表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
豚の国  作者: 河童Δ
1/19

第一話 獣の舞踏


 それはまるで舞踏の様であった。

 人々の群がるその中心で、二足羊が舞っている。


――<二足羊>は食用の家畜だ。


 下等で、人間の手により養殖、飼育される。

 労働力として酷使され、または愛玩され、最後は食用として消費される。


 暴れているのでも、のたうっているのでもない。

 それは確かに舞っていた。


 家畜が舞うだなんて、それは誰の目にも明らかに異常な光景であった。


 そしてその異常さに輪をかけたのは、家畜がクルクルと回る度、それを取り押さえようと、否、叩き潰そうと群がる人々の手足、頭部、血液、脂肪が躍動的に弾けて飛んでいる事実。



 ヒトの部位や内容物が、弾けて飛んで、雨のように降り注いだ。


――まるで嵐のような舞踏。


 流れるように、それでいて手のつけようもなく荒れ狂うその獣。

 主人の不在から<野良>と呼ばれる野生の二足羊。


 大勢の人間がまるで吸い込まれるように、野良に飛び掛っては弾けて散った。


 怒り狂って我を失った人間達。対照的に無駄のない動作で、その間を縫う野良羊。

 野良の手にした刀剣が、鋭い牙となって閃く。


 獣がトントンと跳ねては、人間がポンポンと弾け、肉片がボタボタと地面に落ちた。



 それを遠巻きに眺めている一匹の家畜がいた。


 壁際で床に尻を着いているのは十歳の雌。愛玩用の二足羊だ。


 雌はロッコと呼ばれていた。

 その呼称は、人間の言葉では<便所>だとか<女性器>の隠語として使われる。下卑た言葉だ。

 名付けなどと言う上等なものではなく、愛玩用の雌に対する蔑称だった。


 ロッコは人間たちの怒号に委縮して、終始その場に硬直していた。



 突如、ロッコの真横を高速で何かが通り過ぎた。


「――ンッ!?」

 物体の過ぎった風圧が顔を撫でて、ロッコは呻き声を上げる。


 それは背後の壁に衝突し、飛沫を雌へと浴びせると、重い音を立てて地面に落下。

 ロッコの足下へと転がった。


「――――?」


 ロッコがそっと視線を落とすと、それが人間の首であると確認できた。


 野良が斬り落した物を、誰かが蹴り飛ばしたソレは、先程までロッコの飼い主だった男の首だ。


「……ご主人、様?」


 それのサイズはロッコの頭の倍と巨大で、突き出し反り返った巨大な鼻の下、発達した下顎からは立派な牙が、天に向かって二本突き出していた。



 ロッコは訳も分からず、野良が人間を細切れにしていく様を視ていた。


 あの刀剣は何故、人間の分厚い皮膚を叩き落とすでもなく、こうも容易くスライス出来るのだろう?

 そんな、素朴な疑問が過ぎった。



 程なく人間は全滅し、死体の山が築かれる。


 その場に人間が居なくなって初めて、ロッコは野良がたったの二匹しか居なかったことを確認できた。


 あれ程の大乱闘の中に、害獣はたったの二匹しかいなかった。


 人間に比べたら明らかに貧弱な二足羊が、たった二匹で十倍もいた屈強な人間達を皆殺しにしたのだ。


 頭毛の白い野良と、頭毛の黒い野良。二匹とも雄の二足羊であった。


 ロッコは特に、黒毛の個体に気を取られる。


 戦闘中、より目を引かれる所作であったというのもあるが、雄が自分と同様の頭毛と肌の色をしていたからだ。

 特にその赤みがかった肌と翡翠色の瞳は、外来種ということもあり、とても珍しく、ロッコ自身も遭遇するのは初めてだった。



 黒毛の野良は歩み寄ると、地べたに座るロッコの正面に膝を着き、視線を真っ直ぐに合わせた。


 二匹は同じ瞳の色をしている。


 ロッコはこの暴走した野畜が、そこに転がる主人たち同様に、自分の首を落としに来たものと確信していたが、雄はそうしない。


 それどころか、意思疎通を求めて来る。



「――俺達と来るか?」


 二足羊が言葉を発する事自体、そう珍しくはなかった。

 特に愛玩用の家畜ならば、人間との接触は常であり、会話が可能なまでに言語を習得することも珍しくはない。


 しかし、その雄の言葉はあまりにも流暢だった為、ロッコを驚かせた。


「来るか?」繰り返し問う。


「あ、あ……あぃぅ。言って、いる、意味が分から、ない……」

 言葉の意味こそ理解していたが、その意図がロッコには理解出来ない。


 来る? 行く? 何処へ何をしに?

 解らないから、尋ねた。


「私、は、その……どうしたら、良いです、か?」

 ロッコは指示を仰ぐ。これ迄の様に。


 白毛の雄が、「ほう、かなり喋れるな」と感心した声を上げる。


「しかし、放っておけ。連れて帰った処で、どの道、面倒は見切れん」


 白毛は黒毛を諭す。しかし、それを押し止めて黒毛はもう一度問いた。


「自分で決めろ! 意思を、言葉にして示せ!」


 強い語気と、真っ直ぐな眼差しで迫った。


 ロッコは圧倒され、押し黙ってしまう。

 それは無理な要求であった。この雌は奴隷などという高等な物ではなく、遥かに劣る家畜なのだから。


 自分で決めて行動するという習慣は無く、意思という概念の理解すら無い。

 雄の要求に対して、パニックを起こすのみだ。


「あの……指示をください。私には、分からない、です……」

 ロッコは雄たちに指示を仰いだ。



 黒毛の雄は「チッ」と舌打ちをする。

 未練を断ち切るようにして立ち上がった。


「……舌打ち」

 黒毛の態度を白毛が咎めた。


「悪い、時間を取らせた」

 謝辞を示す黒毛を、白毛がやんわりと応対する。


「構わんさ。さあ、急いでここを離れよう。任務はまだ途中だからな」


 二匹の雄は、ロッコに背を向け遠ざかって行く。


 完全に興味を失ってしまったのだろう。

 二人は立ち去り、二度と振り返ることは無かった。



 一方、姿が無くなってからも、ロッコは彼らの去った方角から目を逸らすことが出来ずにいた。


 立ち去る後ろ姿、特に手にした刀剣の輝きに目を奪われていた。


 えも言えぬ感覚が湧き出て来たが、それを形容する言葉をまだ知らなかったし、何より、その言葉が表す概念を、これまでに認識した事が無かった。


 只、涙が零れて止まらなかった。



 そのシンプルな感情の揺らめきを表すのは、一体どんな言葉だったろう。

 ロッコは自分の中で燻るその初めての感覚に戸惑っていた。





  第二話、『この国の風景』に続く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ