表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/48

箱探しクエスト

第十六話 箱探しクエスト


 カピは、この屋敷のベッドで目覚めた時に見つけたメモ用紙、魔法のように消えたノートの切れ端に書いてあった、謎のメッセージを思い出していた。


 「困った時は黒い箱を開けろ」


 (たしかそんな内容。今まさに僕はピンチだ、かっこよく啖呵を切ったというのに、このままだと、尊敬されるべき御主人様の沽券にかかわる!)



 カピは強く言う「何よりもまず最初に、黒い箱を探さないといけない!」


 執事のルシフィスが小首をかしげ「黒い…箱ですか?……」


 カピは目を輝かせる「そうそう! そう言われてたんだ」


 ルシフィスの顔も、パッっと明るくなり「もしや! マックス様! マックス様からのメッセージですか?」


 (え!? そ、そうじゃ無いと思うけど……。どうする? 説明がややこしいぞ)


 自分の提案で予想外の期待を抱かせたことに、面食らってしまうカピ。


 「……う~ん、おじいさんというより…カピバラ家、先祖代々の言い伝え、まあ家訓みたいなもので…家を継ぐ者にとって大事な事らしいよ……」


 何とか上手く? はぐらかしたカピの答えに、明らかに気落ちする執事。他の使用人達は考え込むような様子。


 「みんな、何か思い当たるような箱は無い?」

(厨房の宝箱は違った。まさかどこかのダンジョンに眠ってる箱の事を差してる筈はない。そうならもっと場所の情報がメッセージにあったはず、それが無いという事は、この屋敷にあるはずなんだ)カピは思う。


 メイド長のプリンシアが

 「あたしが部屋の掃除で、見かけたって事は…ないはずよぉ」


 執事のルシフィスも同様に

 「通常使用するスペース、玄関から食堂、応接室など、わたくしの目を配る範囲でいえば、そのような物は見た事がありませんね」


 コック長のリュウゾウマルも似たような感じで

 「厨房は当然として、近所を出歩く時も見た記憶が無いでござるな、スモレニィ殿にも起こして聞くでござるか?」


 カピは(さすがに床の間に飾ってあるって事は無かったかぁ)と、簡単に見つかるという淡い希望は捨てるしかなかった。


 執事は言う「後は、もう少しマックス様の部屋、今はカピ様の部屋を丁寧に探すか、屋根裏、物置小屋などのゴミの山を探るしか……それ以外だと……地下……」


 今まで黙考してた、ロックが声を出す


 「そうじゃ! ルシフィス。地下だ、屋敷の地下室。一番奥の宝物庫」


 「!? ああ、思い出しました。あの奇妙な部屋ですね。あそこには何も残ってなかったのでは?」執事はほとんど失念していた。


 「いや、あの奥に台があって、丁度黒い箱が飾られているんじゃ。坊ちゃん、それの事じゃないか?」


 (忘れられた地下室に置かれた箱。間違いなさそう、それだ!)カピは思った。

「それだよ! きっと。早速それを取りに行こう!」


 執事と職人ロックは顔を見合わせる。そして執事が言う


 「分かりました。地下室へ行きましょう。ただし我が家とはいえ、そこはカピバラ家宝物庫。僅かではありますが危険が伴います。まずはわたくしとロックさん。そして万が一を考えプリンシアさんついて来て下さい」


 メイド長は力こぶを見せウインクする。

 「はいよ了解! 全員ぶっ倒れても、あたしが担いで運んじゃうよ~」


 ルシフィスはカピの了解を得てメンバーに声をかける

 「では後ほど。皆さん準備を整えて、地下階段前へ集まってください」


 (いよいよ始まるぞ! パーティを組んで最初のクエストの開始だ)カピは執事の指示を聞きながら心高まるのを感じた。(ただ家の地下に箱を取りに行くだけの、超簡単な「お使い」だけどね)


 このクエストがカピにとって、魂の震える恐ろしい幕開けとなり、最後に驚愕の真実が待っている事を幸いにもまだ知らない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ