表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/12

CASE1 菅池しおりの場合 ⑩

「――ですが、その前に。もうひとつだけ確認を」


 胡座をかいた膝に手を乗せ、獄楽は身を乗り出した。

「その古いトイレは、その後、どうなりましたか?」


 しおりは顔を上げ、記憶を探るように答えた。

「確か、あの事件があって間もなく、道路の拡張工事があって、壊されました。結局、あの『声』が何だったのか、分からずじまいで」

「……あなたはそれから、何事もなく?」


 そう言われ、しおりの顔は青ざめた。あの恐ろしい声を思い出したのだ。

 ――ゆ ノレ さ ナょ ィ。

 しかし、記憶にある限り、怪奇現象はあの時だけで、あとはごく普通に過ごしてきた。


 どきまぎしながら、しおりは返事をした。

「……はい、何も……」

「分かります、分かりますとも」

「…………?」


 獄楽は細い目を更に細める。

「あなたが幼い頃にお亡くなりになった、お祖父様、お祖母様に、お会いになった事は?」

「何度か会った事はあるそうなんですが、記憶にないんです」

「なるほど、なるほど……」


 獄楽は着物の袖に手を入れて腕を組んだ。

「お祖父様、お祖母様の事を、常に心に置いて、お大事になさい」

「はぁ……」

「ずっと見ておられますよ。――あなたは、生まれてこのかた、ひとりぼっちだった事などないのです」


 顔も知らない祖父と祖母が、守ってくれていると言いたいのだろうか?


 だがそれを確かめようとする前に、獄楽は消しゴムを摘み上げた。

「では、この品をお預かりするお値段ですが……」

 と、文机から算盤(そろばん)を取り出す。

「あなたのお話は、なかなかお目に掛かれない、貴重なものでした。――という訳で、このくらいで」


 獄楽は柵越しに算盤を見せたが、しおりにはその数字が読めない。

 戸惑う彼女に、獄楽はゆっくりと口を動かした。

「――二千円、で、如何(いかが)ですかな?」


「に、二千円?」

 しおりは驚いた。

「元の値段は百円くらいのものだと……」

「はい。うちはモノの価値ではなく、それに纏わる奇談を、評価させて頂きますので」

「はぁ……」

「本当はもう少し、評価を高く見積っても良いのですが、あなたはまだお若い。このくらいにしておいた方が良いと思いましてな」


 もう一度、消しゴムを示して、獄楽は念押しする。

「宜しいですかな?」

「は、はい。もちろん」


 すると、獄楽は文机の端に手を伸ばした。

 そこにあるものを取り上げ、頭の上にかざす。


 数珠、だろうか。

 小さな珠を連ねた、手首に巻けるほどの大きさの輪に、幾つかの鈴が通してある。

 彼は手首を振り、それを鳴らした。


 ――シャン。


 澄んだ音色が店内に響く。

 何の儀式だ? と、しおりが戸惑うと同時に、右手奥の暖簾が揺れた。


 ――そこから現れたのは、狐面(きつねめん)を顔に被った子供。

 彼岸花の模様の着物に真っ赤な(はかま)を履いている。袖口から細い腕を伸ばして、両手で朱塗りの高坏(たかつき)を掲げ、しずしずとこちらにやって来た。

 そして、足音もなくしおりの前に高坏を置くと、獄楽の隣に退がり正座をする。


「…………」

 不可解な子供の登場に、しおりは戸惑った。

 体の大きさから察するに、十歳くらい――ちょうど、しおりが奇妙な体験をした年齢と、同じくらいだろう。

 顔全体を覆う狐面の向こうで、どんな表情をしているのか分からない。

 そんな子供が、薄ら笑いを浮かべる獄楽と並んでいるのは、滑稽を通り越して不気味である。


「どうぞ、お確かめください」


 くぐもった声がしおりを促す。狐面の子供だ。感情の欠片もないその言葉からは、性別すらも窺えない。


 しおりが戸惑っていると、獄楽が子供を指し示した。

「あぁ、ご紹介しておきましょう。――この子は、ココと言います。アルバイトです」

「アルバイト……」


 こんな奇妙な店で働いている、しかも子供である。不思議に思わない方がおかしいだろう。

 だがココは、そんなしおりに赤く縁取りされた眼窩を向ける。

「どうぞ、お確かめください」

 抑揚のない調子でもう一度言われ、しおりはハッと高坏に目を向けた。


 朱塗りの丸皿の上に、丁寧に畳まれた紺の袱紗(ふくさ)

 金色の(ふさ)の付いた角を開くと、そこには千円札が二枚置かれていた。


 そっと手に取る。

 すると獄楽が声を掛けた。

「お間違い、ありませんかな?」

「……確かに」

 しおりが答えると、獄楽は満足気にニヤリとした。


「原則、お預かり期間は三ヶ月なのですがね、あなたを見るに、もう少し、期間が必要かと思われます」

 獄楽は細い目をじっとしおりに向ける。居心地の悪いその視線に、彼女は軽く身を引いた。


「そうですね。――五年と半年、お待ちしましょう」


 獄楽は消しゴムを、ココが回収した高坏に置く。

「それまででしたら、いつお越し頂いても、質草はお引き取り頂けます。……まぁ、お支払いした金額に、利息は上乗せさせてもらいますが」

「…………」

「もし、五年と半年を過ぎても、お引き取りに来られなければ、こちらで処分させて頂きます。一日でも過ぎれば、それ以上はお待ちできませんので、お忘れなきよう。お引き取りの際は、先程お渡しした名刺と引き換えです。くどいようですが、くれぐれも失くされないよう、お気を付けください」

「わ、分かりました……」


 そう答えてから、しおりは訝しい目を獄楽に向けた。

「……失礼ですけど」

「何か?」

「百円のものを二千円で買い取って、商売になるんですか?」


 獄楽は細い目尻を下げて、ククク……と笑い声を漏らす。

「それは、またお会いした時のお楽しみ、としましょう」


 そう言うと、獄楽は背筋を伸ばし、頭を下げた。

「この度はご利用、誠にありがとうございました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ