周回がめちゃくちゃ面倒くさい


 さっきも言ったが、この開かずの間があるのは三階である。そして、エントランスは一階。つまり、もう一度開かずの間に入るためには、一階からまた屋上まで登って行かなければならない。

 主人公は常に小走りで移動しているが、逆に言うと、ダッシュのような早く移動するコマンドがない。なので、それだけ多くの時間がかかる。

 開かずの間に入り、目的のものが出なければエントランスに戻って、また登って開かずの間に入り、というのを繰り返すとしたら、どれほどタイムが持っていかれるかわかるだろう。

 一応、開かずの間はもう一つあって、そちらは鏡がなくても戻ることができるようになっているんだけど、なんでこの部屋はそう言った仕様がないんだろうか。

 まあ、元々お金をすべて回収するなんて想定していない気がするし、とりあえず詰まなければいいか、って感じなのかもしれないけど。


「……ふぅ、これで全部回収したかな?」


(コメント)

・割とかかったな

・ネズミが一発で出ただけに、少しもったいない

・一番確率が低いところを引けただけ運がいい

・ここを突破できればクリアできたも同然


 あれから、何度か往復して、すべてのお金を回収した。

 確率的には少し負けている気がしないでもないが、今までが割とよかったから、全体で見るとトントンかもしれない。


「ああ、難所と言えば、こいつもいたね」


(コメント)

・出た

・この部屋ほんとに殺意が高い

・吸い込みで踏ん張らなきゃいけないのに床が滑るから全然踏ん張れないという

・つららに当たったら問答無用でダメージだしな

・何気にボスを吸い込んだ後の白い幽霊も相手にしにくい

・ボスを無事に吸い込めても、それでダメージ受けたとかざらだったわ


 屋敷の地下に冷凍室があるんだけど、そこのボスがかなり厄介な相手である。

 コメントでも言っているように、冷凍室であるせいか、床が全部氷なので滑る上、定期的につららが降って来て、それに当たるとダメージを受ける。

 通常プレイであれば、苦戦はするかもしれないが倒せない相手ではないだろう。

 そもそも、こいつはクリアに必須のボスではないので、自信がなければスルーするという選択もできる。

 しかし、100%RTAとなれば、こいつも倒す必要がある。

 練習の時は、一回で吸いこめずに何回かロードしてやり直したけど、今でもパターン化はできていない。

 でも、吸い込むだけなら、まだ何とかなる。つららが当たらなければ、ノーダメで吸い込むことはそこまで難しくない。


「このボスは、ボスというより、部屋が本体だよね」


(コメント)

・わかる

・確かに一撃はむずいけど、運が良ければできるしな

・問題なのは、やっぱり部屋の方

・白い幽霊に体当たりされてコイン落としてそのまま消えるとかあるしな


 ボスをうまく吸い込めたとしても、部屋自体が解凍されるわけではない。

 白い幽霊は、すべての部屋に存在するが、ここにも例外なくいるため、吸い込む必要がある。

 しかし、ここでも滑る足場が災いし、拘束吸いをするのも難しいし、何より体当たりされたら避けようがない。

 それでコインを落として、回収しようにも滑る床のせいでうまく動けず、時間制限で消えてリセット、なんてこともあるわけだ。

 地味に、この部屋の隣もかなり動きにくい地形というのも面倒くさい。

 あえて冷凍室では見逃し、別の部屋で回収しようにも、それで逃がすことが多くなって、結果的にタイムロスなんてこともある。

 ここの配置は本当に嫌らしいと思うよ。


「まあ、これで難所はほぼ終わりだね」


(コメント)

・後は来客用寝室の奴くらいか?

・あそこは地味に強い

・ラスボスを忘れてやるなよ

・まあ、あれはパターン化できるし

・初見でも一発だったしなぁ


 金縁最難関をクリアしたので、後はミスしないように気をつけながら進むだけ。

 エリア4のボスは、この屋敷のお化け達を生み出した元凶で、白い幽霊達とはまた別なんだけど、エリア4のエリアボスにしては弱い気がする。

 というのも、形式が雑魚ラッシュなんだよね。

 雑魚を何体か出してきて、それらをすべて吸い込むと、ボスを吸い込むことができる。

 このボスは、さっきの冷凍室の奴と比べたら全然抵抗力も強くないので、ここまで来てしまえばあとは作業だ。

 ちょっと物足りない気もするけど、まあ、設定的には強いから私は好きだよ。


「ラスボス前に、お金の回収も忘れずにね」


(コメント)

・ここにも宝石あるの罠だよな

・ここまで来た奴なら、絶対シャンデリアとかは調べるし、言うほど罠でもないと思う

・目の前で赤い配管工が見てるのに、お金に執着する弟

・流石守銭奴やで


 最後の部屋でもお金を回収した後、ラスボス戦へ。

 相手はわかっているけど、ここまで割といいタイムだから少し緊張するね。

 と言っても、こいつは攻撃を食らわないことだけ気を付けていれば、そこまで難しいボスじゃない。

 初見だと攻略法がわかりにくいけど、わかってしまえばどうってことはないって奴だね。


「拘束吸いも併用して、二ターンで止め。ここでタイマーストップだね」


(コメント)

・おー!

・おめ

・タイムはどうだ?

・世界記録より若干遅いか

・運良かったのに

・やっぱり開かずの間を一発で全部回収するくらいしないとダメか


 記録的には、結構惜しいところまで行ったようである。

 まあ、全体的に割と上振れた気がするから、その影響だろうね。

 でも、それでも及ばなかったと考えると、やっぱり世界記録は伊達じゃないね。

 私は、一段落したと胸を撫でおろしながら、感想戦に入ることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
十分早すぎるのである( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ