表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

03. チツジョ

「なんだか、意外だね」


 緋色の群れの向こうで、くじらくんは鞄から取り出したタオルを被る。髪が少し濡れているようだ。

 規則的な水槽のポンプ音の他に、よくよく意識すれば雨の音が混じっていた。


「これでも落ち込んでいるんです。あまりいじめないでください」

「君は忘れ物とかしないだろうと思っていたからさ」

「……そうでもないですよ」


 雫の付いた眼鏡を外す彼は、どことなく拗ねて見えた。

 雨脚は弱まりそうになく、また風邪を引いても何なので早めに帰ろうと伝えると、素直に頷いてくれた。

 同じ傘の下を歩く事態になったが、かといって私たちに特別に変化はない。普段より肩を寄せ合っているとはいえ、その程度だ。


「肩濡れてるよ」

「先輩もでしょ」


 気が引けるのか、持ってくれた傘が私側に寄っている。傾いた軸を直す。そうしていつも通りの多くも少なくもない会話と、早くも遅くもない速度の歩みを続けた。


「あ、」


 と視線の先の人物が声を発したので、私も思い出すことができた。

 くじらくんのマンション前で待っている人がいた。この間の女の子だ。こんにちはとにっこり笑う彼女に挨拶を返していると、


「なんで、いつも俺に連絡する前に行動するん?」


 冷めた響きに、目の前の笑顔が消える。


水陰(みかげ)さんなりに、気にしてくれよるの分かっとうけど……やめてほしい」


 くじらくんの表情は怒っている風には見えなかったが、強い拒絶を吐き出す声は苦しげだった。

「ごめん」と笑顔を取り繕う女の子も、そんなくじらくんも何か痛々しく感じて、私はさっさとその場から離れた。



○ ○ ○



 梅雨明けして一斉に蝉が騒ぎ始める頃、文化祭の準備も始動した。

 自分のクラスは、体感型すごろくRPGを開催する。参加者は勇者、魔法使い、神官などに扮して魔王討伐を目指してもらうのだ。マントや帽子といった衣装を作る班、アイデアと教室の装飾を担当する班で作業を進めている。


千重波(ちえなみ)、これ昨日言ってたやつ。聴いてみ」

「ありがとう」


 準備のあれこれで、クラスメイトと話す機会が多くなった。その中でも(いかり)くんとは音楽の趣味が合うと分かり、私が好きそうなCDを貸してもらう流れとなる。好みの系統が似ているのは良い。視野が広がる。


「ほんとさ、Beluga(ベルーガ)知ってる人……しかも同年代で同じクラスってすげえ偶然」


 屈託無く嬉しそうに笑う碇くんに、そうだねと同意する。

『そういや千重波さ、いつも何か聴いてるやん。なん聴きよん?』

 最初にそう話し掛けられた時、正直快く思えなかった。私が好むのは、所詮マイナーと呼ばれてしまうジャンルやインディーズだ。

 なにそれ。知らない。やばい。彼らは自分の知らないものは、総じて〝よくわからないもの〟に仕分けして、距離を置いてしまう。

 Belugaはアンビエント、フォークトロニカに分類される静寂な曲を作り、架空言語で囁く女性ボーカルが幻想さを引き立てる。私が最も敬愛するアーティストだった。

『マジで? 本当に?』と驚愕した後、興奮気味に喜んだ碇くんの気持ちは、私も理解できたのだ。



○ ○ ○



 だからといって…だからこそか。

 短い付き合いとはいえ、碇くんが嫌がらせをするような人間ではないとも分かる。


「ここは〝調子乗ってんじゃねーよ〟と女子集団に囲まれ、凄まれるのが定説では……」


 ――文化祭の後、体育館裏で待ってる。人気に注意して。

 碇くんの名を騙る手紙にはそう記してあった。彼は律儀な人で、貸してくれたCDにご丁寧に解説のメモを添える。似せてはいたが、字が違うのは明らかで。

 のこのこ体育館裏に来た私を、遠目から嘲笑うのが目的か、もう帰っているのか。不明なまま待ち惚けするのは、それはそれで虚しい。


 ああ面倒臭いな。

 人間二人並べれば、何でもかんでも恋愛事に結びつけたがる。

 嫉妬という感情は、そんなに人一人に手間暇掛けて行えるものなのか。


「……」


 雨が降って来た。暗い水玉模様を描いた土が塗り潰されていく。濡れていく。制服が重たい。文化祭の最中に降らなくて良かったと思う。


「なに、してるんですか……先輩」


 振り返ると困惑したくじらくんがいて、ずかずかこちらへ歩いて来るなり、差していた傘を押し付けられる。


「いやそういう君こそ何しているの。係の仕事とか」

「終わりました。それで帰るところでしたが、さっき先輩を見掛けたこと思い出して。なんでこんなところにって、気になって来てみたらまだ居たので……ほんとに何やってたんですか」


 私の手首を掴んで歩き始めた彼は、どこか苛ついているようにも、焦燥しているようにも見えた。

 体育倉庫を開けて確認すると、くじらくんは私を隠すようにそこに入れた。トサ、と鞄が降りて、金具が開く音が続く。

 倉庫内は暗い。磨りガラスの窓はほとんど光を通さず、陰鬱で閉じ篭もっていた。


「使っていないので安心してください」


 薄暗い中で取り出したタオルを渡そうとするくじらくんは、こちらに一切目を向けない。


「代わりに体操着借りて鞄も持って来ますから、席番を、」

「ねえくじらくん」


 言葉を無視して隣に腰を下ろすと、さらに彼は俯いた。


「キスしたことある?」


 タオルではなく、今度は私が彼の手首を掴む。筋肉が一瞬強張るのが伝わったが、振り解かれはしなかった。

 ゆっくりと、くじらくんは顔を上げ、私の目を捉える。


「恋ってどういうものだろうね?」


 細身な腰と腕の間を縫って手を着くと、彼は扉に背中を預けた。死を待つ動物のように緩やかで受動的なものだった。眼鏡を外して、裸眼のくじらくんに問う。


「……僕が知るわけ、ないでしょ……」


 雨音に消されてしまいそうな声を、そっと塞いでみた。

 お互いに瞬きすらせず、なんの感動にも揺れない瞳を見ていた。

 濡れたシャツのボタンを外すと薄いお腹と胸板があって、その割に触れれば硬いから不思議だと思った。


「触ってみる?」


 と、雨を吸って重たい、自分の制服(ちつじょ)を脱ぎながら聞く。彼は少し考えた後に頷いた。色気のないシンプルなスポブラを取ってどうぞと言えば、ぬくい掌が魚の鱗に触れるみたいに、遠慮がちに丸みを包む。ふに、ふに、と感触を確かめ始めた動きは、火傷させないかと気にするように辿々しい。


「痛くないですか」


「このくらいではなんとも」


 寄せてみたり、持ち上げてみたり、くじらくんは無表情でそれを観察している。粘土でも捏ねているかのようだ。


「ん、……」


 やがて軽く、先端を人差し指で引っ掻かれてびくりと震える。ただの神経の反射だ。

 その声にちらと私を見上げた瞳は、やはり何の感情も窺えない。


「続けますか?」

「んー……どんな感じかは、わかっ……た」


 最後につままれたのは、単純に意地悪だろうな。


「君のも見ていい?」

「いいですけれど、面白くはないですよ」


 くじらくんは脱いだシャツを丸めてから、特に抵抗なさげにベルトを外した。


「ちんまりしてんね」

「うん。たたないとこんなもん」

「まったく反応しないの?」

「触っていれば一応。少し時間は掛かりますけれど」


 へえほおとまじまじ眺めていたら、子供をあやすような穏やかさで、どうぞと苦笑された。

 意外とすべすべなんだなあとか、皮膚っぽいゴムといった感想だ。くすぐったがるので礼を言って早めに手を引いた。


「何か分かりましたか」

「さあ、よく分からない」


 マットに寝転んだくじらくんの隣に、私もぱたりと身を投げる。薄く濡れた裸の肌に吸い付くマットは、室内と同じくじっとりした温度で、体育倉庫独特のピーナッツみたいな匂いがした。


「先輩、スタイル良いですよね。暗いけど、肌も綺麗なんだろうなって思ったし」


 私の目を見ながらくじらくんは言った。


「そういう感性なら、理解できるんです」


 だから私も逸らさずに受け止めた。


「それは君にとって、悲しいことだった?」

「どう、かな。靄が晴れたみたいでした。深い靄の中で出口を探していたつもりで……実は最初から行き止まりにいた。それを認めただけです」

「そう。……じゃあ、どうして嫌がらなかったの?」

「……わかるでしょ?」


 くじらくんは彼には珍しく、子どもっぽい、三日月のような笑い方をした。

 簡単な話だ。似た者同士、同じ穴のムジナだということ。希望も失望も与えない、ある種の信頼性で成り立つ不変の存在。そんな彼に私は甘えているし、くじらくんもそうである。

 雨が鳴り止んだのは、すっかり陽が落ちた頃で、私たちはその間手負いの獣のように、ただ雨音の中で肩を寄せ合っていた。


「あ、星が」


 コンビニで買った餡饅を食べつつ見上げると、雲の合間に薄っすらと星があった。


「……よく、北海道の夜空の写真とか見掛けますが、実際にあんなに見えるものでしょうか」

「ああ、それは確かに疑問」


 今にも霞んでしまいそうな弱々しい星は、やがて流れる雲にすっぽり隠れてしまった。


「確かめに行ってみようか。北海道」

「ええ……? 遠い……し、唐突ですね」


 チョコレートドリンクを吸いながら、怪訝にくじらくんが言う。


「なんだよー私とでは行きたくないってかー」

「行かないとは言っていませんよ」


 かといって、行こうとも言わずに。

 星の見えない夜にぽつんとふたり、掌を重ねた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ