表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

オリエンテェーション

どうぞ今回も気軽にページをめくってもらえたら嬉しいです!


全員が揃ったのを見計らったように、舞台中央にいつの間に目の前から消えた再びあの男――エンティティが立った。

 先ほどまでの静けさとは違い、今や観客席には四十数名の“死者”たちが鎮座している。

 互いに話す者はほとんどおらず、それぞれが自分の運命と、ここが夢でないことを理解しようとしているようだった。

 「これより、オリエンテーションを開始する」

 そう告げたエンティティの声は、不思議とよく通る。

 演台もマイクもないのに、どこか舞台演出の一部のように自然に響いてくる。

 「まず確認しておこう。ここに集まった四十七名、貴様らはすでにダンジョンマスターである。候補でも選抜待ちでもない。資格は自動的に与えられた。拒否権は、そもそもない」

 会場の空気が静かに重くなる。

 「基本原則として、各都道府県に一人。貴様らには、それぞれ“担当領域”が割り振られている。それは生前、貴様らが最も縁深かった土地である場合が多い。実体化の際、ダンジョンは現実世界のその座標に現れる」

 誰かが小さく息を呑むのが聞こえた。

 「ダンジョンは単なる異空間ではない。この世界に干渉する“装置”だ。貴様らの想像力と執着、倫理観と狂気、そのすべてが設計に反映され、地上へと接続される。人はその中で生き、迷い、戦い、あるいは依存するようになるだろう」

 言葉は冷ややかだが、どこか愉しんでいるようでもあった。

 やはり芝居がかった語り口ではあるが、それ以上に意味の重さが勝っている。

 「本オリエンテーションでは、主に三点を伝える。一つ、ダンジョン実体化までのスケジュールと進行。二つ、ダンジョンの基本制限および自由領域の説明。そして三つ――貴様らが互いに無関係ではない、という事実だ」

 俺はその最後の一言に、無意識に反応していた。

 まるで“学会”か“内輪の派閥”のようなものを想像してしまったのだ。

 「以上をもって、全体説明は終了とする。次に、設計支援プログラムと現在の位相座標について個別通知を行う。呼ばれた者から順に、舞台袖へ」

そう言ったあと、エンティティは少し間を置いて言葉を継いだ。

 「……質問があれば、今のうちに受け付けよう。数件だけだがな」

 数秒の沈黙ののち、やや年若い女性の声が会場に響いた。

 「質問。……“ダンジョン”って、現実に人が入れるって言ってたけど、それって管理された実験施設とか、そういう類じゃないの?」

 エンティティは首を横に振った。

 「違う。貴様らが与えられるのは、完全に独立した存在領域だ。

 国にも、法にも、宗教にも属さぬ。貴様ら自身の意志と設計によって、形を得る」

 それだけ言うと、彼は次の質問を待つように黙った。

 すると、今度はやや陰のある青年が声を上げた。

 「……そのダンジョンには、“死”があるのか?」

 エンティティの眉が少しだけ動いたように見えた。だが、すぐに平坦な声で答える。その声は、一瞬だけ、舞台の底から響くような深い音を帯びた。

 「あるとも。“命”を持つものには、すべて終わりがある。

 ダンジョンは貴様らの分身であり、ゆえに死もまた、逃れ得ぬ」

 その言葉には、一瞬、場が静まり返るような重さがあった。会場のあちこちから、か細い嗚咽や、耐えきれないとばかりの息を呑む音が漏れる。彼らは、もう二度と帰れない「現実」の死を、改めて突きつけられたのだ。

 最後に俺が、少しだけためらってから声を出す。

 「……なあ。お前たち“エンティティ”って、何のためにこんなことを?」

 エンティティはその問いに、すぐには答えなかった。

 数拍の間を置き、静かに呟くように言った。

 「それは、いずれ分かる。あるいは、理解しなくてもいい。

 ただ一つ、確かなのは――お前たちはもう、“地上”には属さない存在だ。

 残された生の気配も、死の重さも、すべて、あの扉の向こうに置いてきたのだからな」

 そう言うと、彼は誰かの名を読み上げた。ひとりが立ち上がり、舞台袖へと消えていく。


ここまで読んでくださってありがとうございます!

少しでも楽しんでもらえたなら、それが一番のご褒美です。

次の展開もいろいろ考えてるので、よかったら引き続きお付き合いください。

感想や応援の言葉、とても励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ