表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

潜水艇乗りになった理由

 ワトソンが、ワイングラスを手に、ハインツとチャールズの座るテーブルに歩み寄ってくる。


 この絶世の美女にアプローチするなら、今しかない……っ!!


 真っ先に反応したのは、チャールズだった。


「美しい……」


 チャールズは立ち上がり、ワトソンのための椅子を引いた。


「ああ、なんと美しい……美の女神が人の形をして歩いているではありませんか」


「あら、誉め言葉が上品ね、ミスター・チャールズ」


「ボクの名前をご存じなのですか!?」


「ええ、噂に聞いていたわ。このバーには、ときどき、世にも珍しい潜水艇乗りが来るって」


 ワトソンは、ゆっくりと、ハインツの正面の席に座った。


「……もしかして、こちらの方が、【北海の海神ポセイドン】さん?」


「……」


 ハインツは、黙ってビールを飲み干す。


「そうです。この男こそ、北海のあらゆる存在を凌駕する、賞金額ランキング一位でもあり、ボクの最大のライバル、ハインツです!」


 寡黙なハインツに代わって、チャールズが紹介した。


「一度会ってみたいと思っていたのよね。ぜひ、ご一緒させてもらっても?」


「もちろんです!あなたのようなお方とテーブルを囲うことができること、喜びの極み。まるで夢のようです」


「……好きにしてくれ」


 ハインツは、素っ気なく言って、酒の席の同席を許可する。


 ワトソンは、ハインツの正面に座って、店自慢のワインを嗜み始めた。


 一方、チャールズは、ワトソンの隣に座って、彼女の気を引こうと、様子をうかがっていた。


「二人とも、潜水艇に乗った海の男なのよね。人を助けたりしているんでしょう?」


 話題を振ったのは、ワトソン。


 それに喰いついたのが、チャールズだった。


「その通りです。他にも、エンジンが故障した船を引っ張ったり、遭難した人を助けたり、時には、海警に代わって海上をパトロールしたり……いろいろやってますよ、ボクたちは」


「へぇ、そうなの。海のヒーローって感じで、カッコイイわね。私もそういうの、憧れるわ」


 チャールズ、そして、一切顔を上げないハインツを順に見て、ニコっと、屈託のない笑みを浮かべたワトソン。


 彼女は、ワインを舌で転がして、ふと「私も、乗ってみたいわ」と言った。


「……やめたほうがいい」


 ハインツは、そこで初めて、自ら言葉を発した。


「潜水艇は、狭いし、臭い。10日とシャワーを浴びないことだってある。汗と油の臭いが充満した船……あんたみたいな美の権化の女には、似合わない」


 潜水艇というのは、もちろん、密閉空間だから、湿気がこもる。


 食べ物には、すぐにカビが生えてしまうし、海の上では真水が貴重なため、ロクに洗濯もできないし、シャワーも浴びられないのだ。


 そんな空間に、ハリウッドで活躍する絶世の美女を放り込むというのは酷だと、ハインツは思った。


「ボクの船は、整理整頓されていますし、定期的に換気もしますし、消臭剤を散布しておりますから、快適そのものです!ぜひ、いかがでしょうか、ワトソン嬢!?」


 一方チャールズのほうは、自分の潜水艇の清潔さをアピールしている。


 どうやら彼は、ワトソンと潜水艇に乗りたいらしい。


「嘘つけ……」


 チャールズによる必死のアピールは、ハインツによるたった一言でひっくり返されてしまった。


「アハハ。二人とも、ライバルみたいな関係だけど、仲がいいのね」


 ワトソンは、そんな二人の関係を垣間見て、胸の内側を温かくした。


 二人は、性格は真逆だけれど、決して険悪な関係ではなく、良きライバルなのだと、知った。


「ライバルは、こいつが勝手に言ってるだけだ。オレは、競ってるつもりじゃない」


 ハインツは、またボソッと言った。


「オレは、賞金稼ぎのために潜水艇乗りやってるわけじゃない。潜水艇の建艦ローンを返さなきゃならん」


「なおさら気になるわね……ハインツも、チャールズも、二人は、どうして、そんな過酷な環境に身を置こうと思ったの?どうして、船に乗らずに、潜水艇に乗ったの?」


 ワトソンが、隣のチャールズ、正面のハインツに、順に視線を送る。


 すると、チャールズは、潜水艇乗りになった経緯を自慢げに語り出した。


「実はボク、アメリカ出身なんです」


「わたしと一緒ね。私はカリフォルニア出身だけれど、あなたは?」


「ミシガン州です」


「ミシガン湖はきれいだし、デトロイトの街は活気があって、いい場所よね。ちょうど一年前に、映画の撮影で訪れたことがあるの」


 どうやらワトソンとチャールズは、故郷が一緒の、アメリカらしい。


「しかし、例の恐慌に襲われ、株で大損しまして……それで、逃げるようにフランスに渡りました」


「世界恐慌のことね。で、それから?」


 アメリカのウォール街から始まった世界恐慌は、株取引に熱中していた若き日のチャールズの財布を破った。


「フランスに渡ってから、若者たちの航海冒険ブームを知りまして、個人向けの木造船に関するビジネスを始めました。それが、大当たりしまして、資金を得まして、それから……人とは違う方法で海に出てみたいと思いまして、潜水艇を選びました。いやぁ、しかしながら、潜水艇は高価ですよ、まったく」


「そうよねぇ。海に潜るんだから、普通の船よりも構造とか、機構が複雑になるわよね」


「しかし、ワトソン嬢もご存じの通り、潜水艇は海に潜ることができます。密輸船は、並大抵の装備では、ボクたちに太刀打ちできませんよ」


「ああ、そうよね。普通の船だと、海に潜った潜水艇なんて攻撃できないものね」


「まあ、たまに、爆薬が入った木箱を投げて抵抗してくる輩もいますけどね。ハハハッ」


 チャールズは笑い、カクテルをグビッと飲んだ。


 彼は、株や木造船に関するビジネスマンから転向して、潜水艇乗りになったということだ。


 そしてワトソンの興味は、これまであまり言葉を発していないハインツに移った。


「よかったら、ぜひ、ハインツ様が潜水艇を選んだ理由も聞かせてほしいわ」


「オレは、父の影響だ」


 ハインツは、ワトソンの要望に応えて、過去を語り出した。


 店長には「ビールもう一杯」と、おかわりを注文しながら。


「父が、旧ドイツ海軍のUボートの艦長をやってたんだ」


「お父さんが潜水艦乗りだったのね」


「ワトソン嬢……アメリカ出身と言ったな?」


「ええ、そうよ」


「父が迷惑をかけたな……父の乗るUボートが、アメリカの船を沈めたのは事実だ」


「それは、あれか、ルシタニア号か」


 チャールズが付け加えて、具体的な船名を挙げた。


「そう、それだ。オレの父は、無制限潜水艦作戦※に従事して、英国やフランス、アメリカの船をやたらめったらに沈めた」



※第一次世界大戦でドイツが実施した、潜水艦による無警告の通商破壊作戦



「いいえ。気にしないで。……それにしても、戦争は残酷よね。船に乗っていた人たちは、何の罪もないのに海に沈められて、潜水艦に乗っていた兵隊さんたちも、仕事で人殺しをやらされるんでしょう?」


「敵国の兵士を多く殺した兵は、国の英雄とされていた時代だからな。それは、英国も、フランスも、ロシアも、米国もイタリアも……もちろん、我が祖国ドイツも同じだっただろう」


 ハインツは、運ばれてきたビールを飲みながら、続きを語る。


「父が戦争を戦い抜いて、軍で出世したんだが、病気で死んじまってな。父から受け継いだ資産と、ツテを使って、潜水艇乗りになったってオチだ」


 父は軍で出世したため、ある程度の金が残った。


 しかしながらハインツは、現在、残ったローンの返済に追われている。

 

「オレは、もともと、潜水艦に乗りたかったんだ。父のような、立派な潜水艦乗りになりたいと、子どもの頃から思っていた。その夢を、少々違う形だが、実現しただけのことだ」


「ハインツ様の夢は叶ったけれど、お父さんは病気で亡くなってしまった……悲しいわね」


「いや、決して、その限りではないと思う。父は、オレの夢を応援してくれた。だから、あの世で喜んでくれているんじゃねぇか?」


「お父さんは、どんな人だったの?」


「どちらかというと自由主義リベラルな人だった。帝国軍人だったのに、珍しいよな。オレには『勉強しろ、勉強しろ』と口酸っぱく言いながらも、『外で遊んでこい』とも言っていた」


 救出した母と娘に教えてあげた『子どもの半分は勤勉で、半分は自由であるべきだ』という言葉、実は、ハインツの父の言葉だ。


「オレは、父に言われた通り、勉強と遊びに明け暮れた。もともと工業とか工作にも興味があったから、自分で森の木を切って、船を作って川下りして遊んでたぜ。ハハッ」


「潜水艇乗りになるルーツは、そのころにあったのね」


 納得を示すワトソンは、ワインを飲み終えた。


 そして、店の入り口で待機していたマネージャーから視線を送られ、席を立った。


「マネージャーに呼ばれちゃった。そろそろ、行かないと」


「お、お待ちください、どうですか?明日は、この港の観光をボクと一緒にしませんか?この街は、良い街です。人の温かさアリ、海の雄大さアリ、です」


「ごめんなさいね、ミスター・チャールズ。明日の朝には、飛行機で帰らなきゃいけないの。だから、観光案内は、次の機会にお願いするわ」


 ワトソンは、カバンからとある写真を取り出して、その裏に『親愛なるチャールズへ。ワトソン』とサインを記した。


 そして、そのサイン入り写真をチャールズに手渡した。


「わたしのプロマイド写真。サイン入りね。これを見せれば、スタッフさんたちは、すぐにわたしのところに通してくれるはずよ」


「おお……写真で見てもお美しい。では、ありがたくいただきます!」


「ハインツさんも、どうぞ」


「せっかくだから、もらっておく」


 ハインツも、『親愛なるハインツへ。ワトソン』と、サインが書かれた写真を受け取った。


 ハインツは、写真をポケットに入れた。



「うおおお……いいなぁ。ワトソン嬢のサイン付きの写真がもらえるなんて……」

「一生家宝にするべきものだなぁ」

「オレももらいたいな」

「バカ言うなよ。ただの船乗りの俺たちじゃあ、もらえるわけがないって」



 バーを訪れていた船乗りたちは、ハインツとチャールズに羨望の眼差しを注いでいる。


「また近いうちに会いたいわ、ミスター・チャールズ、ミスター・ハインツ」


 店を賑わせたワトソンは、マネージャーとともにバーを後にした。


「いやぁ……明日という日をご一緒することができないのは残念だけれど、夢のような時間だったよ。ありがとう、ワトソン」


「……」


「ハインツ、お前も、付き合ってくれて、ありがとうな」


「ああ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ