表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/214

久しぶりに死ぬかと思ったぁ。めっちゃ疲れたー。

地下30階の話です。

「ちょっと早いけど昼飯にしよう。」

「おぅ。」

「・・・あれ?グラスは?」

「あそこだ。」


ウラガに指示さししめした先には、グラスがぐったりした様子で寝ころんでいた。


「大丈夫かグラスー?」

「うぅ。気持ち悪い。力が入んない。」


完全に魔力不足だ。そりゃ魔力が元々少ない獣人族が、あれだけ魔法を連発すれば魔力不足にもなるだろう。魔法を覚えた人が、みんな通る通過儀礼の様なものだ。


俺だって、【空間魔法】で3人もの大質量で転移し続けたせいで、魔力不足なのだ。といってもまだ3割あるから、軽い頭痛くらいなんだけどね。


こればっかりは、時間が経過して魔力が回復するしか対処のしようが無い。とりあえず、グラスは安静にしておいて俺達は先に昼食を食べた。いつものサンドイッチだったので、グラスの分は回復したら渡そう。


それから一時間ほど休んでいると、ほんの少しだがグラスの魔力も回復した様だ。俺も【魔力回復2】なので、だいぶ魔力が戻っている。


なので、ゆっくりとだが30階へと進む事にした。


「相変わらず暗いなぁ。しかも、めちゃくちゃ早い。」


移動する道の最終フロアである30階は、もの凄く道と道が繋がっている時間が短かった。おそらく1秒も無いだろう。道幅もかなり狭くなっていて、人一人が剣を振れる広さしかない。つまり、俺達3人が並ぶと、少し窮屈に感じる広さしかない。


「これじゃぁ、道の先に魔獣が居たら格好の的だな。」


遠距離攻撃を得意としているモノリスと蝙蝠が跋扈ばっこしている30階では、動けなくなるのは致命傷なのだ。だから、普通は一人ひとりで進むべきなのだが、そうすれば確実に一人しか通れないだろう。


「30階を進める人間は、相当の実力者しか無理でしょうね。」


仲間と離れ離れになり、一人でモノリスや蝙蝠を倒し、ランダムに移動する道を突き進み、31階への階段まで辿り着く。そんな事できる人間は、そうはいないだろう。このダンジョンは、仕掛けは単純なのだが、そのくせ難易度は遥かに高い。


「まぁ、俺達には関係ないけどな。」

「そうですね。さっさと行きましょ。」


そう言いながらウラガとグラスが俺の肩に手を乗せてきた。明らかに俺の転移を、催促している。


「はぁ。行くぞ。」


俺はため息をつきながらも、二人と一緒に転移をして進んでいくのだった。


30階も、俺の【空間魔法】によってサクサクと進んでいく。移動先に待ち構えるモノリスや蝙蝠の数は9体にまで増えている。モノリスの分裂に至っては、3万個にも及んでいて、まるで、小さな石の洪水に様に俺達へと迫ってくるのだ。


一度、この石の洪水に巻き込まれたら、脱出するのは非常に困難だ。なにせ、グラスが吐く【火魔法】の範囲攻撃すら、石の壁で防がれて本体まで燃やす事が出来なくなる。本体を倒さなければ、今度は高温の石を操られて、こちらの被害が増大するのだ。


なので、モノリスに至っては先手必勝で攻めた。モノリスが分裂する以前に、燃やしつくすのだ。幸い、この方法が効果的出会ったようで、一度に5体は倒す事ができる。残りの4体は分裂してしまうが、数が減っているのでグラスの【火魔法】が防がれる事も無く、容易く倒せるようになっていた。


「ちょっと・・・休憩・・・しませんか?はぁはぁ。」


まだ30階を歩き始めて、1時間も経過していないのに、グラスは再び魔力不足におちいっていた。モノリスだけ【火魔法】を使う事にしてきたのだが、それでも一回の戦闘で2回使わなければならないので、格段に消費量が増えているのだ。


「しょうがない。これはあんまり使いたくなかったんだけど。」


俺はそう言って、グラスの肩に手を置いた。そして【光魔法】を使って魔力をグラスへと渡していく。俺とグラスが淡い光に包まれて、俺の方からグラスの方へと、その光が流れていく。だが、グラスに流れるよりも、周りの空気中に溶けていく量が非常に多い。


俺からユキへの魔力提供は、俺達が繋がっているからか、【光魔法】を経由することなく100%を渡す事ができる。だがグラスへ渡すには、およそ4割しか渡せていない。残りの6割が無駄に空気へ消えていくのだ。


その原因の一つに俺の【オール・フォー・ソード】がある。俺の魔力の最終目的地は、グラスが握っているナイフなのだ。だからグラスの身体は通るだけなのだが、それを【光魔法】で無理やりグラスへ渡しているのだ。


なので、ウラガがやるともう少し魔力の提供率は高くなる。だが、ウラガも【土魔法】で【大盾】を強化するのに、魔力をよく使っているし、【魔力回復】もレベル1なのだ。なので、多少ロスが多くても【魔力回復2】の俺がやる方が、結果的に効率よく渡せる。


グラスは俺から魔力を提供されて、少し前まで青ざめていた顔色が、だいぶ良くなってきていた。逆に俺の方が、少し気分が悪くなってくる。


「ユキ。ちょっと魔力くれないか。」

「キュッキュー♪」


ほぼ魔力タンクと化しているユキから、俺は魔力を返してもらう。実のところ、グラスが頑張って【火魔法】を使わずとも、ユキの【氷魔法】があれば、モノリス達を氷漬けで倒せる。その方が、魔力の消費的には効率的なのだが、それではグラスが成長しない。貴重な【火魔法】を使える人間として、今後を考えても頑張ってもらうしかないのだ。


そうして、俺もグラスも魔力を回復させて次の道へと移動していく。だが、次の道ではちょっとした困難が待ち受けていた。


「お。珍しいな。十字路じゃないか。」


ウラガがそう声に出したように、俺達が次にやってきた道は十字路だ。その中央より先の道の奥の方で、モノリス達が待ち構えていた。俺達の場所から一番遠い位置だ。なので俺達は逃げやすいように、中央へ瞬時に移動してから、攻撃へと移って行く。


「【火魔法】いきます!!」


そう言ってグラスが口から火炎を吹き出して、一気にモノリスの数を5体減らす。その5体が壁になる様にして、残りの4体を守るのが、最近の定番になっている。そして、守られている間に、分裂して大量の石を放ってくるようになる。


「ウラガ。防御!」

「いつも通りだな!」


もうこれも定番になっている。敵の初撃をウラガの【大盾】でしのぐのだ。いつもの流れで、今回も楽勝だと高をくくっていると、十字路の残りの3つの道から、蝙蝠2体、モノリス1体が侵入してきたのだ。


高速で移動する道の特性上、一度の渡ってくる魔獣の数も1体が限度の様だが、如何せん道が繋がる回数が高い。しかも十字路なので、普通の直線通路の2倍もある。さらに30階なので、魔獣の数も断然多いときたもんだ。


「くそ!俺が蝙蝠2体をやる!グラスは【聴覚強化】でモノリスが分裂する前に叩け!ウラガ、グラスに【土魔法】で硬化!」

「おう!」

「ハイ!」


そう言うと俺は【土魔法】でチェーンソー型の砂ナイフを作りながら、“水の一振り”を取り出して魔力を注ぐ。攻撃力の増した“水の一振り”を携えて【ステップ3】で1体の蝙蝠へと接近した。そこで【スラッシュ2】を発動させて、蝙蝠を一刀両断にしていく。


そして丁度完成した砂ナイフを【遠隔操作】で反対側の道に居る蝙蝠へと、猛スピードで撃ちだした。ビュン!という風切り音と共に、砂ナイフは蝙蝠の脳天を切り裂いた。あっという間に、2匹の蝙蝠を仕留めた俺は、グラスへと注意を向けた。


ウラガから【土魔法】によって硬質化され、グラスの【火魔法】によって火属性が付与されたグラスの武器、“爪乙女”は、装備が全て真っ赤に色づいていた。グラスの指先から伸びた爪も、赤く染まりっており、美しさを感じる程だった。


グラスは【ステップ】で近寄ったあと、【ステップ】を解除して【聴覚強化】へすぐさま切り替えた。グラスはレベルがまだ足りていないので、3つ以上のスキルの同時使用が難しいのだ。


グラスは適当にモノリスへ爪で引っ掻いたりして、分解させないようにしながら、心臓の位置を探っている。10秒もかからないうちに、心臓の位置特定したグラスは、思いっきり爪をモノリスへと突き刺した。完全に心臓を潰されたモノリスは、そのまま地面へとバタンと倒れて、息絶えたようだ。


しかしまだ危機は去っていなかった。俺がグラスの事を観察している間に、さらに数回道が繋がって、モノリスと蝙蝠が増えてきたのだ。


「チッ!このままじゃヤバい。ウラガ!!ひとまず中央から移動しろ!一端引く!」

「分かったけど、サポートしてくれ!」


十字路の中央で、最初からいたモノリス4体の攻撃を防いでいたウラガが、少しずつ後退あとずさりしながら、グラスのいる道へと避難していく。


俺は、ウラガを狙う蝙蝠を最優先で倒しながら、【ステップ3】を使って、ウラガの元へと走った。


ウラガは俺が合流するのを確認してから、完全に中央から離れて、一本の道へと避難した。


一方のグラスはと言えば、どんどん道を渡ってくる魔獣達への対応で四苦八苦している。たとえ一本だろうと、仕留めるまでに手数や心臓を探る必要があるグラスは、戦闘時間が延びるのだ。一匹倒す間に、次の一匹が渡ってくる。


ウラガの方も、モノリスが7体。蝙蝠4体に増えていた。蝙蝠の強力な【土魔法】のせいで、ウラガの【大盾】もいつ壊れてもおかしくない状況だ。


「転移する!移動先に気を付けろ!」


そう言って、俺は戦闘を二人にまかせて【周辺把握】で次に接触する道の内、一本道を探し出す。そして土ナイフをいつでも発射出来量に準備している。


「よし!あと3秒後!グラス、来い!」


敵への攻撃で、俺とウラガから距離のあったグラスが、【ステップ】を使って駆け寄ってきた。戦っていた蝙蝠は、俺達へと【土魔法】による岩砲弾を放とうと準備に入っている。


俺は蝙蝠の攻撃を無視して、道が繋がる瞬間に全神経を費やしている。


「行くぞ!」


俺は道が繋がる一瞬前に土ナイフを発射した。土ナイフは蝙蝠の放った岩砲弾と交差するように飛んでいき、ナイスタイミングで繋がった道へと入って行く。


すかさず俺は【空間魔法】で転移した。まるで漫画の様だが、蝙蝠の岩砲弾が俺達へとぶつかる一瞬前で転移が完了したのだ。


だが転移した先にも、蝙蝠の群れが控えていたので、俺は“水の一振り”と【ステップ3】つ【スラッシュ】を使って、防御無視の特攻を仕掛けて、一瞬で蝙蝠達を倒す事に成功した。


ウラガは俺の戦闘の横を通り抜けて、道の両側を【土魔法】で塞いで、擬似的だが安全地帯を設置してくれた。


俺達は緊張の糸が切れたかのように、その場にへたり込む。


「久しぶりに死ぬかと思ったぁ。めっちゃ疲れたー。」


体力的には数分もかからない、一瞬の出来事だったが、その緊迫した状況と、下手したら全滅の危機だった事もあり、精神的に一気に疲れてしまったのだった。


それはウラガもグラスも同様の様で、しばらくの間、放心状態になっていたのだった。


25階では十字路が便利だと書いたけど、30階ではとんだ災難に巻き込まれましたね。場合によって、利便性と危険性は変化するのです。

テル君は、意外と冷静に指示を飛ばしてますね。それなりの場数の成果でしょうか。そして意外とウラガが器用に、グラスに魔法をかけています。ひっしに防御してるはずなのに。

次回は地下30階以降の話の予定。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ