表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜と、部活と、霊の騎士  作者: 雲居 残月
第3章 戦間
18/62

18 幕間 その3 ◇朱鷺村神流◇

 後輩たちが部室を出たあと、佐々波先生と打ち合わせをして、学校を出た。私は、ユキちゃんとともに道を歩き、朱鷺村の屋敷を目指す。空は紫色に染まり、夜の訪れを、そこまで招いていた。学校の坂を下り、町を抜け、周囲を田畑に囲まれた谷を通り始めた頃には、夜に追い付かれた。

 等間隔に並んだ街灯が、光を放ち始める。その明かりの下を、私たちはゆっくりと進んでいく。私は、大きくため息を吐く。横に並んだユキちゃんは、いつものようににこにこした顔で、声をかけてきた。


「どうしたのカンナちゃん?」


 答えなど分かっている癖に。私は恨みがましい目で、ユキちゃんの顔をにらむ。


「ユキちゃんは、いつもずるい」

「どうしたの?」


 ユキちゃんは、笑顔で小首を傾げる。そこがまた、ずるいと思った。


「私に大変な仕事を押し付けて、困っている私の姿を見て喜んでいる」

「あら、そんなことないわよ。カンナちゃんなら、できると思って期待しているのよ」


 しれっとした顔で、ユキちゃんは返す。私は、その答えを聞いて、むすっとする。


「自分の方が上手くやれるのに、ユキちゃんは、いつもそういった立場を取る」

「そうかしら?」

「初陣後の部室だってそうだ。あんなことになって、パニックになっている私を尻目に、部室での会話を仕切っていた。あれは、本来は部長がやることだろう? 私は、何もできずに黙っていた。でも、ユキちゃんはきちんとできた。そうやって、自分の方が有能な癖に、人にやらせる。そういうところが、ユキちゃんはずるいと思う」

「そんなことないわよ。私が口を開かなければ、カンナちゃんは、自分できちんとできていたわよ。でも、ちょっと大変そうだったから、少しだけ手助けをしたの。ごめんね。仕事を横取りしてしまって」


 ユキちゃんは、舌をちょろりと出して言う。私は、もう一度ため息を吐く。


「ユキちゃんは、だいたいそうだ。お気に入りの子への扱いがひどいんだ」

「どういうこと?」

「私にプレッシャーをかけて喜んでいる。それに今日は、DBをちくちくいじめて楽しんでいた」

「あら、そうかしら?」


 いつもの笑顔のまま、ユキちゃんは、不思議そうに声を返す。これだからユキちゃんは、と私は思う。だいたい、ユキちゃんのこういった振る舞いは、今日に始まったことではない。小さい頃からそうだ。

 ユキちゃんは、両親とともに里帰りで島を訪れた時、家族で私の家に、よく遊びに来ていた。そういった時には、私より何でも上手くできる癖に、いつもわざと一歩及ばない振りをしていた。そのおかげで、面倒な作業、大変な仕事は、全部私の役目になっていた。

 大人たちは、「カンナちゃんの方ができるんだから」と言って、私にユキちゃんの世話をさせた。でも、本当は逆なのにと、いつも私は不満だった。

 本来なら、ユキちゃんが私の世話をするべきだと思う。それなのに、その責任から免れたユキちゃんは、奔放に遊んでいた。そして、トラブルが起きると、すべて私の責任になっていた。その構図は、子供の頃から変わっていない。本当に、ずるい友人だと、ユキちゃんのことを思う。


「ねえ、カンナちゃん」

「何だ?」

「今日は、たくさん後輩ができてよかったね」

「まあ、そうだが。でも、その重責は、全部私が背負うのだろう?」

「うん」


 満面の笑みを浮かべて、当然のようにユキちゃんは答える。敵わないな。毎度のことだが、そう思う。私は、両肩に載った責任の重さに耐えながら、家路をたどった。


 視線の先に、屋敷の門が見えてきた。学校が終わり、ユキちゃんとともに、家まで戻ってきた。門衛にお辞儀をされて、私とユキちゃんは庭に入る。何人かの黒服が、私たちに頭を下げてきた。それぞれをねぎらいながら、私は木造の建物に向かう。ユキちゃんとともに、広い玄関で靴を脱ぎ、屋敷に上がった。


「お嬢様、お帰りなさいませ。どういたしますか?」

「いったん部屋に戻る。それから、三十分ほど休んで、ユキちゃんと風呂に入る」

「かしこまりました」


 黒服は引き下がり、予定を他の者に伝えに行った。


「カンナちゃんの家って、映画なんかに出てくる、ヤクザの家にそっくりよね」

「あまり、間違っていない。うちは、そういった家だ」


 頬を赤らめながら、ユキちゃんに答える。私は朱鷺村の、こういった旧態依然とした様子が恥ずかしい。私はユキちゃんとともに、長い廊下を歩いて、部屋に向かう。十二畳の畳部屋に入り、ふすまを閉める。ユキちゃん以外、誰もいないことを確認したあと、へなへなと床に座り込んだ。


「どうしたのカンナちゃん?」

「疲れたのよ」

「まあ、大変だったものね」

「ユキちゃんが、部長をしてくれないから」

「あら、でも、竜神部に入りたいと言い出したのは、カンナちゃんよ。私は、カンナちゃんに付き合って入っただけ。その私が部長になるのはおかしいでしょう?」

「うっ」


 私は、口を歪めて、恨めしそうにユキちゃんを見上げる。ユキちゃんが言うことは、だいたいいつも正論だ。嘘を吐かず、正しいことしか言わず、相手に反論の余地を与えない。

 私は、座り込んだまま考える。そうだ。ユキちゃんが正しい。竜神部に入りたいと言い出したのは私だ。私は、頭の中で蘇らせる。五年前の出来事を。そして、竜神部に入るまでの経緯を。


 私の母の、朱鷺村千鶴は、竜神神社の通い巫女だった。八布里島の旧家の子女には、そういった経験を積んだ者が多い。残念ながら、私の母は、それほど優秀ではなかったらしく、通い巫女を卒業したあと、霊珠を貸し与えられることはなかったそうだ。

 しかし、そういった経験を母がしていたために、私は幼い頃から、竜神神社の存在を知っていた。また、竜神神社が、島を霊的に守っているという事実も聞いていた。


 そして、あの日が訪れた。七人の殺人鬼事件が起きた当日、島の危機を告げる連絡が、私の家にも回ってきた。その頃私は、小学六年生だった。母たちが騒いでいるのを見て、私も島を守らなければと思った。

 私は幼少の頃から剣道を習っている。朱鷺村の人間は、全員武道を身に付けている。また、屋敷の離れには、道場も存在する。そういった家だから、蔵には日本刀が何振りもある。そのうちの一振りを手に取り、私は家を飛び出した。普段ならば、そういったことをすれば、門で止められる。しかし、家は混乱状態になっており、見とがめられることなく、家の外に出ることができた。


 私は走って町に向かった。そして、無数の死者が転がっている惨状を目撃した。無力な私は、島を守ることに、何の貢献もできなかった。私は、眼前に広がる光景を見て呆然とした。その日の夜、日本刀を持って飛び出したことがばれて、これまでの人生でなかったほど、両親に怒られた。


 その翌年、中学に上がった私は、御崎高校に竜神部が創設されたという話を聞いた。通い巫女の習慣がすたれた代わりに、島を守る新たな方法が用意されたことを知った。私は、その役目に就きたいと思った。あの日の無力な自分を否定して、島を守れる人間になりたいと願った。

 そして高校に入り、ユキちゃんを連れて竜神部を訪れた。私が霊珠で発動させたのは、あの日、手に持ち、町へと飛び出した日本刀だった。ユキちゃんも、私と同じように霊珠に意識を集中した。ユキちゃんは銃を発現させた。そして、私とユキちゃんは竜神部に入部した。


 追憶を終え、私は意識を自室に戻す。私の横にいたユキちゃんは、部屋の奥に行き、荷物を下ろした。家の者が呼びに来るまでは、三十分ほどある。その間、制服のままでいる道理はない。ユキちゃんは服を脱ぎ、部屋着を手に取った。

 私は、着替える気力がなく、その場で横になった。服を着終えたユキちゃんがやって来て、私の横に座った。


「制服、しわになるわよ」

「いい。アイロンをかけてもらう」


 ユキちゃんは、正座をして、私の頭をなでてくれる。私は、もぞもぞと這って、ユキちゃんの太ももに頭を載せた。ユキちゃんは、仕方がないなあという感じで、笑みを漏らす。私は、むすっとして、その場所に収まった。


「ユキちゃんが、私の奥さんだったらいいのに」

「あらあら、カンナちゃんは女の子じゃない」


 私は、不服そうに顔と体を横に向ける。竜神部の部長として、この島を守らないといけない。自分が選んだ役目に、今さらながら恐れを感じた。今日入った三人の新入部員は、初日から生命の危機に瀕した。もし一手でも間違っていたらと思うと、ぞっとする。

 おそらくユキちゃんは、今日誰かが死んでも、いつものように、にこにこしていただろう。ユキちゃんは、そういった人間だ。だが、私は違う。後悔にさいなまれていただろう。

 一人も欠けることなく、島を守りたい。五年前の事件では、多くの人間が死んだ。シキ君の母親の森木貴子も、その一人だ。頑張らないと。私は、ユキちゃんの膝の上で体を縮こまらせる。そして、必死に体の震えを止めようとした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ